タグ

artとphotoに関するf-nyoroのブックマーク (23)

  • 「日記」の断片を拾いあつめて。ジョナス・メカスの映画上映にあわせ、写真展「Frozen Film Frames」が東京と京都で開催

    「日記」の断片を拾いあつめて。ジョナス・メカスの映画上映にあわせ、写真展「Frozen Film Frames」が東京と京都で開催今年1月、惜しまれつつこの世を去った映画監督のジョナス・メカス。2011~12年に制作されたメカスによる映画2作品の上映にあわせ、写真展「Frozen Film Frames」が東京・中野のスタジオ35分、京都の誠光社で開催される。会期は東京会場が2月27日~3月16日、京都会場が3月1日~15日。 今年1月、惜しまれつつ96歳でこの世を去った映画監督、ジョナス・メカス。その映画の上映にあわせ、メカスによる写真作品の展覧会「Frozen Film Frames」が、東京と京都の2会場で開催される。 メカスは1922年リトアニア生まれ。44年にドイツ軍による占領から逃れるため国外へ向かうものの、強制労働収容所、次いで難民キャンプでの生活を経験する。49年にはニュー

    「日記」の断片を拾いあつめて。ジョナス・メカスの映画上映にあわせ、写真展「Frozen Film Frames」が東京と京都で開催
  • 旅するように写真を見る。 石川直樹の個展「この星の光の地図を写す」が東京オペラシティ アートギャラリーで開幕

    旅するように写真を見る。 石川直樹の個展「この星の光の地図を写す」が東京オペラシティ アートギャラリーで開幕世界各地を旅しながら、人類学や民俗学の視点を取り入れた写真世界を展開してきた石川直樹。2016年の茨城からスタートし、5ヶ所での展示を経た最後の巡回展が、初台の東京オペラシティ アートギャラリーで1月12日に開幕した。 石川直樹は1977年東京都生まれ、東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。弱冠22歳で北極点から南極点までを人力で踏破し、23歳で七大陸最高峰の登頂に成功。その後も都市から極地に至る地球全体をフィールドに、写真と文章を通して日常と世界を見つめ続けてきた。 1990年代後半の初期作から最新作まで、初公開作品を織り交ぜて構成される個展「この星の光の地図を写す」は、各シリーズを通して石川の足跡をたどろうというもの。2016年より茨城、新潟、千葉、高知、福岡で開催され

    旅するように写真を見る。 石川直樹の個展「この星の光の地図を写す」が東京オペラシティ アートギャラリーで開幕
  • その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.

    2020年4月26日UPDATE 記事公開から早いもので2年が経ち、こちらの記事は有料とさせて頂きました。 Here’s my «me too» story about Araki . Sorry that is only in Japanese. I hope some of your friends can help you read it or maybe you don’t need to read it you already understand something... In the end, finally i got his answer. I do now realize what he was thinking regarding us and his “art" 📸 All i can do now is to accept the situation as it

    その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.
  • マシュー・バーニーの伝説的作品『クレマスター』 全5部作の上映が決定

    CREMASTER 3 2002 Photo by Chris Winget  Matthew Barney, courtesy Gladstone Gallery, New York and Brussels 『クレマスター』は、アメリカの現代美術家マシュー・バーニーが自ら制作・監督と一部出演を行う映像作品シリーズ。 全5部作だが、最初に発表されたのが『クレマスター4』、最後が『クレマスター3』というように、作品番号と制作順は一致していない。各作品は一話完結で、作品ごとにひとつの都市が舞台に選ばれ、想像上のキャラクターが登場。全編を通し台詞はほとんどなく、映像と音楽により不条理で重層的な物語が紡がれる。 1994年に第1作が公開されてから最終作が完成した2002年まで、上映が厳格に管理されており、1都市2作品まで、各1回しか上映できなかった。そのため公開当時に実際に鑑賞できた人は少なく

    マシュー・バーニーの伝説的作品『クレマスター』 全5部作の上映が決定
  • ロバート・フランク & シュタイデル展 | Robert Frank: Books and Films, 1947-2016

    今回、展覧会に向けて学生たちと作業してどうでしたか? ゲルハルト・シュタイデル:無論、とても楽しみだったよ。初めてここに来てプランを立てていたとき、僕の話や指示に従うための集中力の高さに驚いた。そして2回目に訪れたとき、学生たちが展覧会の、そしてロバート・フランクが写真を撮っていたときの意図を完璧に理解していたことがわかった。結果的に、これは最高のコラボだったと言わざると得ないね。学生らしからずとてもプロフェッショナルで、同等のスキルを持った同僚と共に仕事をしているようだったよ。 Keep reading

