タグ

ブックマーク / equilibrista.hatenablog.com (317)

  • 要因分析と投資行動 - 投資の消費性について

    トヨタの株が上がると思い、いくらか買っておいたとする。ところが実際には見込みは外れて、ドーンと下がってしまった。負けてしまった分は、買った金額と下落率との掛け算だと思うと、勝負の大きさとしての買った金額が大きいほど、あるいは見込みから外れて下落率が大きいほど、その痛みは大きい。ともあれ、この勝負は負けてしまった。 ■ ■ ■ -------- トヨタ マツダの株が下がると思い、いくらか売っておいたとする。空売りだが、特に他意があるわけでない。トヨタと同じ自動車で、カタカナ三文字だったから採用しただけで、スズキでもよかった。で、やはりドーンと下がってしまった。勝った分は、売った金額と下落率の掛け算だと思うと、勝負の大きさとしての売った金額が大きいほど、あるいは見込みに沿って下落率が大きいほど、その旨味は大きい。ともあれ、この勝負は勝った。 マツダ -------- ■ ■ ■ 両者を組み合わ

    要因分析と投資行動 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/08
    『結果の成否にかかわらず、要因を上手に分析できていないと感じたとき、行動の意図について実は、自ら把握していなかった場合は少なくない』
  • ドンキホーテへの手紙 - 投資の消費性について

    【記者会見】原田審議委員(石川、7月4日) [PDF 258KB] http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2018/kk180705a.pdf (問)挨拶要旨の20ページでは、色々な神話、伝説、歌舞伎の話*1をされていて、この3つの話はいずれも、日銀行が神に挑戦した人間のような存在であるという批判があることを前提に、こういう話を出されているのかどうかを教えて下さい。また、そういう批判があるとすれば、誰がどういう風な批判をしているのか具体例を挙げて頂きたい。と言いますのは、インパール作戦に例えた話などは、具体的にそういう批判をされている方も注で書かれているので、具体的にどういう批判があるのか教えて頂けますでしょうか。そうして頂けなければ、この3つの話をよく分かっている方々も、原田委員が何に対してどういった批判をされているのか全く分か

    ドンキホーテへの手紙 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/05
    ドンキホーテへの手紙: 【記者会見】原田審議委員(石川、7月4日) [PDF 258KB] https://t.co/i6RU4RmfrK
  • 風車に挑むドンキホーテ - 投資の消費性について

    【挨拶】原田審議委員「わが国の経済・物価情勢と金融政策」(石川) http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2018/ko180704a.htm/ さらに、金融緩和政策の手段そのものを否定しようという心理もあるように思います。大胆な金融緩和は危険であり、そのような手段を取るべきではないというのです。人間は、太古からこのような感情をいだいていたのかもしれません。神話は、神に挑戦した人間たちの悲劇を繰り返し描いています。バベルの塔、太陽に近づいたイカロス、土で作られ、命を与えられたゴーレムが破滅を導いた神話です。QQEに反対する人々は、QQEも神の領域を侵すものだと言いたいのかもしれません。 当ブログが否定するのは金融政策そのものであって、その手段ではないという細かな話は置いておいても、その小細工ハッタリ政策は、いずれ神の見えざる手によって、そ

    風車に挑むドンキホーテ - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/07/04
    日銀の不正を正す旅も、終盤に向かいつつある遍歴の騎士
  • 預金獲得競争とリスクヘッジ - 未来の通貨の姿としての - 投資の消費性について

    簡単に言って、電子マネーはおいしい商売なわけです。そらそうですよ。JR東日はスイカとか何とか称して、合計すると結構な前金を皆さんのサイフから集めてる。で、そうして預かったカネを、どこかに突っ込むわけです。すると利息が付く。ほら儲かった。 なので結局のところ、これ預金獲得競争になります。いつか電子マネーは、より高い金利を提示する競争に巻き込まれる。業法?そういう話は横に置いてさ、いまは理屈の話。 ただ預ける側からしたら、これスイカが潰れたら困るわけです。無理して高い金利を提示してるのかもしれない。だから、こんな感じの賭けに参加したくなる。 A) スイカは潰れる B) 潰れない + the others 格好よく言うと保険だ。もちろん僕らは、スイカにカネを預けると同時に、Aを買っておく。すると、実際に潰れてしまった際には、ここから払い戻されて嬉しいわけです。 他方で、潰れないとき、僕らはAを

