タグ

2016年6月1日のブックマーク (17件)

  • 「これが私らしいヌードカラー」新しい下着ブランドの挑戦(画像集)

    化粧品や衣服業界では、「ヌードカラー」の概念は淡いトーンとみなされてきた。最近では、大小さまざまなブランドが努力してきたおかげで、「ヌード」の概念はより包括的に受け入れるようになってきた。しかし、肌の色について言えば、多様な色の選択肢をもつ必要性はやアウターや化粧に限ったことではない。衣服の下にも、ヌードの色が必要なのだ。 下着ブランド「ナジャ」は、クリエイティブ・ディレクターのカタリーナ・ジラルドと女優ジーナ・ロドリゲスが手がけている。10人の多様な肌色の女性をモデルにしたヌードカラーのランジェリーは品揃えが新しい。この会社は「典型的なヌードカラー」のイメージを一新した。

    「これが私らしいヌードカラー」新しい下着ブランドの挑戦(画像集)
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    きれい。かっこいい。
  • 田村芽実卒業スペシャル@武道館 - oneichanmemo

    田村芽実ちゃん、卒業おめでとう。 ※※ この五月、当にめまぐるしかった。 昨年末にめいみちゃんの卒業が発表されてから、わたしはしくしくと泣いていた。そして、わたしこんなにめいみちゃんが好きだったんだって気付いた。当に今更。それから、自分の行ける範囲でなるべくめいみちゃんに会いに行こうと思った。ハロコンに行ったり、ひなフェスに行ったり、販促に朝から並んだり。 めいみちゃんは、いつでもきらきらしていて、何より全力だった。わたしは、当に我が儘だけど、そのきらきらに触れる度にどうしようもなく泣きたくなった。めいみちゃんの卒業を受け入れられなかった。めいみちゃんも大好きだけど、アンジュルムも大好きだった。ただただ、好きなグループから好きな子がいなくなってしまうことに打ちひしがれていた。全力のめいみちゃんを見る度、わたしの心は締め付けられて、置いて行かれてしまう、と途方に暮れた。気持ちが全然追い

    田村芽実卒業スペシャル@武道館 - oneichanmemo
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “だからこそ、欲望の歌が似合うんだと思ってて。そして、彼女たちの欲望って全然浅ましくない。”
  • アンジュルム コンサートツアー 2016春 『九位一体』 ~田村芽実卒業スペシャル~> - とうふ油

    武道館までいってきたよ! 気持ちがあふれてなにか書かずにはいられない!!!!!! 最後の挨拶の、めいめいとタケがお互い意識し合ってたはなし、ステージ上で発覚して会場は「エーー!?!!」ってなってたけど、たぶん2人ともずっと前から気付いてたよね。でも直接言ったことなかったっていうのが、めいとタケらしくて泣けた。 めいは向上心は声にしても闘争心は言葉にしないし(バレバレだけど)、タケはじぶんがまともに正面切ってこんなこと言うの恥ずかしいに決まってるって勝手に思い込んでるし(ただの照れ屋)隠し通せるわけない気持ちを、世界でたった2人だけが隠せてるとおもってたのがかわいい。(めいは卒業の取材でタケのいないところでは意識してたこと明かしてたけど) 2期の、アメリカの、もどかしいところは「認められるのに時間がかかった」と人たちが思ってるところで、確かに6人スマ時代の不遇からアンジュルムへの飛躍をおも

    アンジュルム コンサートツアー 2016春 『九位一体』 ~田村芽実卒業スペシャル~> - とうふ油
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    泣けるエントリ。
  • Hey!Say!JUMP版『泡沫』…ではなく『次々続々』の歌割考えてみた。 - 囲まれてしまった

    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “「コドモだねぇ」?(有岡)” ←めっちゃいい。
  • 真野ちゃんが大人の女性に!「とと姉ちゃん」48話 - エキサイトニュース

    連続テレビ小説「とと姉ちゃん」(NHK 総合 月〜土 朝8時〜、BSプレミアム 月〜土 あさ7時30分〜)第8週「常子、職業婦人になる」第48話 5月28日(土)放送より。 脚:西田征史 演出:岡田健 会社のタイピスト部屋で働くことになった常子(高畑充希)。そこには7人の職業婦人がいた。 ところが、リーダー的存在の早乙女朱美(真野恵里菜)は、なかなか常子に仕事を回してくれない。 不安になった常子は、星野武蔵(坂口健太郎)を誘って甘味をべる。 「このまま帰って家族の前で笑える自信がなくて」と言う常子。いつも、家族の前で笑っていられるようにメンタルをコントロールしているなんて立派な心がけだ。 話を聞いた武蔵は、今までの常子が「思い悩んだりせず 動いてみせ」ていたと指摘して、彼女を平常心に戻す。 武蔵はいつの間にか、常子にとって「家族に話せないことを話せる」相手になっていた。 家族の前でいつ