  • トーマス・ルフ展 @ 東京国立近代美術館 - 日々帳

    ドイツの写真家トーマス・ルフの回顧展が東近美で開催されていまして、2013年のアンドレアス・グルスキー展に続くベッヒャー派の展覧会とのことで、注目を集めているらしいのですが、私が興味を持ったのは、美術展のレビュー記事を読んだのがきっかけでした。 熱いレビューです。あまり情報を入れずに観たかったので、記事半ばでとりあえずブックマークして、帰ってきてから読み直しました。 キレイな写真を見たいと思うとちょっと戸惑うかもしれませんが、頭の中をかき回される感じが好きな人は楽しめるかな。あと、作品が大きいので、なんか見てきた感はすごいあります。 トーマス・ルフ《Häuser》《Porträts》(トーマス・ルフ展/東京国立近代美術館) 展示は具象的な作品から始まります。知人を撮ったポートレイト、どこにでもありそうな建物を建築写真という没個性的な方法で撮ったもの、など。こういう冷たく切り取った建物の写真

    トーマス・ルフ展 @ 東京国立近代美術館 - 日々帳
  • 新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい

    一の乗降客数を誇る新宿駅。ホームいる様々な人の姿を、通り過ぎる電車からハイスピード撮影した動画が、Vimeoに公開されている。

    新宿駅をハイスピード撮影した動画が、人間模様を映し出していてすごい
  • 意外にも撮影OK!国立博物館で仏像や文化財の写真を撮りたおす! - ココロ社

    人は誰しも、一眼レフのカメラを買ったら、まっさきに「仏像や埴輪や土偶の写真を撮りたい!」と思ってしまう、おかしくも哀しい生き物です。友だちや恋人の写真などを撮ってもろくなことがありません。目が半開きの瞬間を捉えてしまって「これ、わたしじゃなーーい!」などと怒られるのが関の山。心をこめて撮ったのになんで怒るのかと小一時間問い詰めたいところですが……。それに比べて文化財はさすがに多くの人に愛されてきた逸品たちなので、変な写真になったりしないし、なっても文句を言わないので被写体の中でもかなり優等生と言えるでしょう。 お寺や資料館などで、「文化財保護の観点から撮影禁止」と書いてあるところは多いです。仏像なら「神聖だからアカン」的なのも。撮影したくらいで損なわれる神聖さっていうのも脆弱やなーと思うのですが、それはさておき、こういうときは国立博物館がおすすめ。静かな場所なので撮影禁止のイメージが強いで

    意外にも撮影OK!国立博物館で仏像や文化財の写真を撮りたおす! - ココロ社
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった! | Pouch[ポーチ]

    な、なにコレ! 絵画のようだけど、くっきりと浮き上がってみえます。しかも、この絵画、どこかで見たことがあるような……。絵画をジオラマにしたのでしょうか? とても不思議な感じです。 絵画の作者は、ゴッホ。しかも、ジオラマ模型ではなく、絵画にちょっと手を加えただけというから驚きです。 この作品を作ったのは『Art Cyclopedia』のアーティスト、Serena Malyonさん。 いったいどうやってつくったかというと、ティルト・シフト撮影を起用したのだそうです。ティルト・シフトというのは、風景などがまるでミニチュアのように撮影できるとして、数年前から話題になっている特殊なレンズを使用した撮影方法。焦点のコントラストや色の彩度などを調整することで、フォトショップでもシミュレートできます。 Malyonさんは、ジオラマみたいにするには風景写真ならうまくいくけれど、絵画ならどうなるだろうか? と

    ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった! | Pouch[ポーチ]
  • 機械を見ると思わず解体したくなる、解体マニアのための解体アート : カラパイア

    小さなパーツをちまちま組み合わせて、人間の役に立つ道具となって完成するカメラや電化製品なんだけど、その原型を確認してみたくてどうしても解体したくなっちゃう人も結構いるよね。でも解体したら最後。なかなか元通りにするのは至難の業なんだ。なので解体するなら使えなくなってからをおすすめするわけだけど、解体された機械は、生物解剖とはまた別の魅力を秘めているよね。 これらの解体写真は、カナダ人アーティスト、トッド・マクレラン氏によるもの。頭の中でこのパーツを組み立てて元通りにした図を想像していくのも楽しいね。 <b>Disassembled Objects by Todd McLellan (9 pics)</b> タイプライター なつかしの黒電話 自転車的なもの?(芝刈機という意見も) 何これわからん(カセットレコーダーという意見も) 卓上電気カレンダー(ラジオ受信機という意見も) 置時計 ペンタッ

