エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【セキュリティ ニュース】不正DNSへ変更する「GhostDNS」、10万台以上が被害 - 70種類以上のルータが対象(1ページ目 / 全4ページ):Security NEXT
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【セキュリティ ニュース】不正DNSへ変更する「GhostDNS」、10万台以上が被害 - 70種類以上のルータが対象(1ページ目 / 全4ページ):Security NEXT
ルータにおいてDNS情報を書き換え、不正サイトへ誘導する大規模な攻撃「GhostDNS」が9月後半より展開さ... ルータにおいてDNS情報を書き換え、不正サイトへ誘導する大規模な攻撃「GhostDNS」が9月後半より展開されていることがわかった。70種類以上のルータを攻撃対象としており、侵害を受けた端末は10万台以上にのぼっている。 9月20日ごろよりあらたなツールを用いた探索行為をQihoo 360が観測。攻撃キャンペーン「GhostDNS」として詳細を明らかにしたもの。 同社によれば、同キャンペーンでは同社が把握しただけで10万台以上のルータが侵害を受けていた。おもにブラジルを標的にしていると見られ、同地域における被害が9割近くにのぼるという。 従来と同様、ルータ管理ページのパスワードを推測したり、認証を回避して設定ページへアクセスし、DNSの設定を改ざんする手法だが、DNSの変更にとどまらず、4種類のモジュールを利用することで銀行やサービスなどの情報を詐取していた。 具体的には脆弱なルータを探索
2018/10/04 リンク