external-storage-areaのブックマーク (722)

  • 爪、剥がれる。 - 病んでる系カウンセラーのブログ

    今日はですね。 ちょっと痛いお話です。 私は今、 左手の中指の爪がちょっとだけ、剥がれているのです。 深爪をした後にですね、 ちょっと尖ったものにぶつけてしまって。 全部剥がれたわけじゃないんですが、 先端の方がかなり持っていかれました。 ブログ書くのが……しんどい。 でも書きます。 こんなブログでも、 私の心の支えなので。 中指の爪があろうとなかろうと。 火の中水の中。 どんな日でも書いてやります。 ついですね。つい。 夢中になって書いていると、 中指で強くタッチしちゃって。 我ながら、「何やってんだ……」とか思う今日この頃です。 なんて。 今日はこれだけです!痛い!

    爪、剥がれる。 - 病んでる系カウンセラーのブログ
    external-storage-area
    external-storage-area 2024/06/16
    爪は日常に支障を来たすので大変ですね・・・お大事になさってください。
  • 人生を楽しむための8つの習慣と自分への言葉 - WAKATU(話活)のススメ

    日々の忙しさやストレスに追われ、来の楽しみを見失ってしまうことも少なくありません。このブログでは、人生をより楽しく、充実したものにするための秘訣として、習慣と自分への言葉についてご紹介します。目標を持つ、感謝の気持ちを持つ、新しいことに挑戦するなど、誰でも今日から始められるヒントを紹介しています。自分にとって何が楽しいのか、何が幸せなのかを見つけるためのヒントになれば幸いです。 はじめに このブログから学べること このブログを読んでほしい人 人生を楽しむコツ 目標を持つ 感謝の気持ちを持つ 新しいことに挑戦する 自分を大切にする 人との繋がりを大切にする 自然と触れ合う 小さな幸せを見つける 笑顔を忘れない 人生を楽しむために、自分にかける言葉 「今日も元気に過ごせていることに感謝しよう。」 「自分らしく生きよう。」 「失敗を恐れないで挑戦しよう。」 「小さな目標を達成して自信をつけよう

    人生を楽しむための8つの習慣と自分への言葉 - WAKATU(話活)のススメ
  • 日本は米・韓より偽情報に騙されやすい?読売新聞と山口真一調査報道の一次ソースの公表はまだか? - 事実を整える

    読売調査の一次ソースが確認できないんだが… ランキング参加中社会 日は米・韓より偽情報に騙されやすい? 1次ソースが確認できるアメリカのWEBメディア 偽情報に対する回答は各国で比較できないのでは? 読売新聞と山口真一調査報道の一次ソース確認できず アテンションエコノミー・フィルターバブル・エコーチェンバーのデジタル空間用語の認知率比較 因果関係が示されていない「新聞を読む人はそうでない人と比べ、偽情報に気付く確率が高い」結果 追記項1:世界で断トツに高齢者の多い日における高齢者の回答率や世代別比較は? まとめ:事実を伝える事が重要ではない記者が多い日でのデジタル1次情報獲得の難易度 日は米・韓より偽情報に騙されやすい? 日は米・韓より「偽情報にだまされやすい」、事実確認をしない人も多く…読売3000人調査https://t.co/H63XCyeiAm#ニュース — 読売新聞オン

    日本は米・韓より偽情報に騙されやすい?読売新聞と山口真一調査報道の一次ソースの公表はまだか? - 事実を整える
    external-storage-area
    external-storage-area 2024/03/27
    強く同意。読売の記事を読んで本調査結果の論文や報告書を探したものの見つけられませんでした。マスメディアは引用元となる一次情報のリンクを記事中に設置して欲しいものです。
  • 「兵器ローン地獄」が来るかも…「例外」だった高額武器の分割払いを「当たり前」にできる法案が衆院を通過:東京新聞 TOKYO Web

    自衛隊の武器を製造企業との長期契約でまとめ買いできる時限法を恒久化する改正案が19日、衆院会議で与党などの賛成多数で可決した。国の予算はその年の支出を、その年の収入で充てる単年度主義が原則だが、岸田政権は防衛費の大幅増に伴う財政への圧迫を軽減させるため、最長10年の分割払いで購入できる例外措置を固定化する。立憲民主党共産党などは、分割払いによる「兵器ローン」が大幅に膨らみ、財政悪化を招くとして反対した。(川田篤志) 予算の単年度主義 憲法86条に基づき、毎年度の政府予算の編成で国会の議決が必要とされる原則。財政を民主的にコントロールする狙いがある。ただ財政法では、大型公共事業などを念頭に、複数年度の契約の予算を組むことができる「国庫債務負担行為」によって、契約期間の上限を5年と定める。2015年に成立した長期契約の時限法は、艦船や戦闘機などの「特定防衛調達」に限り、上限を10年に規定。