    預金獲得競争とリスクヘッジ - 未来の通貨の姿としての - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/04/19
    “きっと2つは、セットでマネーなんだ”
  • ソープとブラック - Men for All Markets - 投資の消費性について

    Back in 1967, I had taken a further step in figuring out how much a warrant was worth. Using plausible and intuitive reasoning, I supposed that both the unknown growth rate and the discount factor in the existing warrant valuation formula could be replaced by the so-called riskless interest rate, namely that which was paid by a US Treasury bill maturing at the warrant expiration date. This convert

    ソープとブラック - Men for All Markets - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/03/11
    ソープとブラック - Men for All Markets: Back in 1967, I had taken a further step in figuring out how much a…
  • 利上げを過小評価しない - 投資の消費性について

    主にFRBの話だが、もちろん一般論でもある。彼らは現在、ゆっくりと利上げしている。理由はシンプルで、いろいろ理屈をつけてはいるが、要するにビビっている。「市場と対話」しながら、上げていきたいと考えている。以前はどうだったかといえば、既に10年以上も経つわけだが、もうすこしトントンと上げていた。 さてカネを借りる側から見たとき、ゆっくりとした利上げは、どのように効くだろうか。答えはシンプルで、ゆっくりと苦しくなる。以前はどうだったかといえば、既に10年以上も経つわけだが、もうすこしトントンと苦しくなった。何が言いたいかといえば、トントンと苦しくなっても、ゆっくりと苦しくなっても、どっちみち苦しい。カネを借り(続け)ないわけにはいかないので、打ち手は特にない。 利上げを過小評価しない。今年のテーマのひとつである。

    利上げを過小評価しない - 投資の消費性について
  • 日銀コインに走る「質への逃避」 - 投資の消費性について

    理屈や実務の、物のプロフェッショナルでさえ、まだ誰も見たことがないものの話になると途端にピヨピヨしてしまう例を、しばらく前に立て続けに目の当たりにしたので、いつものように端的に突っ込んでみる。お題は中央銀行が仮想通貨を発行すると、というアレだ。 米マサチューセッツ工科大(MIT)で経済学教授を務めるホルムストローム氏は「恐ろしい考えだ。強いて言えば、困ったことがなく順調な時期なら素晴らしいだろう。だが、もし危機が起きれば」、その安全とされる資産が相次ぐ銀行破綻をいざなうことになると主張した。 同教授によると、危機では大量の資金が市中銀行から流出し、中央銀行に押し寄せる。中銀は突如として市場の仲介業者の役割を引き受けることになるが、市中銀行の持つ情報の多くが中銀にはなく、銀行システムにどうやって資金を戻すのか解決困難な問題を解く必要が生じる。 中央銀行発行の仮想通貨、破滅いざなう−ノーベル

    日銀コインに走る「質への逃避」 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/02/08
    “なあ日銀よ、そのコインには利息を付けるんだろうな”
  • 仮想通貨の投資リターンは、誰が払っているのか - 投資の消費性について

    仮想通貨の長期リターンは、1桁台前半とみている世界の実質生産の伸びに等しい(もしくは若干下回る)というのがわれわれの前提だ ゴールドマン:仮想通貨はマネーの一形態として成功も-途上国なら - Bloomberg このゴールドマンの見方がトンチンカン甚だしいと思うのは、常々指摘している*1ように、残念ながら仮想通貨を持っていても、金利を受け取ることはない。理由はシンプルで、金利を払う者がいないからだ。では、あるいは有価証券の投資リターンは、誰が払っているのか。もちろん、主として資金を調達する発行体である。配当であれ返済であれ、結局のところ同じことだが、100円を返す(だろう)約束は、それが未来であって不確実であることを考慮され、100円未満しか引っ張ってくることはできない。言い換えれば、リスクに対する見返りは、リスクを渡す側が払う。宇宙の法則である。 だとすれば、ビットコインのリターンは何に

    仮想通貨の投資リターンは、誰が払っているのか - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/01/17
    仮想通貨の投資リターンは、誰が払っているのか: 仮想通貨の長期リターンは、1桁台前半とみている世界の実質生産の伸びに等しい(もしくは若干下回る)というのがわれわれの前提だ…
  • 呉服屋が潰れるリスク - 投資の消費性について

