エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プログラミング言語「ルビー」、国際規格に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
情報処理推進機構は2日、コンピューター用のプログラミング言語「Ruby(ルビー)」が国際規格とし... 情報処理推進機構は2日、コンピューター用のプログラミング言語「Ruby(ルビー)」が国際規格として承認されたと発表した。 国内で開発されたプログラム言語が、国際規格となるのは初で、今後、海外での利用がさらに進むと期待される。国際標準化機構と国際電気標準会議の合同技術委員会が、3月31日までに実施した投票により決まった。 Rubyは1993年から、松江市のまつもとゆきひろさんが開発している言語。高機能なアプリケーションを容易に作成でき、国内外で普及が始まっている。
2012/04/03 リンク