    真野ちゃんが大人の女性に!「とと姉ちゃん」48話 - エキサイトニュース
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “彼女の真骨頂は、あどけない少女の面差しと内面の激しいギャップを鮮やかな切り替えで見せることだ。” 朝ドラに真野ちゃん!!
  • 産前なのに産後クライシス。「妊娠なんてしなきゃよかった」と妻が言った。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    のお腹の中には赤ちゃんがいる。僕ら夫婦にとって3番目の子どもだ。 今回の妊娠は、年齢を重ねていることもあり毎日体がきつそうだった。特に動悸やめまいがひどいらしく、仕事はもちろんだが会社までの通勤自体が大変そうだった。僕もできる限りのサポートをしてきたつもりだったが、先日、が切迫早産という診断を受けた。 幸い、即入院というような深刻な事態ではなく、薬を処方されて家で安静にして様子を見ましょうということになった。ただ、仕事は今まで通り続けられないということで、休業する方向で会社と相談しているらしかった。 ところで僕は職場に恵まれて、ほぼ残業のない生活をしている。なので毎日の保育園の送り迎えは僕の仕事だ。 しかしながら、ごくまれに残業があって、不運にもが切迫早産の診断を受けた翌日がそれだった。 その日残業になることは事前に分かっていたので、に保育園のお迎えをお願いし、OKの返事をもらって

    産前なのに産後クライシス。「妊娠なんてしなきゃよかった」と妻が言った。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    これは経験者にとっては良い話だろうけど、未経験の自分からは「ここまで理解ある人でも、この程度しか理解してくれないんだ(特に会話の心の声の部分)」と感じ妊娠出産が怖くなったし悲しいことのように思えた。
  • 失うことなんて何も怖くない | はあちゅう | note

    このマガジンは2016年に始めました。運営当初から方針や内容がコロコロ変わりますが、その変化も含めて楽しんでもらえると嬉しいです。

    失うことなんて何も怖くない | はあちゅう | note
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
  • 今日という一日に君がしたことは、君が何者であるかを物語る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Benjamin Hardyさんによる寄稿記事です。3人の素晴らしいお子さんの父親で、現在は組織心理学の博士号を取得するために猛進中。eBook「Slipstream Time Hacking」の著者。Twitter アカウントは、@BenjaminPHardy。記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 image via. Unsplash.com 「幸福とは、考えること、口にすること、することの調和がとれていることだ」ーマハトマ・ガンジー ガンジーは正しかった。君のすることが、君の価値観やゴールと不調和な時、君の内面は対立状態にある。 自分がするべきことがわかっている時、例えば、それがプロジェクトを進めることでも、愛する人と時間を過ごすことでも、健康的な生活を送ることでも、君はそれを知りながらそれに逆らう行動をとってしまう。 僕と同じよう

    今日という一日に君がしたことは、君が何者であるかを物語る - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “何日も何も書かずにいることがある。書かない一日が、自分のゴールを達成する道のりに何ヶ月という期間を加えるかもしれないのに。”
  • ニンフォマニアック前編を観た - 人生、添い寝にあり!

    「孤独で寂しい」と「愛が欲しい」はイコールではなくて、分化しちゃっていいじゃん、という映画ですよね。 私も60、70歳になったら多分寂しくなると思うんですよ。そういうときのために一緒にいる人が欲しいなとも思うけど、でもそれが恋愛である必要性はないような気がしている。体の快楽のために生きている人がとても羨ましいと思うし、とにかく最近はなにかと恋愛を絡めてくるのが面倒臭いと思うようになってきていて… ラース・フォン・トリアー『ニンフォマニアック』の前編を観た。トリアー映画の割には明るいトーンだし真面目な場面なのに声を出して笑えてしまって3部作とは思えない内容だった。彼の映画は長いけど、あっという間に観終わるので疲労しない。良い。反キリスト教なところや女性蔑視的(≒女性の神聖視/負の要素の象徴として、あるいはその元凶として描かれる)という根は変わらずっぽくて、まず主人公:ジョー(女性)も自業

