エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
医学書院/週刊医学界新聞 【連載 実践統計学入門】 (第2241号 1997年5月26日)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
医学書院/週刊医学界新聞 【連載 実践統計学入門】 (第2241号 1997年5月26日)
(4) 仮説検定・t検定 ●事例1 50人の高血圧患者を抽出し,降圧剤Aによる無作為対照試験の同意を得て,25... (4) 仮説検定・t検定 ●事例1 50人の高血圧患者を抽出し,降圧剤Aによる無作為対照試験の同意を得て,25人ずつの2群に分け経過を観察した。 その結果は両群ともベル型に分布し,治療群は平均血圧の平均値:98mmHg,標準偏差(SD):6mmHg,コントロール群は平均血圧の平均値:102mmHg,SD:8mmHgであった。「治療群とコントロール群の4mmHgの差は偶然で説明できるだろうか?」 ●帰無仮説 ある群とある群に違いがあることが期待されるとき,「差がない」という帰無仮説を立てる。帰無仮説が否定されれば,差があることになる。このとき採用するものを対立仮説と呼ぶ。 2群に差がないとの仮定(帰無仮説H0:μ=μ0)のもとで測定したデータから得られた確率(P)を,正規(Z)分布やt分布などを用いて検定量Z値やt値から求める。 あらかじめ決めておいた有意水準α(通常5%または1%)とp値を