記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    userinjapan
    userinjapan http://bit.ly/2Yo7sC (via http://d.hatena.ne.jp/kodomo-hou21/20090918/p1)

    2009/11/20 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 妥当

    2009/09/19 リンク

    その他
    yk183
    yk183 おー、効果が少しはあったんだ。

    2009/09/18 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo あれって自分で書いているっぽいよね。あと司法試験受けていなくてもなれるってのは知ってびっくりした。「国民審査公報には裁判官の略歴、関与した主要な裁判、心構えなどが記されるが、内容は味気なく、十分な判断

    2009/09/18 リンク

    その他
    liberalist2006
    liberalist2006 "特に東京では涌井氏が11・26%、那須氏が10・95%と他の裁判官より3ポイント前後も高かった" これはすごい。俺も入れた。

    2009/09/18 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti それだけよく判断している国民が多いということか。/例の判決文(http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070613175229.pdf)多数意見に賛同していても補足意見を出している那須裁判官の方が涌井裁判官より罷免率が低い。

    2009/09/17 リンク

    その他
    takayan
    takayan 今回は私も初めて「×」をつける裁判官の名前を書いたメモを持参し審査投票した。 // いままであまりに資料がなさすぎたことが問題。今回はネット上での(公式以外の)数々の資料が判断に大変役立った。

    2009/09/17 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 「国民審査の形骸(けいがい)化が指摘されて久しい」"続けてほしい人に○をつける制度"にするだけで、みんな必死になると思う。

    2009/09/17 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  最高裁判所裁判官国民審査 > id:entry:15564785 > 元社会保険庁長官の横尾氏については、健康上の理由でなく70歳の定年前に退官するのは異例で、司法記者クラブは退任会見を求めたが、応じなかった。

    2009/09/17 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 どうせ馴れ合いで任命される最高裁判事だもんで、酷民にはあまり知られたくないよね

    2009/09/17 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river アメリカは連邦最高裁の判事の指名がそれなりにニュースになるのに。(政治的・宗教的価値観が指名に与える影響が大きいからなんだろうけど)

    2009/09/17 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe  生活上の有利不利を根拠に「居住地」という要素で2倍の格差を認めるなら、居住地要素よりさらに生活上の不利要素を持つ集団にさらなる票格差が認めらていないのは不公正だから、各関係者はどんどん提訴すると良い

    2009/09/17 リンク

    その他
    mr-mom
    mr-mom 一票の格差にNO

    2009/09/17 リンク

    その他
    yep
    yep 裁判官のプロフィールとか関わった裁判についての表みたいなのを本紙面できちんとわかりやすく展開した新聞や雑誌ってなかったんだろうか/テレビは・・・やらんだろうなぁ

    2009/09/17 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「涌井紀夫、那須弘平両裁判官の罷免率…が突出」「有権者に判断材料が届けば、国民審査が実効あるものに変わる可能性」

    2009/09/17 リンク

    その他
    www6
    www6 過半数で罷免、というのが問題だよな。「30%で罷免。15%で"事実上"罷免」くらいの運用をせんと意味がないよ。そもそも意味がある制度なのかどうか、は知らんが。

    2009/09/17 リンク

    その他
    goodfield
    goodfield 久々にネット上で毎日のまともな記事を見た気がする。

    2009/09/17 リンク

    その他
    georgew
    georgew 「1票の格差」を合憲とした涌井紀夫、那須弘平両裁判官の罷免率が突出した > 私も彼らには×を付けた。しかしまったくこの制度は形骸化している。

    2009/09/17 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu こういう分析記事は評価に値する。それにしても有意に3ポイントの差がネットの力だとすると、まだまだ影響力が小さいのを実感するな。

    2009/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最高裁裁判官国民審査 涌井紀夫、那須弘平両裁判官の罷免率突出-記者の目:毎日jp(毎日新聞)

    先月の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官の国民審査で、竹崎博允(ひろのぶ)長官ら9人全員が信任...

    ブックマークしたユーザー

    • kaeru-no-tsura2017/10/13 kaeru-no-tsura
    • Besucher2010/02/25 Besucher
    • userinjapan2009/11/20 userinjapan
    • maangie2009/09/25 maangie
    • minarai2009/09/19 minarai
    • sihou12009/09/19 sihou1
    • yk1832009/09/18 yk183
    • uunfo2009/09/18 uunfo
    • andsoatlast2009/09/18 andsoatlast
    • kechack2009/09/18 kechack
    • kamayan2009/09/18 kamayan
    • liberalist20062009/09/18 liberalist2006
    • biboblog2009/09/18 biboblog
    • sankaku72009/09/18 sankaku7
    • Janssen2009/09/18 Janssen
    • lli2009/09/18 lli
    • philoyuky2009/09/17 philoyuky
    • frsatti2009/09/17 frsatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事