    ニンフォマニアック前編を観た - 人生、添い寝にあり!
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    id:zuiji_zuisho 感想楽しみにしています。
  • 夫をチンパンジーと見なすライフハックと自他境界 - スズコ、考える。

    「夫をチンパンジーと思ったら」 朝TLに流れて来た2つのツイート。 1つは側から「夫が空のバターの容器をそのまま冷蔵庫に戻していたから怒った、相手をチンパンジーとみなしたら仕方が無いと怒りが和らいだ」 もう1つは夫側から「空のバターの容器を何気なく冷蔵庫に戻していたらが人に思えない様相で怒った」というもの。 当にご夫婦が同じ案件について語ったのかどうかは旨ではないので追いかけて確認はしていませんが、この2つ(特に奥さんの側)のツイートから行きついた面白いことについて今日はまとめてみます。 「ネコだと思えばいいんだよ」 小さい頃から落ち着きもなく子守りにも躾にも手を焼いて来たうちの次男坊。生来の愛嬌でカバーしたりそれなりの支援を受けたりでなんとか楽しく学校に通っていますが、彼のアホな言動や突拍子もない行動に対応するのは当に大変、すぐに沸点に到達して大きな声が出てしまう私に、ある時夫

    夫をチンパンジーと見なすライフハックと自他境界 - スズコ、考える。
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    私は相手を動物や虫や宇宙人だと思うことが敬意に欠けると思い絶対にしたくないことなので、そう思わないでどうしたらいいかということを日々考えている。辛いけど、筋トレみたいに辛さが実を結ぶと信じられる思考。
  • 街中で見かける「親子」という密室と部外者であるところの僕 - ←ズイショ→

    子育てに関する話題なんですけど何せこれ書いてる奴が育児未経験者なので自分が子供だった頃の記憶なんかも頼りに想像で書いてる部分が多分にあります。童心に帰るために今となっては全くべたくない完全序盤先行型最初の1分だけ引くほど味が濃いでお馴染みバブリシャスガムを噛みながら今、キーボードを叩いています。ばぶー そういえば僕は田舎の出なもんで、そして当時の時代の空気というのも今とは随分違ったものですから、割と道端ですれ違う人の好意というのは素直に受け取るもんだと思って育ったし自分の好意もそのように受け取られるもんだと当たり前田のクラッカーくらいの調子で信じて生きてたんですけど地元を離れて一人都会で暮らし始めた時分、僕はその日厚い雲が空を覆い陽の光ひとつ届かぬ猛吹雪の中友人の家に遊びに行こうとてくてく道を歩いていたんですけど、今これを読んでた人は「いや、吹雪いとるやないか、田舎やないか」と思ったと思

    街中で見かける「親子」という密室と部外者であるところの僕 - ←ズイショ→
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “いわばお前は部外者でその親子視点「その場しのぎ」をするのにうってつけの人材だっただけで、親としての能力の有無だとか優劣なんて部外者のお前に簡単に判断できるわけねえだろって話なんですよね。”
  • まさかの声かけ事案になってしまった

    数日前の日曜、街の路地で一人の女の子(10~12歳くらいか)が一人でコンビニおにぎりをべていた。 最初にその姿を見たときは特に意識していなかったのだが、別の場所で用事を済まして30分後に同じ道を通ると、その女の子がまだ一人で立っていた。 こんな街の薄暗い路地で女の子が30分も一人なのはおかしいぞ。もしかして親とはぐれたのか? と思い、勇気を出して声をかけた。 「何してるの? 独りなの? 友達か親と一緒じゃないの?」 すると、女の子は驚いた表情をして「親がいます。親がいます」と慌てた口調で答えてくれた。 俺はその答えを聞くと安心して、「だったら良いけど、独りだと危ないから気をつけてね」とだけ言って、その場を離れた。 昨夜、ふと自分の行為がアウトとまでは言えないにしても、グレーゾーンだったのではないかと思い、 地域を管轄する警察署のサイトを開き、「児童に対する声かけ事案」のページで当日の記録

    まさかの声かけ事案になってしまった
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
  • 大きいペットボトルをそのままがぶ飲みする女とは付き合えない

    1.5〜2リットルの大きなペットボトルをコップを使わずそのまま飲む女。 俺は子供の頃にこういう飲み方をした時に親に厳しく注意されたからやってない。 こういう事してる女は何事にも横着して子育てもいい加減そうなので結婚対象にも恋愛対象にもならない。

