エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
医学書院/週刊医学界新聞(第3302号 2018年12月17日)
【寄稿】 避難所では,医療の枠を超えたチームの結成を 西日本豪雨の被災地,倉敷市真備町での支援か... 【寄稿】 避難所では,医療の枠を超えたチームの結成を 西日本豪雨の被災地,倉敷市真備町での支援から 石崎 菜実子(NPO法人TMAT・看護師) 2018年7月初旬,記録的な豪雨により岡山県,広島県,愛媛県などで河川が決壊し,土砂崩れによる甚大な被害が発生した。特に被害の大きかった岡山県倉敷市真備町では,7月7日未明から,町内を流れる小田川で2か所の堤防が決壊した他,支流の高馬川2か所,末政川3か所,真谷川1か所でも決壊が確認され,死者51人,住宅4000棟以上が浸水した。 災害医療支援チームTMATは9日より隊員を倉敷市に派遣。倉敷市医療調整本部より支援の要請を受けて翌10日には隊員を追加して活動準備に入り,11日から本格的な医療支援活動を開始した。 9日にTMAT先遣隊の派遣連絡を受け,本隊出動に向け私自身も行動を始めた。TMATの設立に関係の深い徳洲会グループの病院に以前勤務してい
2018/12/17 リンク