    「兵器ローン地獄」が来るかも…「例外」だった高額武器の分割払いを「当たり前」にできる法案が衆院を通過:東京新聞 TOKYO Web
    external-storage-area
    external-storage-area 2024/03/20
    「あらゆる手段で安全保障政策を強化しているのが岸田政権の実態ではないか。」それは駄目なことなのだろうか・・・
  • 休息 - 今を大切に生きる

    体調を崩しました。今日は1日ベッドの上で過ごしています。ここのところ、仕事で精神的に嫌なストレスがありました。卒業研究を書き終えてから、次の学びの準備をしつつも、今まで目を向けていなかった仕事のことが中心になってしまい、また、ストレスを感じることもあり、その心労が身体に出たようです。 とはいえ、過去から信頼関係にある人との語らいがあったり、自分の方向性は見失わずに入れたようです。おそらく、新しいステージへ進むエネルギーの入れ替え時期なのだと思います。 こういう時こそ、きちんと事を摂りたい。事のバランスが乱れていたことから身体に影響が出たようにも思います。ですが、まだあまりお台所の水を触りたいと思えません。こういう時はもうちょっと我慢です。家でもあるものからさっとべるか、お弁当を買いに行くか。今日はまだ外にも出たくないので家にあるものからさっとべたいと思います。 そうやって考えると、

    休息 - 今を大切に生きる
    external-storage-area
    external-storage-area 2024/03/09
    寒暖差の厳しい時期ですので体調管理も難しくありますね。無理はせず、お身体おいといください。
  • 中高年世代の良識的日本ヘイトについて

    人男子がホームステイで不人気すぎる。 https://anond.hatelabo.jp/20240116194927 はてなで久々にアレな躍動が見られている。 かつての日にはこういう 他称左翼、自称リベラル、その実態はただの反日レイシスト みたいな人々が相当のボリュームで棲息していた。 彼等はもう一番若くてアラフィフで上は棺桶や後期高齢者で絶滅する種族だから 若い人のために「こういう生物がかつて日に居ました」と言うことを書き残しておきたい。 1.戦後良識派が何故反日をするか      まずそういう反日文化がわからない現代の若者は 元増田読んでも「何を言いたいのかよくわかんないな、なんだこれ」と思ったはず。 翻訳するとこれが伝えたいのはジャップがこんなに海外で嫌われてるぞザマーミロってことなのね。 昔はこういうのでボルテージ上がる「左翼」とか「良識派」とかいう日人が大量に居た。

    中高年世代の良識的日本ヘイトについて
  • ダイハツ、三菱電機、日産…品質不正はなぜ続く?誰も言わない制度側の問題 【井上久男の産業インサイト】認証試験をズルしても社長が「安心して乗って」と言えたワケ | JBpress (ジェイビープレス)

    ジャーナリスト・井上久男氏による、あまり指摘されない産業の課題を浮き彫りにする新連載。初回は「メイド・イン・ジャパン」の危機に切り込む。 ダイハツ工業だけではなく、三菱電機や日産自動車、三菱自動車などでなぜ、品質不正が相次いでいるのか。井上氏は、企業側だけではなく、品質を保証する制度側にも課題があるのではと指摘する。 法規やルールを破ることは言語道断で当然ながら許されない。ただ、再発防止を徹底するには、企業を糾弾するだけではなく、制度側の課題や対策も同時に議論していく必要があるという。(JBpress) (井上久男:ジャーナリスト) 国土交通省は1月16日、認証試験での不正を行ったダイハツ工業に対して組織体制を抜的に刷新することを求める、行政処分に当たる是正命令を出した。同時にダイハツ製の3車種について、大量生産ための許可証とも言える「型式指定」を取り消す方針も固めた。正式に取り消されれ

    ダイハツ、三菱電機、日産…品質不正はなぜ続く?誰も言わない制度側の問題 【井上久男の産業インサイト】認証試験をズルしても社長が「安心して乗って」と言えたワケ | JBpress (ジェイビープレス)
    external-storage-area
    external-storage-area 2024/01/17
    性能(パフォーマンス)と品質(クオリティ)を混同していると感じる。性能を満たしていてもルール違反は品質不正。/結論に同意、違反するのではなく見直し変更を働きかけるべき。
  • 能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方|FINDERS

