タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (3)

  • 人類初のソフトウェア・メトリクスをめぐる熱い論争

    人類初の「ソフトウェア・メトリクス」をめぐって、“信奉派”と“懐疑派”が正面からぶつかり、熱い論争が繰り広げられた ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で計るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいのかという根的な問題はいまだに解決されていません。コラムでは、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫ります。 前回「構造化プログラミングからオブジェクト指向への進化」では、ソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し(図1)、混乱期の概要を述べました。また、それに関連し、構造化プログラミングとオブジェクト指向について解説しました。今回は、ソフトウェア・メトリクスがはじめて世の中に現れた胎動期を取り上げます。 1.ソフトウェア・メトリクス誕生のき

    人類初のソフトウェア・メトリクスをめぐる熱い論争
    escape_artist
    escape_artist 2016/03/04
    へー
  • いまさら聞けない 形式手法入門

    ソフトウェアの品質向上手段として注目されている形式手法。今回は、厳密な仕様定義を目的とした「形式仕様記述」を中心に、分かりやすく解説する ソフトウェアの品質を確保するため、誰もがレビューとテストを行います。しかし、一般的に行われているレビューやテストにおいて、システムが正しく動作することをどの程度保証できているのでしょうか。優秀なエンジニアによる小規模ソフトウェア開発であれば、設計・テスト・検証における細心の注意とノウハウにより高品質のシステムを実現することが可能です。では、50人を超えるようなチームではどうでしょうか。 ここでは、ソフトウェアの品質と安全性向上のために、「プログラムの正しさ」に関する研究から生まれた「形式手法(Formal Method)」を簡単に紹介します。 形式手法とは 形式手法とは、1970年代から始められたプログラム開発手法の1つで、論理学や離散数学などが基礎にな

    いまさら聞けない 形式手法入門
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    escape_artist
    escape_artist 2007/10/29
    そういやうちの大学の自動車部、活動してないな
  • 1