    はれのひは、A)潰れる、B)潰れない、みたいな市場が事前に生まれるのが俺の夢 https://t.co/rAj5tkBH0b— Yoshi Noguchi (@equilibrista) January 11, 2018 はれのひ賃金未払い重ねる 労基署が是正勧告5回 - 共同通信 https://this.kiji.is/324167280115106913 成人式を前に突然休業した振り袖販売・レンタル業「はれのひ」(横浜市)が従業員に賃金を払えず、昨年8〜12月に計5回、横浜南労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが11日、関係者への取材で分かった。1年以上前から賃金の支払いが遅れていたとの情報もあり、今年の成人式に晴れ着を着られないトラブルを続出させた同社の深刻な財務状況が浮き彫りとなった。 もちろん、こうした予兆に気づくひとは少数で、ましてや潰れるリスクについて取引市場をこしら

    呉服屋が潰れるリスク - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/01/12
    呉服屋が潰れるリスク: はれのひは、A)潰れる、B)潰れない、みたいな市場が事前に生まれるのが俺の夢 https://t.co/rAj5tkBH0b— Yoshi Noguchi…
  • ビットコインは皆が駄目だと思ったら死ぬ - 投資の消費性について

    タイトルだけで終わってしまう記事なのだが、じゃ円は皆が駄目だと思ったら死ぬのかといえば、まず死なない。あるいは皆が駄目だと思うことさえ簡単でない。なぜか。 もう3年ほど前、ルーブルが売られた際の記事だが、自国通貨買い介入の定理*1について思い出していただけると幸いである。要するに発行体がバランスシートの右側を安く買い戻せるとき、その財務は改善し、当該通貨を売る理由は加速度的に減少していく。 国債紙幣 それなら皆が国債を駄目だと思ったらどうなのかと思われるかもしれないが、こちらもまた構造は同じである。税金を取る対象であるところの、つまり政府から見て左側に居る我々も、また資産を抱えている。 さてビットコインはといえば、どれだけ抱えられていようが、どれだけ計算リソースが提供されていようが、皆が駄目だと思うとき、買う理由は見つからない。駄目じゃないかもしれない、と思うときだけ買う。ほとんど同語反復

    ビットコインは皆が駄目だと思ったら死ぬ - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2018/01/04
    『じゃ円は皆が駄目だと思ったら死ぬのかといえば、まず死なない』
  • マイナス金利紙幣のつくり方 - 投資の消費性について

    表を書いとけばいいんですよ。金額の代わりに。 2018年10000円2019年9000円2020年8000円 なんてこった、ますます師走が忙しくなるじゃないか!

    マイナス金利紙幣のつくり方 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/12/31
    マイナス金利紙幣のつくり方: 表を書いとけばいいんですよ。金額の代わりに。 2018年 10000円 2019年 9000円 2020年 8000円 なんてこった、ますます師走が忙しくなるじゃないか!
  • クラッシュとは、要らんものを要らなかったと認める過程である - 投資の消費性について

    もちろん金融市場の話だが、お前は何を言っているんだと、わけがわからないと思われる方もいるかもしれない。もしかすると他方で、例えば資金調達の最前線で、またはカリフォルニアの青い空の下、あるいは中国のスモーキーでゴーストな都市で、ピンと来られている方もいるかもしれない。 クラッシュしたとして、その直接のきっかけが利上げだったとしてさ、でも原因は別のところにあるだろ— Yoshi Noguchi (@equilibrista) December 19, 2017 思えばサブプライム住宅ローンは、だいぶ要らんところまで膨らんでしまった挙句の調整だった。もちろん、さほど所得の高くない方々がカネを借りて家を買えること自体は、無条件に素敵なことだ。ただ、返せないカネまで貸してしまうようなサービスは要らない。そういうローンを集めた箱も、要りそうな気がしたが、よく考えてみたら(思ったほどには)要らなかった。

    クラッシュとは、要らんものを要らなかったと認める過程である - 投資の消費性について
  • 金融商品取引法はICOを追え - 投資の消費性について

    米SECがチェアマンの名前で、ICOへの再度の注意喚起、ちょっと強めの奴を出したのは先週の話で、レストラン評価アプリ https://munchee.io/ による資金調達にストップをかけたタイミングと同時だ。その内容はシンプルで、エコシステムとか名乗って、サービス内で使うトークンと称してるけど、実態としては価格の上昇を期待させたSecurityだろと。そういうのはルールの上に乗りなさいと。 According to the SEC’s order, before any tokens were delivered to investors, Munchee Inc. refunded investor proceeds after the SEC intervened. Munchee was seeking $15 million in capital to improve an ex

