記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi お遍路の成り立ちと悲しい歴史を知った… | お遍路ってなんだろう?

    2016/05/08 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈病気や障害、貧困のほかに罪や偏見などによって故郷を追われた人々なども遍路となりました。彼らは社会福祉制度が確立される昭和40年代までその数を減らすことはなく〉

    2015/09/06 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought なるほど。「お接待」というのは歴史的な言葉だったのか。霊場会が今回レイシズムに批判の声を上げたのは、この受け継ぐべき日本の文化をきちんと受け継いでいたからなのだな。

    2014/04/10 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M お遍路にまつわる差別貼り紙事件に関連して。そもそもお遍路における「お接待」というものが排外主義の真逆なのだとよくわかる解説。日本には確かに博愛主義的な文化もあり、「日本文化を守れ」といいたくなるね。

    2014/04/10 リンク

    その他
    hotsuma
    hotsuma 職業遍路。

    2006/08/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お遍路のススメ / お遍路とは・遍路とは

    そもそも、お遍路ってなんだろう? 「四国にある88ヶ所のお寺を巡ること」 ってことはわかるけど、では...

    ブックマークしたユーザー

    • nonexenon2016/07/15 nonexenon
    • dubbed_pachi2016/05/08 dubbed_pachi
    • kamezo2015/09/06 kamezo
    • jigendaddy2014/08/12 jigendaddy
    • flasher_of_thought2014/04/10 flasher_of_thought
    • tikani_nemuru_M2014/04/10 tikani_nemuru_M
    • rokusan362012/11/05 rokusan36
    • hotsuma2006/08/10 hotsuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事