    大きいペットボトルをそのままがぶ飲みする女とは付き合えない
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    うん、別に結婚対象にも恋愛対象にもしなくていいんじゃない、個人の好みだし。と思うんだけど、このようにどこかに発表したくて仕方なくなってしまうのは何故なんだろうな。
  • 「抱き上げおせっかい野郎」と8年前に読んだ「お母さんと子ども」という話 - いつか電池がきれるまで

    shinoegg.hatenablog.com 北海道の置き去り事件のニュースをみて、ずっとモヤモヤしつづけているのは、「ひどい親」に対して腹が立っているから、というのではなくて、もしかしたら、ああやってカメラの前に立っているのは自分ではないか、と想像せずにはいられないからです。 言う事を聞かない子どもに対して、「しつけ」と称して、置き去りにしたり、家から放り出したり、というのは、そんなに珍しい話ではないと思います。 もちろん、「あんなところ」では危ないし(5分で戻ってきたというのも、その危なさを感じていたからだろうとは思う)、置き去りの有無よりも程度のほうが重要ではないか、という意見もあるだろうけど。 僕は正直、「自分がああいう環境に住んでいて、カッとなってしまったら、ああいうことをやってしまうのではないか」と想像せずにはいられないのです。 あれは、「しつけ」なんかじゃないし、そんなこと

    「抱き上げおせっかい野郎」と8年前に読んだ「お母さんと子ども」という話 - いつか電池がきれるまで
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
  • サロンまんは十三ですが電通のサロンマンこと田中泰延さんはどうですか? - 今日も得る物なしZ

    ♪まんまん満月十三の~ www.youtube.com それはそれとして。 駅とかで、よく子供に「お母さん、もう置いていくよ!」などと言われて親にスタスタ置き去りにされる子供をみたら僕は必ず大きな声で、「捨てられたのか!おじちゃんといい所へ行こう!」と抱き上げます。だいたいの母親は血相変えて戻ってきます。僕は毎回、当にいいことをしていると思っています。— 田中泰延 (@hironobutnk) 2016年5月30日 のクソツイートでお馴染みの広告代理店店員(電通関西支社)の田中泰延さんですが、案の定サロンマンでした。 田中泰延のコラムはなぜ、あんなに長いのか? | 企画 | 街角のクリエイティブ 街クリの映画コラム「田中泰延のエンタメ新党」でヒットを連発 知らねえよ。 (4) 味園ユニバース【連載】田中泰延のエンタメ新党 | 企画 | 街角のクリエイティブ 読んだけどクソ面白くありません

    サロンまんは十三ですが電通のサロンマンこと田中泰延さんはどうですか? - 今日も得る物なしZ
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
  • 新米ジャニヲタがハローの現場でカルチャーショックを受けてきた - スーパーデラックス

    アンジュルム「九位一体」武道館のめいめい卒業ライブいってきました!!! すっごく良い公演だったし、大好きなめいめいが世界一綺麗な瞬間を見れて幸せだったし、初めてのハロプロの武道館、すごかった!かっこよかった!!! でもカルチャーショックがすごかった!!!! ジャニヲタとハロヲタの運動量の違いすごかった!!!! なんか色々すごかったんだ!!!アイドルは完璧だった!!完璧なダンス、完璧な歌、完璧なパフォーマンス、寂しくなっちゃう筈だったのに笑っちゃったMC、曲中はかっこいいのに挨拶で泣いちゃって赤ちゃんみたいな15歳!!1人だけの加入で不安いっぱいの中、優しく頼りになる先輩の卒業に涙を隠すことなく凛々しく立っていた少女!!当の仲間を教えてくれた同期!!ずっと見守ってきてくれた先輩!!!すごい感動した!!!!良かった!!! でも待って…!MC中なのになんかずっと客席を見てるオタ…!!! 関係者

    新米ジャニヲタがハローの現場でカルチャーショックを受けてきた - スーパーデラックス
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “①双眼鏡は捨てろ!!!!!!!!!!”
  • アンジュルムメンバー『相川茉穂です。』

    アンジュルム メンバー オフィシャルブログ Powered by Ameba アンジュルム メンバー オフィシャルブログ Powered by Ameba

    アンジュルムメンバー『相川茉穂です。』
    ericca_u
    ericca_u 2016/06/01
    “和田さんや2期メンバーの先輩方と田村さんが仲良くふざけて遊んでいるのを見てることが凄く好きだった”