    金融商品取引法はICOを追え - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/12/20
    『どう「受益」のところを誤魔化そうとも、これICOは投資性の強い金融商品だろうし、そこに開示の義務はなくて、取引所もルールも整備されているとは言い難いわけで、もちろん不公正取引しやすさ抜群だ』
  • GPIF @gpiftweets は手抜きしないで日銀 @Bank_of_Japan_j と殴り合え - 投資の消費性について

    GPIFは手抜きしないで日銀と殴り合え、という記事を書こうかと思ったのだが、最近できたらしいツイート連投を試してみる。— Yoshi Noguchi (@equilibrista) December 18, 2017 当初から指摘しているように、日銀のマイナス金利がインチキなのは、別にマイナスで貸してくれるわけじゃなくて日銀が借りてくる金利の話で、そんなもの競争があれば誰も貸さねえよって話なのだが、実際のところ我々の短期金融市場は非常に伝統的で、要するに逃げ場は少なく、皆渋々貸してるわけだ。— Yoshi Noguchi (@equilibrista) December 18, 2017 もちろんマイナス金利を払わされる主に銀行だって普通にギャーギャー言ってるだろうが、とはいえ様々な付き合いのある日銀に、あるいは首相主導の政策に、ものすごく強く出られるはずもなく、スゴスゴと飲むわけだ。ただ

    GPIF @gpiftweets は手抜きしないで日銀 @Bank_of_Japan_j と殴り合え - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/12/19
    埋め込みツイートの<blockquote>にdata-conversation="none"を指定したつもりなのに、前ツイートは表示されてるし、なぜかソース見ると抜けてるし、読みにくくて悲しい
  • 通貨の「裏付け」と分別管理の心 - 投資の消費性について

    「裏付け」だとか何チャラ位制だとか、どこかで聞いたような用語を言っときゃいいんだろ的な、雑な見解に溢れた世の中だって悪くないと思えるのは、それが闇雲な競争だとしても、そこに需要がある限りいつか質は向上せざるを得ないはずで、つまり参戦しようという気にさせてくれるからだ。 ベネズエラは仮想通貨を導入へ、ボリバル急落の中で大統領が方針表明 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-04/P0F1HF6JIJUY01 マドゥロ大統領は3日に国営テレビで、同国が石油や天然ガス、金、ダイヤモンドの準備を裏付けとした仮想通貨「ペトロカレンシー」を導入する方針を表明。それによりベネズエラは「通貨主権を推進し、金融封鎖の影響を克服するための取引の実行」が可能になると述べた。 うん、それは理想的に機能すれば、石油と天然ガスと金

    通貨の「裏付け」と分別管理の心 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/12/05
    “ETFをどんなふうに分散台帳に乗せて、するとそれは、どんなふうに楽しいだろうか”
  • スマートなリバランス - 投資の消費性について

    例えばGPIFが公表している現在の資産構成割合*1を見ると、目標とする「基ポートフォリオ」から乖離しています。ほとんどあらゆるポートフォリオで、その目標と、現在の資産配分とは異なります。もちろん、特段の目標を持たないポートフォリオも存在するわけですが、そこに「もうちょっと株を持とうかな」みたいな判断があるとすれば、目標の具体的な姿は横に置いておいても、その変更と捉えることはおかしくありません。今日は、そうした目標と現状との乖離を、上手に取り扱う方法について書いてみます。 現在目標国内債30.48%35.00%国内株24.41%25.00%外国債13.53%15.00%外国株23.91%25.00% 一般に(ある資産を売って別の資産を買う)リバランスの手間は、決して安くありません。間違えるかもしれないし、取引はドキドキするし、何よりも面倒くさい。一方で、毎日を生きて暮らす我々には、通常キャ

    スマートなリバランス - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/10/26
    パクってくれて構わないけど、スペシャルサンクス入れてくれよな
  • 限られた資源としてのファクター投資 - 投資の消費性について

