エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
インライトメント36:ゼロ磁場とは何か?
ゼロ磁場とは、+と-の力が拮抗した状態を保っている場 そもそもゼロ磁場とはどのような場所なのでしょ... ゼロ磁場とは、+と-の力が拮抗した状態を保っている場 そもそもゼロ磁場とはどのような場所なのでしょうか。 電気通信大学名誉教授・佐々木茂美先生は、著書『「みえないもの」を科学する』(サンマーク出版)の中で、次のように解説しています。 「ゼロ磁場というのは、N極とS極の磁気がお互いに打ち消しあいつつも磁力の高低の変動が大きく、全体的にはゼロに近くて磁気の低い状態を保っている場所のことをいいます」 初めての方には少し分かりにくいことかもしれないので、少し説明したいと思います。 地球は北極がS極、南極がN極の巨大な磁石だといえます。 この磁石の地表近くで左右から"+と-"の力が押し合い、互いの力を打ち消し合っている地点にゼロ磁場が生じると、佐々木先生は考えています。 つまり「ゼロ=何もない」ということではなく、大きなエネルギーがせめぎ合い、二つの力が拮抗して動かない状態ということ。 例えばここに
2010/02/01 リンク