    機械を見ると思わず解体したくなる、解体マニアのための解体アート : カラパイア
  • 300枚の写真をモーフィングしたら超異世界映像に・・・:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    300枚の写真をモーフィングしたら超異世界映像に・・・:DDN JAPAN
  • 不思議の国のアリスな世界!!ちまちまキュートなかわいい25のティルトシフト画像 : カラパイア

    ティルト(チルト)シフト・レンズを使用して撮影すると、そこは不思議の国のアリスのようなおとぎばなしの国に入り込んだかのような、不思議な感覚を味わえるんだ。今回はその中でチマチマきゅんきゅんしちゃう写真が特集されていたので見てみることにしよう。 広告

    不思議の国のアリスな世界!!ちまちまキュートなかわいい25のティルトシフト画像 : カラパイア
    f-nyoro
    f-nyoro 2011/02/08
    かわいいですなぁ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 大阪の街に浮かぶ1匹の巨大アヒル「ラバーダック」を全方位から撮影してきました

    昨年も大阪に浮かんでいた巨大アヒル「ラバーダック」が今年も大阪に帰ってきたというので、雨が降りしきるのも構わずに現地へ飛んでいき、その姿を激写してきました。 堂島川に浮かぶラバーダックは、梅田市街地にそびえ立つビル群や周囲の建物をバックにしつつ、夜間はまぶしすぎるほどにライトアップされていて、周囲に異様な空気と絶妙なかわいさを振りまいていました。 あひるちゃんの周囲を全方位ぐるっと回って撮影しまくった写真は以下から。会場となるのは中之島バンクスという施設の前辺りで、地図で見るとこの辺り。 大きな地図で見る 川沿いの歩道を歩いていくと、目の前にあひるちゃん、正式名称「ラバーダック」が現れました。 どんどん近づいていきます。 2009年10月にCCO クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地)で出会って以来、2度目の遭遇です。 背後の高層ビルが完全にかすんでしまう程の圧倒的存在感。 ラバーダ

    大阪の街に浮かぶ1匹の巨大アヒル「ラバーダック」を全方位から撮影してきました
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
  • 【閲覧注意だよ】ちょっぴり怖くて気味が悪い画像スレ カナ速

    ●出会いがないとか言ってるやつはスポーツやれ、マジで出会えるぞ  野球やっててよかった ●【閲覧注意だよ】ちょっぴり怖くて気味が悪い画像スレ  今のうち言っとくけど最後の意味が分からない奴はしんじゃえしじゃえしんじゃえしんじゃえしんじゃんじゃえ ●サメって怖いイメージあるけど  まぁ一番怖いのは人間だよな ●【閲覧注意だよ】ちょっぴり怖くて気味が悪い画像スレ  久々に満足できた ただ、今夜は寝れそうにない・・・ ●【閲覧注意だよ】ちょっぴり怖くて気味が悪い画像スレ  グロ余裕でした ●各学科のプロポーズの言葉  心理学(実験系・脳科学系) 一目君を見たときに、僕の脳に今までと違う活動電位が発生したんだ ●【閲覧注意だよ】ちょっぴり怖くて気味が悪い画像スレ  これでトイレに行けなくなりました、訴えますよ ●【2.5次元】えっちなフィギュアの画像ください!  そに子かわいいなぁ

  • 【2次元】ぐっとくる画像をくれよ、ぐっとくる絵を カナ速

    31のおじさんって昔BSのNHKで放送していた 絵の描き方をレクチャーしてた 絵描きのおじさんだよね????

  • 幼女を水中に放り込んで不思議の国のアリスをイメージした写真集「Alice in WaterLand」

    ロシア人であるElena Kalis氏によって撮影された一連の写真集となっており、水中で撮影するための各種機材を駆使し、主に使用しているカメラはCanon 20Dと5Dで、レンズはCanon 28mmと50mm。水中撮影に当たってカメラマン側は自分やカメラにおもりを付けたり、スキューバダイビングのように水中に長時間いられるように潜水可能な装備を使ったり、かなり大変なようです。 鑑賞は以下から。 Impressions http://www.elenakalisphoto.com/ Sugarock99's deviantART gallery これは「Alice-Looking Glass」という作品。非常にいい雰囲気が出ており、かなり幻想的です。 「Through the Glass..」はまさにアリスが通り抜けたという感じに仕上がっています 「Through the Looking-G

    幼女を水中に放り込んで不思議の国のアリスをイメージした写真集「Alice in WaterLand」
  • 芸術的な女性の画像貼るスレ カナ速

    >>向こうの人は、目が黒いっておかしいっておもってるのかね? 人類の中で最も多い色だからそれはない 白人がみんな色付きの目してると思ってんの?