    BUSINESS | 2024/01/14 能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(45) (Photo by Shutterstock/写真はイメージ) 能登半島地震で被災されている方へのお見舞いを申し上げ、一日も早い生活の再建を祈っています。 今回記事では、高校生だった頃に阪神淡路大震災で被災し、家の近所がワンブロック丸焼けになったりした私の経験から、こういう災害の時に情報が錯綜し、その混乱が政治利用されて余計に混乱に拍車がかかってしまうような現象について、私たちがどう対処していけばいいのか?について考える記事を書きます。 倉圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グロー

    能登半島地震のSNSバトルにうんざりな人に 知ってほしい「政治的主張と事実を分ける」 考え方|FINDERS
  • 情報源はマスメディアが全てではない - 忘れん坊の外部記憶域

    XのようなSNSを見ていると時々思うのですが、情報の入手方法について幅を持たせること、すなわち情報リテラシー教育がもっと必要なのではないかと考えています。 というのも、今年の年始は災害や事故が連続したため特に多く見かけましたが、「なぜこうやっているんだ」「どうしてこうやらないんだ」「国は何をやってるんだ」と言ったような、どうにも情報の入手方法が分かっていないのではないかと思われるポストが散見されるためです。 離散と連続 情報には離散と連続の違いがあり、「データの間に無限のデータが存在するか」が離散と連続を分けます。 例えばサイコロを10回振ってどの数字が出るかは前後に連続性はなく、それぞれの試行で繋がりが無いため離散データです。対して髪の毛の伸びた長さや預金残高の変動など、ある時間においてどのようなデータがあるかを無限に測定することが可能なものは連続データです。 人には認知バイアスがあるた

    情報源はマスメディアが全てではない - 忘れん坊の外部記憶域
    external-storage-area
    external-storage-area 2024/01/08
    大本営発表を鵜呑みと言いましても、朝日の記事も事実部分は政府の発表内容そのままですよ。それに対するオピニオンは人それぞれあっていいと思います。
  • 人権先進国の北欧で「極右」が台頭するワケと、日本が目指すべき外国人との共生ビジョン 倉本圭造×橋本直子対談(中編)|FINDERS

    CULTURE | 2023/10/04 人権先進国の北欧で「極右」が台頭するワケと、日が目指すべき外国人との共生ビジョン 倉圭造×橋直子対談(中編) 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 橋直子氏(写真左)、倉圭造氏(写真右) ※対談前編はこちら ※対談後編はこちら FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を手掛ける倉圭造氏と、難民・移民政策の専門家である一橋大学の橋直子氏との対談。当初は前後編の全2回掲載を予定していたが、両氏による記事チェック段階でもテキストベースでの対話は続いてボリュームが当初の倍以上となり、その内容も非常に有意義であると感じたため、前・中・後編の全3回に拡大することとした。 中編では、世界的な人権先進国として多数の難民を受け入れてきた北欧において、排外主義の極右政党が台頭して

    人権先進国の北欧で「極右」が台頭するワケと、日本が目指すべき外国人との共生ビジョン 倉本圭造×橋本直子対談(中編)|FINDERS
  • なにかしなくちゃ症候群:効果がある対策よりも目立つ対策が好まれる | リスクと共により良く生きるための基礎知識

    要約 リスクは一般的に目に見えにくい性質があるため、リスク低減対策はその効果よりも目立つ、わかりやすい、話題になるなどの対策が好まれる傾向があります。そのような目立つ対策に飛びついてしまう「なにかしなくちゃ症候群」の中で、効果がないことをわかりつつあえて行う「確信犯」の存在に注目します。 文:効果がある対策よりも目立つ対策が好まれる コロナ対策として消毒薬をド派手に噴射する、とりあえずプラスチックを紙に変えてみる、廃棄される規格外野菜を集めてフードロス削減、どれも目立ってわかりやすくて話題を集めそうな取り組みですね。ところでその取り組みの効果はどれほどのものでしょうか? さまざまな分野でリスク低減対策が行われており、行政によるもの、企業によるもの、市民によるものなど、その主体もさまざまです。そして、リスクは一般的に目に見えにくい性質があるため、リスク低減対策の効果もまた目に見えにくいので

    なにかしなくちゃ症候群:効果がある対策よりも目立つ対策が好まれる | リスクと共により良く生きるための基礎知識
  • 車のバンパーを擦られました(;゜ロ゜) - まねき猫の部屋

