記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    popjjgo
    popjjgo この先、小保方さんはどんな人生を歩むんだろうか。

    2014/12/20 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 兵庫つながりで野々村元県議か、万能細胞つながりでIPS森口との婚約発表を待ってる。

    2014/12/20 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll 小料理屋を開店したのであった

    2014/12/20 リンク

    その他
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari やったね!!としか。この際、関係者みんないろんなところにいますけど、みんないろいろなっちゃいましょう、しちゃいましょうよ。

    2014/12/20 リンク

    その他
    mgmerry
    mgmerry 科学者ってこの人に最も合わない職業の1つだったんじゃないかなあ。もっと成功しそうな職業がいくらでもあると思うが。なんで科学なんて選んだのか

    2014/12/20 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT 最後までちゃんとした対応をできなかったね、理研。

    2014/12/20 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal "懲戒処分の検討が行われている人物の退職を結果が出る前に認めることは通常ないのではないかと質問され「ほかの大学の研究不正でも処分が出される前に大学を辞める事例はあり、理研だけではない」と反論"

    2014/12/19 リンク

    その他
    Jazzy-T
    Jazzy-T かすかな期待をしてたので残念。でもなぜ研究が発表されてしまったのかは検証しないと…。

    2014/12/19 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni STAP「退職によって内部の研究員でなくなるため調査への協力を得づらくなることが考えられ(略)懲戒処分の検討や論文の調査がまだ続いているなかで理化学研究所が退職を認めることには問題があり、疑問が残る対応だ」

    2014/12/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 税金投入機関が科研費を捏造で不正取得する行為の主犯にたいして、調査委員会の勧告を無視して退職届を受理と。理研が反社会的団体としか思えないのだけど。

    2014/12/19 リンク

    その他
    aikoku_sensei
    aikoku_sensei 小保方は服を脱げ

    2014/12/19 リンク

    その他
    wahaha1980
    wahaha1980 未来の為に、実験は続けてほしい。別の方法でw

    2014/12/19 リンク

    その他
    htb48
    htb48 しかしこの人このあとどうやって食ってくのかね まともなとこじゃなくても怖くて雇えんよねこの人

    2014/12/19 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 色々引っくるめて理研うんこ。

    2014/12/19 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown 前は魂の限界まで取り組まなくても楽々に作れていたものが、なんで作れないかねぇ。というか何をしたかったの?この人は。

    2014/12/19 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 退職金ごちですね

    2014/12/19 リンク

    その他
    estragon
    estragon もはや処分はどうでも良いけど、何だったのかを十分研究して事例として残して欲しい。理研は逃げ切って風化させようとしているように見えるけど、これは悪質過ぎるからそうしちゃダメだと思う

    2014/12/19 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 “「退職すると懲戒処分はできなくなるが、手続きは継続する。懲戒委員会で小保方研究員がどのような処分に相当するのかを検討し結果を公表したい」”

    2014/12/19 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo 理研腐ってんなー

    2014/12/19 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 神戸を去るのかな。神戸で好きなところありました?

    2014/12/19 リンク

    その他
    uratakoji00
    uratakoji00 Reading:小保方晴子研究員が理研を退職へ NHKニュース

    2014/12/19 リンク

    その他
    hyuki
    hyuki なるほど。退職が認められると懲戒処分ができなくなるのですね。

    2014/12/19 リンク

    その他
    yamaimo_san
    yamaimo_san つくづく世渡りうまいよなー

    2014/12/19 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 人が死んでんねんで

    2014/12/19 リンク

    その他
    ERnanchan
    ERnanchan 真相が解明されにくいほうが、理研にとっても好都合なのでしょう。しかも、自分からやめてくれるとなれば、雇用問題にまつわる訴訟もあり得ないし、そういうことが計算されてるんでしょうね。一言でいえば非常識。

    2014/12/19 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 懲戒免職でしょ。

    2014/12/19 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke なんてこったい! ショック!

    2014/12/19 リンク

    その他
    dxll28
    dxll28 准教授のコメントで指摘されてるように、ここで退職を認めると真相解明が難しくなるんでないかね。それともこれまでの期間である程度目処がついてるとか?

    2014/12/19 リンク

    その他
    unamu_s
    unamu_s いろいろな大事なものを失って元の木阿弥になったような印象。「退職認めることは疑問が残る」→何者かの権限で退職を認めないとか、ひとつ間違えばブラック企業と同じになってしまわないだろうか。

    2014/12/19 リンク

    その他
    hundret
    hundret 退職ってなんだ退職って… / 小保方晴子研究員が理研を退職へ NHKニュース :

    2014/12/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小保方晴子研究員が理研を退職へ NHKニュース

    理化学研究所は、会見で小保方晴子研究員がすでに退職願を提出し、今月21日付けで退職することになっ...

    ブックマークしたユーザー

    • ro0ck25cm2014/12/23 ro0ck25cm
    • appalledbqek2014/12/23 appalledbqek
    • jpuzgkx3ug2802014/12/22 jpuzgkx3ug280
    • tg30yen2014/12/22 tg30yen
    • popjjgo2014/12/20 popjjgo
    • gettoblaster2014/12/20 gettoblaster
    • daiki_172014/12/20 daiki_17
    • gggsck2014/12/20 gggsck
    • watanabe-japan2014/12/20 watanabe-japan
    • beth3212014/12/20 beth321
    • miyoshikoyo2014/12/20 miyoshikoyo
    • Gln2014/12/20 Gln
    • yoshi12072014/12/20 yoshi1207
    • l-_-ll2014/12/20 l-_-ll
    • haru-no-hajimari2014/12/20 haru-no-hajimari
    • kawase072014/12/20 kawase07
    • masadream2014/12/20 masadream
    • mgmerry2014/12/20 mgmerry
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事