記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moondriver
    moondriver "楽しく遊べるように、プロが綿密に作り上げた設定を無にするものだ""ガンホーの担当者は不愉快そうに話した" プロが綿密に調整するため2年かけても終わらない3次職スキル調整……

    2012/06/11 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira なんで今頃記事に…

    2012/06/05 リンク

    その他
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN UOのエミュ鯖は楽しかったなぁ。

    2012/06/05 リンク

    その他
    kathew
    kathew 悪びれもせずにエミュ鯖やる人ってどうかと思うのですよ

    2012/06/03 リンク

    その他
    geromi
    geromi 是非はともかく、Winnyやマジコンがニュース報道後に爆発的にユーザーが増えたように、これもこの報道によって存在が知られて接続者が増えるな

    2012/06/02 リンク

    その他
    netsekai
    netsekai ほぉ、今頃取り上げたか。→

    2012/06/02 リンク

    その他
    Show
    Show プロトコル解析と流出のどちらが事実か知らないけど…。違法コピー対策でオンラインゲームに移行したのに模倣サーバーという課金逃れが起きては放置しておけないだろうな。

    2012/06/02 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko ラグナロクオンラインは2002年開始のゲームなんだ。随分古いな

    2012/06/02 リンク

    その他
    jingi469
    jingi469 ROのエミュ鯖なんて今もあるのか。

    2012/06/02 リンク

    その他
    holypp
    holypp マジレスすると、ROは本家の流出と、それを元に再構築したものがあった。それぞれAEGISとATHENAと呼ばれるもの。その後は知らない。

    2012/06/02 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 読売報道は不正確。「正規のプログラムを不正に入手し」とあるが、ラグナロクの場合、プロトコル解析して同じ動作するだけ。プロトコルに創意性があるのか裁判見てみたいかも。TCP/IPにも著作権認めることになるしw

    2012/06/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 海賊版、のさーばーる

    2012/06/01 リンク

    その他
    gan2
    gan2 なんだか懐かしい話

    2012/06/01 リンク

    その他
    he-noki
    he-noki 「ファン同士が無料で楽しむ『同人誌』的なもので~」 <同人誌でコピーはご法度だ。印刷所が受け付けないし、イベントの見本誌チェックで弾かれる。 / コピーじゃなくてトレスなのか。それも同人ではアウトだけど。

    2012/06/01 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag メーカーの言い分も解るが、ユーザーの楽しみ方は自由なんじゃないかなあ.

    2012/06/01 リンク

    その他
    momontyo
    momontyo 流出プログラムの場合が真っ黒なのはともかく、クローンサーバーならどうなんだろ?

    2012/06/01 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke も(ほ)ほー

    2012/06/01 リンク

    その他
    norifumi
    norifumi よくコピーしたな。どうやったんだろ。ツールが出回ってるのかな。: オンラインゲーム海賊版、模倣サーバーで横行

    2012/06/01 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en ジャニーz(ry。

    2012/06/01 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 「模倣サーバーの管理者…は…違法性について、「ファン同士が無料で楽しむ『同人誌』的なもので、(法律的には)グレーゾーン」と主張」 えーと、ちょっと意味が

    2012/06/01 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 プロアクみたいに強くてニューゲーム的な遊び方をネトゲでもしてみたい層は結構いるだろね。何時間も黙々レベリングするネトゲとかだと特に・・・。戦闘楽しめるゲームならいいんだけど

    2012/06/01 リンク

    その他
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte ついにエミュ鯖にも手が入るか・・・? / まぁ一度も触れたことはないのだけど・・・

    2012/06/01 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm プログラムが完全に模倣であれば、著作権法違反だと思う。/プロトコル「だけ」解析しても模倣は無理だと思う。そんなに情報飛んでない。

    2012/06/01 リンク

    その他
    hiby
    hiby 威力営業妨害とかのがスジがよさそう。

    2012/06/01 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「オンラインゲームの正規のプログラムを不正に入手し、無断でゲームを運営しているサーバー。」ちょっと状況に詳しくないんだけど、別途開発で、不正入手とか関係ないんじゃ?

    2012/06/01 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu MMORPGなどネットゲームのエミュレータサーバを著作権法違反で告訴したとのことなんだけど、なんで著作権法違反になるんだろう?少なくともプロトコル解析して自前で作ったサーバなら難しいんじゃないの?

    2012/06/01 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx え、ROのエミュ鯖がなんで今頃

    2012/06/01 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 「楽しく遊べるように、プロが綿密に作り上げた設定を無にするものだ」 癌砲の運営がクソかったのは有名なので文句言う前にやるべきことをやれと。 cf. http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0308/25/lp01.html

    2012/06/01 リンク

    その他
    georogy
    georogy dolにもあるの?RT オンラインゲーム海賊版、模倣サーバーで横行

    2012/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オンラインゲーム海賊版、模倣サーバーで横行 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オンラインゲームで、何者かが違法コピーしたゲームサーバーに接続して無料で遊ぶ不正が相次いでいる。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • moondriver2012/06/11 moondriver
    • labunix2012/06/06 labunix
    • sabro2012/06/06 sabro
    • laislanopira2012/06/05 laislanopira
    • TOKOROTEN2012/06/05 TOKOROTEN
    • tg30yen2012/06/05 tg30yen
    • moganpo2012/06/04 moganpo
    • at_yasu2012/06/04 at_yasu
    • kathew2012/06/03 kathew
    • dododod2012/06/03 dododod
    • FFF2012/06/02 FFF
    • geromi2012/06/02 geromi
    • KaeruHeika2012/06/02 KaeruHeika
    • tmckshare2012/06/02 tmckshare
    • netsekai2012/06/02 netsekai
    • Show2012/06/02 Show
    • tienoti2012/06/02 tienoti
    • a96neko2012/06/02 a96neko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事