    生活 忙しい時ほど、なぜ新たな問題が発生するのでしょう(;。;) 診断士の仕事と大学が試験時期なのでその仕事が重なって寝る時間も惜しいくらい忙しいなのですが……。こうした時に車のバンパーを擦られました(;゜ロ゜)。放っておけない性格なので、とりあえず応急処置をしました。そんな些細なショート記事です。良かったたらお付き合いください。 目次 1.バンパーを擦られた 2.応急修理 3.次は来週 1.バンパーを擦られた 先日、スーパーで買い物をして家に帰ってきて、なにげにバンパーを見たら擦られた後が出来ていました。昨日までは無いことは確かです。今日は買い物しか行っていません。 たぶん、スーパーの駐車場でやられたのでしょう。傷の具合から相手も結構な衝撃があって、傷がついたと思いますが黙りを決め込まれてしまいました(;。;) スーパーの駐車場にいる間に気づけば、周囲の車をチェックできましたが、後の祭り

    車のバンパーを擦られました(;゜ロ゜) - まねき猫の部屋
    external-storage-area
    external-storage-area 2023/09/14
    相手が分からないだけに、腹を立てようがないが腹の立つ嫌な事件ですね・・・
  • GA4でUAのように読まれた記事を確認する方法 - ちゃちゃの備忘録的なブログ

    ブログを運営している人にとって、特に僕たち素人に激震が走ったのがユニバーサルアナリティクス(UA)が終了し、Googleアナリティクス4(GA4)になったことではないでしょうか。 GA4に関して、UAで使っていた機能や調べ方をGA4でどうやってすれば良いのか?ここが不安でたまりませんでした。 GA4に変わったことで困ることは基ないはずですが、使い方が分からないのが正直なところです。 中でも、ブログを運営していると昨日に読まれた記事のタイトルや記事の流入元は知りたい情報の一つですよね。 そこで、今回はGA4において読まれた記事と流入元の確認方法を紹介していきたいと思います。 この記事で分かること! ・GA4で読まれた記事を確認する方法 ・記事の流入元の調べ方 GA4とユニバーサルアナリティクスとは GA4で読まれた記事を確認する方法 ステップ1 GA4のトップページへ ステップ2 ページと

    GA4でUAのように読まれた記事を確認する方法 - ちゃちゃの備忘録的なブログ
    external-storage-area
    external-storage-area 2023/09/11
    正直GA4には挫折していたので、記事を読んでもう少し頑張ってみます!
  • 体調不良 - chie の おぼえがき

    体調不良のため、日は仕事を休みました。

    体調不良 - chie の おぼえがき
    external-storage-area
    external-storage-area 2023/08/28
    体調が悪い時はお休みが必要ですね。ご無理はせず、お身体おいといください。
  • 『原発処理水放出』が生み出す新しい「フェアなリベラル」のあり方について。|倉本圭造

    今日24日に、福島第一原発でいわゆる「処理水」の放出がはじまりました。 いやーやっとここまで来たという感じで。ほっとしています。 これを機会に、 「政府がやることに全部端から端まで全部同じトーンで反対し大騒ぎをする事しかしない」 …みたいな 『オールドリベラル勢力』 …には徐々に退潮してもらって、 「日社会が抱えている現実をリアルにとらえて、現実的に可能な策について徹底的に議論し、その策の有用性によって自民党政府以上のものを出して信頼を勝ち得ていく」 …という 『新しいフェアなリベラル勢力』 …を作っていく流れに持っていきたいという話をします。 なぜなら上記のような20世紀型の『オールドリベラル』しか日にいないと、現実の政治を司るのは「保守派側」しかいない…みたいな状況がずっと続くわけで、そしたら色んな細部の「LGBTだとか女性活躍だとか入管制度だとかその他色々のリベラル系の人が重視す

    『原発処理水放出』が生み出す新しい「フェアなリベラル」のあり方について。|倉本圭造
  • 完全なる油断 - 語る、また語る

    どうやら、奴にしてやられたらしい。 そうとは知らず、 普通に受診して、薬局に行って、 「暑くなりましたね」とか話して、 のん気に帰ってきてしまった。 希望したらできたかもしれないが、 平熱なので検査もされず。 次男のお迎え以外は、 数日外出もせず寝ころんでいたが、 自分は周期的にそういうときがあるし、 よく風邪をひくので、 たいして深刻にもならず、 今回は種類が違う重めの風邪だろうと、 また的外れなことを思っていた。 (だから普通の風邪じゃないんだって) ところが、家族が次々に発熱し、 あれおかしいなと思って、 案の定、夫を隔離し、 私が発生源ですよねとなった。 子どもたちを隔離するのは不可能。 とりあえずおとなしく家にいる。 永井真理子さんの「23才」を聴く。 世代ではないけれど、好きな音楽。 リンク

