エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
廃棄 Mac のデータ消去
トラブルたずねて三千里:個人情報保護は理科の実験室。 タイトルは「何のこっちゃ?」ですが、廃棄パソ... トラブルたずねて三千里:個人情報保護は理科の実験室。 タイトルは「何のこっちゃ?」ですが、廃棄パソコンの内蔵デバイスに保存されたデータの消去についての記事です。データを消すかわりにハードごと壊してしまう事例についてレポートされてるんですが、順当にかつ簡単にデータの消去をしたいときはどうするのがいいんでしょう。 386 マシンなら例えば wipe-out で処理することもできそうですが、Mac の場合こういうツールってあるんでしょうか。アップルのリサイクルに関する告知のページからたどれる FAQでは「ディスクユーティリティで全データ"0"を選択せよ」となってるけど、これだと復活されてしまう可能性がありそうだし。このために市販ソフトを購入するのはどうにも。 ま、Mac を破棄する予定はないので単純な興味なんですけどね。 追記:ディスクユーティリティの消去機能に「ランダム8回書き込みフォーマ