記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nagaichi
    nagaichi 西暦1200年前後を先史といわれるのも、もにょる。まあ先史と歴史を分かつのは、文字の有無と言われればそうなんだけど。

    2013/11/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/11/05 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 日本も川をコントロールしたくて古代から色々やっているよね。現代になっても橋が流されたりするけど。

    2013/11/05 リンク

    その他
    TequilaBancho
    TequilaBancho 洪水が直接的でないにしても耕作地を失い疫病が蔓延したとすれば…米南部のネイティブアメリカンは農業や治水の技術レベルは高いはずなだけに相当な天災だったのだろうか。

    2013/11/05 リンク

    その他
    machida77
    machida77 北米ミミシッピ川の氾濫原にあった文明の研究から。

    2013/11/05 リンク

    その他
    ijiaro1
    ijiaro1 大河川沿いに住むのはリスクでかい。いまでも

    2013/11/05 リンク

    その他
    emiyosiki
    emiyosiki “約1000年前、現在のイリノイ州セントルイス近郊にあたるミシシッピ川の氾濫原に、北アメリカ先住民の人々が住む大集落が忽然と現れた。この集落は、誕生から300年後には、ほぼ廃墟と化した”

    2013/11/05 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 「ホースシュー湖の堆積物コアから見つかった花粉沈殿物の分析から、農耕の隆盛とそれに伴う急速な森林伐採の状況が判明した。この地の農耕は450年前後に始まり、900年から1200年にかけてトウモロコシの栽培がピークに

    2013/11/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開...

    ブックマークしたユーザー

    • mallion2013/11/19 mallion
    • death6coin2013/11/06 death6coin
    • nagaichi2013/11/06 nagaichi
    • El_Fire2013/11/05 El_Fire
    • gento2013/11/05 gento
    • chibitala2013/11/05 chibitala
    • daybeforeyesterday2013/11/05 daybeforeyesterday
    • SndOp2013/11/05 SndOp
    • TequilaBancho2013/11/05 TequilaBancho
    • machida772013/11/05 machida77
    • ijiaro12013/11/05 ijiaro1
    • feilong2013/11/05 feilong
    • emiyosiki2013/11/05 emiyosiki
    • laislanopira2013/11/05 laislanopira
    • moneyscape2013/11/05 moneyscape
    • tweakk2013/11/05 tweakk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事