エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ブログデザイン勉強会」参加。Heartlogicはフレンドリーなブログを目指す(かも) :Heartlogic
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ブログデザイン勉強会」参加。Heartlogicはフレンドリーなブログを目指す(かも) :Heartlogic
「ブログデザイン勉強会」参加。Heartlogicはフレンドリーなブログを目指す(かも) 「ネタフル x シカ... 「ブログデザイン勉強会」参加。Heartlogicはフレンドリーなブログを目指す(かも) 「ネタフル x シカマケ = ブログデザイン勉強会」第1会勉強会(全4回予定)に参加してきました。 ブランディング(キャラ立て)のためのデザインを考える シカマケ=「視覚マーケティングのススメ」の著者であるウジトモコさんは、デザインを通じたブランディング「視覚マーケティング」の提唱者。この勉強会は「デザイン勉強会」と銘打ってはいますが、いわゆるテクニカルなデザインというよりは、現状のブログを「どうしたい」のか考え、ゴールを決め、そこに向けたブログのブランディング戦略を立て、それに基づいたデザインを考える、といった内容になります。 「ブランディング」という言葉に違和感があるなら「キャラ立て」と言い換えてもいいかもしれません。ブログを通じて何をしたい? 誰に、どんなことを伝えたい? そのためにデザインをど