![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f04e4a6862f71c7d29bbe1799b4be2e50cfd4a1c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2FAS20170324004430_comm.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/c025c8dadde168139460048ddad4ea5f92f8fa9a/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/c025c8dadde168139460048ddad4ea5f92f8fa9a/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
又吉さんエッセー、高校教科書に 祖母との交流つづる:朝日新聞デジタル
2018年度から高校2、3年生が使う国語の教科書には、お笑い芸人で芥川賞を受賞した又吉直樹さん(... 2018年度から高校2、3年生が使う国語の教科書には、お笑い芸人で芥川賞を受賞した又吉直樹さん(36)の短編エッセーが掲載される。タイトルは「祖母が笑うということ」で、沖縄に住む祖母との交流をつづったものだ。夏目漱石の「こころ」や、中島敦の「山月記」など歴史的な名作と並んで読まれることになる。 掲載されるのは大修館書店の現代文Bの教科書。「介護の日」に合わせたJA共済の新聞広告(2015年11月11日付)の中のエッセーで、朝日新聞などに掲載された。 沖縄の方言を早口で話す祖母は、なにを言っているのかわからないが、なぜか気持ちが理解でき、時に会話も成立するというエピソードを紹介。祖母とのやりとりをユーモアを交えながら優しい筆致でつづった。又吉さんは新聞広告の中で「原稿執筆にあたって、家族が笑顔で過ごすために必要なことを考える時間が持てました」とメッセージを添えている。 大修館の編集者は「国語
2017/03/24 リンク