エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
黄砂からバチルス菌を採取 試しに納豆 「そらなっとう」 を作ってみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
黄砂からバチルス菌を採取 試しに納豆 「そらなっとう」 を作ってみた
引用元:共同通信 空飛ぶ菌から生まれた納豆はいかが―。黄砂が運ぶ細菌の調査をしている金沢大の研究チ... 引用元:共同通信 空飛ぶ菌から生まれた納豆はいかが―。黄砂が運ぶ細菌の調査をしている金沢大の研究チームが、石川県・能登半島上空約3千メートルで採取した菌を使った納豆「そらなっとう」を開発した。同県産の大豆を使う納豆メーカーの協力の下、地元産をうたって金沢大で試験販売。調査の意外な“副産物”は人気が高く、今後、一般販売も行う。 研究チームは、能登半島北端の石川県珠洲市や中国・敦煌などで、5年前から気球や飛行機を使って上空の大気を採取。黄砂とともに大陸から日本に飛来する細菌を調べ、納豆菌に似た、人体に無害なバチルス菌が見つかった。4 :名無しのひみつ:2012/08/20(月) 19:44:24.96 ID:1eFpXJY6 中国からの飛来物? 7 :名無しのひみつ:2012/08/20(月) 19:46:22.93 ID:Zmtt6F2V お前ら 納豆にタレか醤油いれる前に何回ぐらいかき混ぜ