エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
武家家伝_多賀谷氏
武蔵国騎西庄多賀谷郷を発祥地とし、武蔵七党のうち桓武平氏流野与党の有賀頼基の二男光基を祖とする。... 武蔵国騎西庄多賀谷郷を発祥地とし、武蔵七党のうち桓武平氏流野与党の有賀頼基の二男光基を祖とする。そして、その初代は多賀谷左衛門尉家政といったと伝える。一方、「多賀谷系図」をみると武蔵七党ではあるが桓武平氏良文流村山氏の流れであり、畠山氏・河越氏らと同族である。すなわち、村山三郎重遠の子に有名な金子十郎家忠がおり、その二子が家政で「号多賀谷左衛門尉」と注記してある。 いずれが、正しいのかは不詳としかいえないが、多賀谷氏が左衛門尉家政なる人物を祖としていたことは共通している。 多賀谷氏の登場 南北朝の初めに下総の結城直光が武蔵国足立・埼玉郡で所領を与えられ、やがて多賀谷氏は結城氏の家人となった。系図によれば、多賀谷政朝は女に結城満広の子満義(光義)を婿に迎え、満義が多賀谷氏を継承し、二人の間に生まれたのが氏家で、のちに満義は結城へ帰ったとしている。満義はその後、結城合戦で戦死した。 永享十二年