記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YMZ
    YMZ 文化庁お気の毒。「日本語の場合に「寒い」という形容詞は、それだけでは文にならないのです」とか、え?え?って感じ。

    2011/09/28 リンク

    その他
    toritaro
    toritaro 文化庁の「正しい日本語原理主義」が「姑息」である理由 [プリンストン発 新潮流アメリカ]

    2011/09/20 リンク

    その他
    okemos
    okemos なんでこう役所のする事に文句をつけたがる人がいるのかな?

    2011/09/19 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 別に批判的なトーンはなかったと思うけど。文化庁の調査ってだけでバイアスかかってない?

    2011/09/19 リンク

    その他
    NXn52ezh8saz9Pq
    NXn52ezh8saz9Pq 文頭に「なので」を使ったり、「気持的に」など名刺+的を濫発する人に萎える

    2011/09/18 リンク

    その他
    u4k
    u4k え? 文化庁もネガティブな結論じゃなかったし、報道もそうでもなかったし、そもそも報道の責任は文化庁にあるの? <「結果的に「日本語の変化」についての報道が(中略)ネガティブなニュアンスばかりになることです。>

    2011/09/17 リンク

    その他
    tkfkm
    tkfkm 同意できる。ニュアンスの解説に感心。

    2011/09/17 リンク

    その他
    ryoo-s
    ryoo-s 何故文化庁がやるのかな?国立国語研究所がやれば良いような事だと思うけど。

    2011/09/17 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 若者言葉の方が、より関係性への配慮があり、社会性がある。

    2011/09/17 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 言語学では、規範文法(normative grammer)の立場は時代遅れで、記述文法(descriptive grammer)の立場が一般的

    2011/09/16 リンク

    その他
    rjutaip
    rjutaip とりあえずお役所を批判しておけばコラムらしくなるだろうという”姑息”な論説。

    2011/09/16 リンク

    その他
    satis
    satis 『「それは卑怯ですよ」という文よりも「それって姑息じゃね」という若者言葉の方がより関係性への配慮があり社会性がある。「ら抜き言葉」も「受身形」と「可能形」が分化してゆくというのは明晰性の確保になる』

    2011/09/16 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 重箱の隅をつつくような

    2011/09/16 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 別に、言語学者は言葉の変遷を観察してるだけで、正しい日本語云々いってるのは基本的にマスコミなんだけどな。 まあこの手の話はマスコミ受けして若者叩きが好きなオジサン受けもいいしな。

    2011/09/16 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi 統計としては必要だし意味があるでしょう。民間で信頼できる機関がやってくれるなら不要だろうけど>「どうして税金を使ってそんなことをする必要があるのか、サッパリ分からない」

    2011/09/16 リンク

    その他
    lordnoesis
    lordnoesis ら抜き言葉とかはニュアンスに作用するからいいとしても、単語の意味を間違えたまま使い続けるのは、おかしいだろう。コミュニケーションが破たんしてしまう。「降参しようと白旗上げたら徹底抗戦の意だったでござる

    2011/09/16 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 国語学なめんじゃねえ。あいつら1本の小説にあるただ1つの助詞だけで卒論書くんだぞ/あと金田一センセいわく形容詞語幹+促音は江戸時代からあったらしいよ。

    2011/09/16 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo どうでもいいが言語学勉強してからもの言えよこのタコ。

    2011/09/16 リンク

    その他
    masabossa
    masabossa “発表するときには一々「誤った日本語が使われている」という偉そうな言い方”ってソースはどこかしら?文化庁の報道発表資料にはそんな「偉そう」な箇所は見当たらなかった。

    2011/09/16 リンク

    その他
    Weierstrass
    Weierstrass 寒っ

    2011/09/16 リンク

    その他
    vid
    vid 平安時代から見れば、今の時代の言葉は(w//言語とは常に発展途中なのかも//どうせなら、各地の方言の残り具合とか保存を考えて欲しいなぁ。それこそ「文化」でしょうに(w

    2011/09/16 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder どうして税金を使ってそんなことをする必要があるのか、サッパリ分からないのですが←わからないのか・・・

    2011/09/16 リンク

    その他
    YawChang
    YawChang もう、古語で話してろよ(苦笑)

    2011/09/16 リンク

    その他
    serio
    serio 一時流行した言葉が定着するとは限らないよ。一時の流行として廃れることも多い。言葉は背景に昔からの文化や習慣を含むから、「言葉の変化に慎重であるべき」という姿勢を取ることは悪いことではない。

    2011/09/16 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 「考えられる」には自発・推量の意味もあるので、可能の意味を区別するために「考えれる」は普及すると思う。

    2011/09/16 リンク

    その他
    taiyaki_tomato
    taiyaki_tomato 「寒っ」って最近の言葉なのかな?うちのかーちゃんなんて30年前から言ってるからぜんぜん違和感ないけど。

    2011/09/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文化庁の「正しい日本語原理主義」が「姑息」である理由

    どうして税金を使ってそんなことをする必要があるのか、サッパリ分からないのですが、文化庁というお役...

    ブックマークしたユーザー

    • h_nak2012/09/24 h_nak
    • b01012011/10/07 b0101
    • kenyi382011/10/01 kenyi38
    • YMZ2011/09/28 YMZ
    • toritaro2011/09/20 toritaro
    • vividcode2011/09/19 vividcode
    • ohnishiakira2011/09/19 ohnishiakira
    • okemos2011/09/19 okemos
    • Desperado2011/09/19 Desperado
    • andsoatlast2011/09/18 andsoatlast
    • NXn52ezh8saz9Pq2011/09/18 NXn52ezh8saz9Pq
    • u4k2011/09/17 u4k
    • makaya2011/09/17 makaya
    • tkfkm2011/09/17 tkfkm
    • ryoo-s2011/09/17 ryoo-s
    • SasakiTakahiro2011/09/17 SasakiTakahiro
    • hasetaq2011/09/17 hasetaq
    • lotus30002011/09/17 lotus3000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事