    ほとんどあらゆるアクティブな投資判断はサイズの意味で有限である。例えばトヨタがVWに対して買われることを見込むとき、より大きく顧客の資産を背負うほど、取引が動かす価格は、期待する収益を押し潰してしまう。にもかかわらず運用のプロフェッショナルでさえ、矛盾した価格体系を提示している場合は珍しくない。アスネスが指摘するように*1例えばトラッキングエラーの意味でのリスクと、整合的な報酬となっていないケースだ。ロングショートをイメージいただくのが手っ取り早いと思うが、ざっくり二倍のリスクを取りたければ、二倍のポジションが必要になる。ざっくりキャパシティは二倍消費するわけで、それに応じてフィーは二倍貰わなければ、ディスカウントしているのと同じことだ。 加えて、こうしたアクティブな投資判断が、例えばバリューのように広く知られた投資テーマの場合には、あるいは日経平均の銘柄入替でもよいが、自分だけでなく他の

    限られた資源としてのファクター投資 - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/09/16
    “ほとんどあらゆるアクティブな投資判断はサイズの意味で有限である”
  • 娘がビットコインを買ったんだ、そして上がった、彼女はいま自分を天才だと思ってる - 投資の消費性について

    CNBCのDelivering Alpha*1というカンファレンスで、JPモルガンのダイモンがビットコインについて、「そんなものやってる阿呆なトレーダーは秒速でクビだ」と発言したそうだ。面白いので、いくつかピックアップしてみる。 JPMorgan's Dimon: Bitcoin is a fraud that will eventually blow up https://www.cnbc.com/2017/09/12/jpmorgan-ceo-jamie-dimon-raises-flag-on-trading-revenue-sees-20-percent-fall-for-the-third-quarter.html "I'm not saying 'go short bitcoin and sell $100,000 of bitcoin before it goes down,

    娘がビットコインを買ったんだ、そして上がった、彼女はいま自分を天才だと思ってる - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/09/13
    ジェイミーダイモンでさえ、説得力をもって娘さんに金融商品を語ることは難しいと学んだ
  • 誰がデジタル通貨を欲しているのか - 投資の消費性について

    そんなもん山師に決まってるじゃないですか。来るべき世界とか吹いて、ひと山当てようって話ですよ。あ、日経の記事は読んでません。 デジタル通貨 中銀に待望論 英中など構想、日も研究 金融政策効力堅持へ :日経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKASDC05H0M_V00C17A9MM8000/ 生活者として、カネを払うに際して、そのとき何を望むかといえば、 なるべく面倒を減らして なるべく手続きを簡単に 安心して使いたい 誰かに盗まれるとか、そういう心配したくない 手数料とか取られたくない そのまま保管させて できれば高い金利を付けてほしい くらいの話で、そんなもんデジタルだろうがアナログだろうが、アンプと一緒でどっちでもいいわけですよ。デジタルが有利だとか、アナログの暖かみだとか、そういうのはそっちでやってくれって話。分散だとか暗号だとか、非中央

    誰がデジタル通貨を欲しているのか - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/09/08
    誰がデジタル通貨を欲しているのか: そんなもん山師に決まってるじゃないですか。来るべき世界とか吹いて、ひと山当てようって話ですよ。あ、日経の記事は読んでません。 デジタル通貨 中銀に待望論 英中など構想、
  • Chopsticksを組み合わせて先物取引をつくろう - 投資の消費性について

    オタク向けです。二択の賭けは、リスク取引の最も原始的な形ですが、複数のChopsticks*1を組み合わせて、より高級なデリバティブズをつくってみようという企画です。できるかな。 日経平均が A) 20000円を超える という証券について、20000円分買います。より正確には、Aが実現したときに20000円が返ってくるように買います。すると、馬鹿みたいですが、日経平均が20000円を超えなかったときにはゼロ、日経平均が20000円を超えたときには20000円が返ってきます。下記に図示してみました。縦軸はペイオフ、横軸は日経平均です。 日経平均が A1) 16000円を超える A2) 20000円を超える という証券群について、A1を16000円分、A2を4000円分買います。より正確には、A1が実現したときに16000円が返ってくるように、A2が実現したときに16000+4000=2000

    Chopsticksを組み合わせて先物取引をつくろう - 投資の消費性について
    equilibrista
    equilibrista 2017/07/28
    A)x円を超える、B)超えない、という @chopstickstrade の価格は、株価の分布を与えます