    完全なる油断 - 語る、また語る
    external-storage-area
    external-storage-area 2023/07/16
    ご無理はなさらず、お身体おいといください。
  • 大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談|FINDERS

    CULTURE | 2023/06/21 大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉圭造×岡田憲治対談 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 岡田憲治氏(写真左)、倉圭造氏(写真右) FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を執筆する経営コンサルタントの倉圭造氏と、異色のPTA体験記『政治学者、PTA会長になる』が大きな話題を呼んだ政治学者の岡田憲治氏の対談をお届けする。 両者の共通点は、2012年に第二次安倍政権が誕生してから10年以上、社会のさまざまな場所で続くバトルに関して、特に左派サイドに「理念に共感するところはあっても、その方法論を続けて勝てるのか」と警鐘を鳴らしていることだ。 だが今回の対談では、自民がどうだ立憲がどうだといった「政治の話」

    大半の人が嫌がる「PTAの悪習」はなぜ改革できない?日本の議論が「無意味な罵り合い」に終わるワケ 倉本圭造×岡田憲治対談|FINDERS
    external-storage-area
    external-storage-area 2023/06/21
    もっとお二人の対談を読みたい
  • 先輩から聞いた中庸が深かった

    中庸とは:過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま。中正。中道。 言葉の意味としては読んで字のごとく。 偏りのないバランスの良い人間になりなさいという教えらしい。 それに対する先輩独自の解釈がなかなかに面白かった。 きっかけは、仕事で行き詰まったときに上司から「お前は極端すぎる」と指摘されたことにある。 先輩に何かを期待していたというわけでもないが、飲みの席で愚痴ってしまったことからこの話が始まった。 「特技を伸ばすことは悪いことではないのに、どうして出る杭は打たれるんですかね」 自分でも悔しさの滲んだ愚痴だったと思った。 そこで先輩の口から「中庸」という言葉が発せられた。 「中庸っていう教えがあって、何事もバランスがよいことが大事らしいよ」と。 最初は、そうやってこの人もこちらのアンバランスな部分を叩いて直してくるつもりなのだろうと思った。 しかし、続く先輩からの質問はそうではな

    先輩から聞いた中庸が深かった
  • 計画の時間に関する一考察 - まねき猫の部屋

    時間配分考 あなたは何かを任された時に、とにかく行動を起こすタイプですか?あるいは、入念に計画を立ててから行動する方ですか?その人の行動タイプで時間の使い方に個性が出ますね。一方で、取り扱う課題で計画時間の配分が異なるかを考察してみました。まだ力不足の考察ですが、お時間があったらお付き合いください。 目次 1.行動のタイプは人それぞれ 2.ゴールが明快な時は計画50% 3.不確実なゴールは行動時間を多くする 4.おわりに 1.行動のタイプは人それぞれ 十人十色とはよく言ったもので、人によって課題に対する行動のパターンは違ってきます。それを4類型でまとめたのがこちらです。もちろん、無理矢理に4つにまとめているので、「俺は違う!」と言う方もおられるのは百も承知でお話しを進めていきます。その点はご容赦ください。 タイプを、上の図のように縦と横の2つの軸で4つに分けます。 縦軸は行動パターンの志向

    計画の時間に関する一考察 - まねき猫の部屋
    external-storage-area
    external-storage-area 2023/05/18
    PDCAを回すために、理想や最高の計画ではなく”適切・適量”な計画を私も模索していきたいです。
  • はてなブログProと独自ドメインの更新期間切れ対策のまとめ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    はてなブログProと独自ドメインの更新期限切れで起こること 独自ドメインの更新期限切れ対策 実は数日前に、ブログを書いている者にとって身も凍るような出来事を体験したんです。 すぐに状況が理解できなかった花水(hanami)は、「ブログが消えてしまった」と焦ってしまったんです。 原因は、独自ドメインの更新期間切れ、はてなブログProの更新期間切れでした。 今回は、独自ドメインの更新期間切れとはてなブログProの更新期間切れで起こること、同じことが起きてしまった方へ向けた対策をまとめてみましたよ。 はてなブログProと独自ドメインの更新期限切れで起こること ブログに起きた事件 はてなブログProと独自ドメイン はてなブログProでできること 独自ドメインでできること はてなブログProと独自ドメインの更新期限切れで起こること ブログのURLが変わる アクセス数が大幅に減少 ブログが消えることは

    はてなブログProと独自ドメインの更新期間切れ対策のまとめ - 本当に本が読みたくなる読書のブログ