タグ

2010年11月24日のブックマーク (8件)

  • 【今日のお気に入り】 初期状態で「Google Chrome」を起動「すっぽんぽんくろーむ」NOT SUPPORTED

    escape_artist
    escape_artist 2010/11/24
    ネーミングとアイコンのセンスに嫉妬
  • 浦和レッドダイヤモンズ公式サイト | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    2024明治安田J1リーグ 第1節 vs サンフレッチェ広島 試合情報 23日(金・祝)、エディオンピースウイング広島にて行われます『2024明治安田J1リーグ 第1節 vs サンフレッチェ広島』の試合情報をお知らせいたします。 2024シーズン開幕に向けて、埼玉県庁とさいたま市役所を表敬訪問 21日、2024シーズン開幕を目前に控え、田口 誠代表、ペア マティアス ヘグモ監督、大久保智明、丸山大輔ホームタウン部長、白戸秀和ホームタウン部長補佐が埼玉県 … 浦和コルソにて2/22(木)より「浦和レッズ開幕PRコーナー」が登場! 2月22日(木)~2月29日(木)(各日10時~20時)まで、浦和コルソにて『2024シーズン開幕!浦和レッズ特設プロモーションブース』を実施いたします! 「我々のコンセプトを表現し、勝利を求めて闘いたい」ペア マティアス ヘグモ監督(定例会見 2/21)

    浦和レッドダイヤモンズ公式サイト | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
  • 国交省、関空と伊丹空港の統合案を発表 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は22日午後、大阪市内で開いた地元自治体や経済界との意見交換会で、2012年4月の実現を目指す関西国際、大阪(伊丹)両空港の統合案を提示した。 関空会社の土地とそれに見合う負債を切り離し、両空港を一体運営する国100%出資の統合事業運営会社を設立する。関空会社は土地保有会社となり、運営会社から土地の賃料を受け取って1兆2700億円の負債を償還する仕組みだ。 国交省は将来的に両空港の運営権を民間に売却し、売却益を負債の返済に充てる考えだ。国交省は11年の通常国会に関連法案を出す方針で、年内に法案骨子案を作り、地元に提示する。 両空港の統合は、関空を首都圏空港と並ぶ国際拠点空港として再生するのが狙い。関空と伊丹を一体運営することで、両空港の効率化が進み、「関西全体のパイ(航空需要)の拡大が期待される」(国交省)としている。 国交省は当初、持ち株会社の傘下に両空港をぶら下げて統

    escape_artist
    escape_artist 2010/11/24
    いつまでもしがみついていろ
  • 「大根おろし勝手に食べた」父が包丁振り回す (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「冷蔵庫の中にあった大根おろしを娘が勝手にべた」と立腹し、長女を包丁で殺害しようとしたとして、兵庫県警網干署は22日、姫路市網干区浜田、無職粟田冨男容疑者(82)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。 粟田容疑者は「包丁は脅かすために振り回した」と容疑を否認しているという。 発表によると、粟田容疑者は22日午前10時40分頃、自宅で包丁(刃渡り42センチ)を振り回し、無職長女(55)を殺害しようとした疑い。長女も近くにあったつえ(長さ約1メートル)を振り回して逃げたため、けがはなかった。粟田容疑者の(78)が110番し、署員が粟田容疑者を取り押さえた。

  • Re:mixiも (#1862979) | ティム・バーナーズ=リー曰く「FacebookはWebに対する脅威だ」 | スラド

    mixiって、あのガラパゴスSNS? 欧米人と話すときは、Facebookに入っていることが基なので、mixiとか全く関係ない。日国内での普及率を比べ、この状態なんとか言えないものかな?と思い、ガラパゴスSNSと命名した。

  • ティム・バーナーズ=リー曰く「FacebookはWebに対する脅威だ」 | スラド IT

    WWWを開発したことで知られるティム・バーナーズ=リー氏が、「FacebookはWebに対する脅威だ」と発言した(Metro)。 バーナーズ=リー氏はFacebookが情報を囲い込み、共有しようとはしていない点について批難、クローズドな世界であり、Webの世界を断片化させてしまう、と述べている。また、Facebookだけでなく「iTunes Storeへのリンク」(クリックするとiTunesが起動し、iTunes上で指定した楽曲やアーティストなどの情報ページが開く)などについても同様の理由で批難したとのこと。

  • w3cもケータイ認証には困惑している件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 以前Twitterでもツイートしてたんだけど一部誤解があったのでこちらでまとめてみる。 Global Authoring Practices for the Mobile Web (Luca Passani) http://www.passani.it/gap/ 上記をもって「w3cが個体識別番号に駄目出し」としていたんだけど、多少事情が違った。 実は上記には元になる対象文書がある。それがw3cのベストプラクティスだ。 Mobile Web Best Practices 1.0 http://

  • 本当にあった脱力PC話 - 論駄な日々

    実名を出すと差し障りがあるが、当にあった脱力エピソードを書きとどめておきたい。それはエクセルで原稿用紙をつくったオヤジAさんの話。表計算ソフトの代名詞であるMSエクセルは、セルが縦横に並んでいる。それを見たAさんは「罫線が引かれているワープロ」と勘違いし、1セルに1文字ずつ入力する原稿用紙ワークシートをつくり、部下たちにフロッピーを配布して、すべての文書をそれに書くよう命じた。部下たちば反発を感じたが、Aさんにエクセルの使い方を教える労力のほうが大きいと感じ、みな粛々と従った。21世紀にあった当の話。 この手のエピソードは、PC黎明期には掃いて捨てるほどあった。唐沢なをき『電脳炎』の初期作品はそんな話題の宝庫だったし、『月刊アスキー』、『Internet Magazine』、『Yahoo! Internet ガイド』などでもコーナーが作られた。(まあオタク話とかトホホ会みたいな自虐的な

    本当にあった脱力PC話 - 論駄な日々
    escape_artist
    escape_artist 2010/11/24
    TRONだとこの辺(文字列をごみ箱に捨てる)を実現できるんじゃないかな?概念の問題。