エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なにはさておき量子論 第7章 EPR論文をめぐって
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なにはさておき量子論 第7章 EPR論文をめぐって
【なにはさておき量子論 第7章 EPR論文をめぐって】 目次へ 次へ進む 前へ戻る 1.コペン... 【なにはさておき量子論 第7章 EPR論文をめぐって】 目次へ 次へ進む 前へ戻る 1.コペンハーゲン解釈 私が、これまで明確にせず、無意識のうちにみなさんに押しつけていた「考え方」がある。これをきちんと言っておかないと、私と異なる「考え方」をしている人は「論点のずれ」に気付かず、とまどってしまう恐れがある。というよりそう言うことが現実に起きているはずである。 だから、私はここで宣言しなければならない。 私がこれまで書いてきたことは、コペンハーゲン解釈に基づいている。 従って、これから私は、「コペンハーゲン解釈」という「考え方」を説明しなければならない。 第6章で書いたボーアとアインシュタインの論争は、より根元的な解釈論に繋がっている。ボーアはコペンハーゲンに理論物理学研究所をつくり、若手の物理学者を招聘したことは以前に述べた。従ってボーアが主張した「考え方」を「コペンハーゲン解釈」と