タグ

2015年5月21日のブックマーク (7件)

  • ES6 ModulesはHTTP/2によってconcat無しで使えるようになるのか - teppeis blog

    HTTP2 時代のサーバサイドアーキテクチャフィードバック - Togetterまとめ のあたりで話していたことのまとめ。 補足 タイトルで「ES6 Modulesってconcatしないと動かないの?」と一部に誤解を与えてしまったようなので補足。ES6 Modulesがブラウザにネイティブ実装されたら、当然concatしなくても動きます。 ここで書きたかったテーマは「ES6 Modules + HTTP/2 + concat無し は ES6 Modules + HTTP/1 + concat と同等の速度で動作するのか」です。 追追記 (2016/01) kazuhoさんはh2oで Cache Aware Server Push という解決策を提案しています。 Jxckによる日語解説記事: HTTP/2 Push を Service Worker + Cache Aware Server

    ES6 ModulesはHTTP/2によってconcat無しで使えるようになるのか - teppeis blog
  • John Resig - Using Waifu2x to Upscale Japanese Prints

    In my spare time I’ve been working on a database of Japanese prints for a little over 3.5 years now. I’m fully aware that I’ve never actually written about this, personally very important, project on my blog — until now. Unfortunately this isn’t a post explaining that project. I do still hope to write more about the intricacies of it, some day, but until that time you can watch this talk I gave at

  • Evan Priestley 氏がどうやってプログラミングを学んだかを教えてください - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    人による回答です。Evan Priestley 氏は知る人ぞ知る、Facebook を代表する (元) エンジニアの一人です。Facebook には 2007 年から 2011 年の間に在籍していました。 手短かに言えば: 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた) 過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば: 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)

    escape_artist
    escape_artist 2015/05/21
    URL変わったのか。リダイレクトされるようになってる。一応こっちもブクマ
  • 高橋メソッド - アンサイクロペディア

    長文耐性が無ければ全部読むと頭が爆発してしまうかも。 内容を削るか記事を分割することで爆発の危険を抑え、ご家庭での使用に適した記事になります。

    高橋メソッド - アンサイクロペディア
  • PHP7調査(26)無名クラスの導入 - Qiita

    PHP7から無名クラスがサポートされました。次のような文法で、クラス定義なしでオブジェクトが生成できます。 通常のクラス定義と同様にextendsやimplementsなども書くことができます。 この構文はnewまで必須です。newなしで無名クラスが第1級オブジェクトになりそうに見えますが、現時点ではそのような記述はできません。無名クラスのインスタンスを作ることだけが可能です。 ユースケース RFCによれば次のような状況で便利なのでは?とのことでした。 テスト用のモックオブジェクトで、その場限りでインターフェースを実装する状況。 そのクラスを外部に公開したくないような場合 オブジェクトメソッドが呼ばれたりするのは構わないが、継承して使われるのがイヤな場合…? 自明な実装でオートローダーを叩きたくない 1クラス1ファイルというルールで運用している場合、1ファイル増えてしまうのが悲しいこともあ

    PHP7調査(26)無名クラスの導入 - Qiita
    escape_artist
    escape_artist 2015/05/21
    diコンテナ的なものを手動で書いてると、無名クラス欲しくなってくる
  • まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。

    はじめに LaTeXは綺麗な組版で文章を出力してくれて大変便利ですが、コンパイルが地味に面倒ですよね。 単純な文章を書いているときは良いのですが、数式や図表を扱う場合はコンパイル・確認・修正を繰り返す必要があり面倒ですし、 \cite{}や\ref{}を使うと、複数回コンパイルする必要があって更に面倒です。 IDE系のツールを使っている場合は、ボタンやショートカットキーでよしなにビルドしてくれますし、 バッチファイルやMakefile(Rakefile)を作っておけばコンソールでコマンド1発叩くだけになります。 しかし、この動作すら面倒です。僕はもうEmacs上でC-c t bを叩いたり、コンソールでmakeを叩くステップを踏みたくありません。 執筆を楽にするためにコンピュータを使っているのであって、LaTeXをコンパイルをしたいからコンピュータを使うわけではありません。 コンピュータは賢

    まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。
    escape_artist
    escape_artist 2015/05/21
    gulp系との比較が欲しいなあ
  • How to start a movement

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    How to start a movement
    escape_artist
    escape_artist 2015/05/21
    「最初のフォロワーが1人のバカをリーダーに変える」の出典