エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
続・将棋ソフト「カンニング疑惑」のインパクト - 下條信輔|論座アーカイブ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
続・将棋ソフト「カンニング疑惑」のインパクト - 下條信輔|論座アーカイブ
続・将棋ソフト「カンニング疑惑」のインパクト 性善説では対処できない、「ひたすら禁止」でも先がない... 続・将棋ソフト「カンニング疑惑」のインパクト 性善説では対処できない、「ひたすら禁止」でも先がない 下條信輔 認知神経科学者、カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授 プロ将棋の「スマホカンニング疑惑」。第三者委員会から「証拠なし」とする報告が出たが、棋士の間には疑心暗鬼があったのでは、というところまで書いた。 蔓延した疑心暗鬼を土壌に噂が広まり、少数の棋士がターゲットになると、仲間内で口に出しただけでも、この疑惑にコミット(関与)することになる。メディアの取材に応じたりすればなおさらだ。するとどんな些細なことも不正を暗示するように見えてしまう。 ある信念に対してコミットメントが深いと、同じ「証拠」も違って見える。これは認知心理学の常識だ。新たな証拠は(客観的には反証であっても)それまでの信念を固める方向にしか働かない。 「(問題の局面で)30分以上の離席」という相手棋士の証言が錯覚だっ