タグ

2011年12月16日のブックマーク (5件)

  • PHP 5.4でのAccessorとPHP 5.5以降で検討されているAccessor

    (Last Updated On: 2018年8月13日)二回目のPHP 5.4 Advent Calender用のエントリです。 今回はPHP 5.4より後のPHP(5.5かな?)で利用可能になると思われるAccessorの仕様について紹介します。まずはAccessorのおさらいから。 追記:この機能は投票で棄却されてしまいました。賛否両論が拮抗していたのですが、実装されなくて残念です。 PHP 5.3まで class foo { private $var; function getVar() { return $this->var; } } などと書いてプライベートプロパティなどにアクセスするのがAccessorです。アクセサの良い部分はアクセスを制限できることです。この例の$this->varはリードオンリープロパティと同じ効果があります。 しかし、クラス、プロパティが沢山ある場合に

    PHP 5.4でのAccessorとPHP 5.5以降で検討されているAccessor
    escape_artist
    escape_artist 2011/12/16
    速度が気になる #php5_4
  • PHP で使う => や -> や :: が何という名前かを手っ取り早く調べる方法

    先日こんなことを言ったんだけど PHP のソースコードを読みやすくするための工夫あれこれ – 頭ん中 配列のキーと値を結ぶやつ、何て呼ぶのか知りませんけど => => や -> や :: の名前について一応の解決がついたので書いておきます。 パーサエラーが教えてくれる 例えばあるはずのないところに else があったりすると PHP はこういうエラーを返してきます。 Parse error: syntax error, unexpected T_ELSE in Command line code on line 1 この T_ELSE というのは「パーサトークン」というやつで、PHP 内部でつけられている名前ですね。T は Token の T かな。 else にはそのまま ELSE という名前がついているけど、じゃあ記号を使った部分はどうなっているのか、無理矢理エラーを発生させればわかる

    PHP で使う => や -> や :: が何という名前かを手っ取り早く調べる方法
    escape_artist
    escape_artist 2011/12/16
    直球な方法だと http://php.net/manual/ja/tokens.php ここをページ内検索するとか、Tokenizer使ってhttp://php.net/manual/ja/book.tokenizer.php パースするとかかなあ
  • 日本人ならではのCakePHPへの貢献(CakePHP Advent Calendar 2011)

    この記事はCakePHP Advent Calendar 2011に参加しています。13日目です。 前日は@slumbers99さんのPrefixルーティングとthemeのススメでした。3キャリア対応サイトをCakePHPで作った時に利用されたというPrefixルーティングとテーマのお話ですね。テーマは僕も使ったことがありますが、とても便利な機能だと思います!便利なものはどんどん使って楽していきたいですね。 まえおき みなさん素晴らしい記事を次々と公開されていく中、なにを書こうかとずっと迷っていましたが、今回はタイトルの通りCakePHPへの貢献について少し書きたいと思います。自分自身の経験によるものです。 CakePHPへの貢献しているでしょうか?僕は全然やってません。やってませんが、CakePHPが1.1の頃からずっと使っていて、なにかしら役に立ちたいなぁと思って今まで過ごしてきました

  • 備忘録 - 本blogをHTML5にするためにやったこと : 404 Blog Not Found

    2011年12月15日20:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 - blogをHTML5にするためにやったこと 正確には、「blogをIEから見てHTML5に見えるようにするためにしたこと」ではありますが。 レシピ 二つだけ <!DOCTYPE html>を<html>の前に追加 <head>内に以下を追加 <!--[if IE]> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=Edge,chrome=1" /> <![endif]--> 来であれば1.だけでIE9はHTML5モードになってくれるはずなのですが、2.がないと駄目でした。実のところHTML5では2.はinvalidなのですが、重要なのはvalidityではなくブラウザーの挙動なので。Chrome Frameでも利用されているテクニックですし。 internet ex

    備忘録 - 本blogをHTML5にするためにやったこと : 404 Blog Not Found
  • ネコになれる手袋ができた

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子のロボ