エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
妙手と発想のバランス ~TRPGにおける卓上ゲーム化の基盤~
TRPGの行動宣言は曖昧で困ると云う話が出てきてます。 キーワードリンクによる情報収集(氷川 TRPG 研究... TRPGの行動宣言は曖昧で困ると云う話が出てきてます。 キーワードリンクによる情報収集(氷川 TRPG 研究室) 行動宣言とゲーム進行 セリフとか判定とか(Try to Star -星に挑め!) 行動宣言が曖昧なのは卓上ゲーム化が進んでいないからでしょう。 前回、バトルゲームの基盤として、 ・ターン制(時局のルール化):「いつ」 ・ゲーム盤(行動のルール化):「どこで」 ・管理資源(戦力のルール化):「何を使って」 ・コマンド(手段のルール化):「どうする」 が制定されているものだと論じましたが、これは卓上ゲームの多くに共通している骨格要素です。TRPGの場合、もともとはダンジョン歩きが主体のゲームであって、シティアドベンチャーは卓上ゲームの範囲外で行われる雑談扱いだから卓上ゲームとしての基盤が整備されないまま現在に至っているのでしょう。 だが、卓上ゲーム化未整備がよくないかと云われれば、
2007/09/20 リンク