エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
全体通信 これからの「共和主義」の話をしよう ―小林正弥とともに、鳩山由紀夫は抜きで―(3)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
全体通信 これからの「共和主義」の話をしよう ―小林正弥とともに、鳩山由紀夫は抜きで―(3)
この小林の、大変にユニークな「共和主義」認識を支えているものこそ、第二の問題である。 350ページ以... この小林の、大変にユニークな「共和主義」認識を支えているものこそ、第二の問題である。 350ページ以上もある新書で、アメリカの政治学者の思想的系譜を論じておきながら、それと日本における文脈との相違を「地域の個性や必要性」に帰着させる議論に、私は何やら懐かしささえ覚えた。ここに見られるのは、ヨーロッパにおける史的発展段階を普遍的なものとみなす西洋中心主義を批判することで、逆に自国の君主制の存在については地域的・文化的特性として擁護するという、文化相対主義的なポストモダン型保守主義の周回遅れの姿である。小林正弥がポストモダニズムを批判しながら、実際には極めて悪しきポストモダニストであるということは以前に述べたが、やはりここでもその通りである。 もっとも、ここまで「地域の個性や必要性」が重視されるのならば、世界のどこにでも「コミュニタリアニズム公共哲学」が見出せるのではないだろうか。たとえば氏が