タグ

faibouのブックマーク (5,929)

  • Laravel の 通知(Notification)を使用する|プログラムメモ

    Laravel の 通知(Notification)を使用する 1. モデルファイルに Notifiableトレイトを追加する /app/User.php class User extends Authenticatable { use \Illuminate\Notifications\Notifiable; (実はデフォルトでこのトレイトは記述されています。何もしなくても OK です) 2. Notification を作成する php artisan make:notification <クラス名> 例 (掲示板にデータがポストされた通知「BoardsPosted」を作成してみます ) php artisan make:notification BoardsPosted /app/Notifications/BoardsPosted.php が自動作成されます。 コンストラクタに

    faibou
    faibou 2023/11/06
  • Laravel Fortifyでマルチログインを実装する時のポイント - 雑多なブログ

    ネットに転がっているチュートリアルやドキュメントは断片的な情報が多かったので、自分が実現したい要件に沿った実装はどうすれば良いのか、というところがわかるまで随分時間がかかった。 細かい事はそのうちサンプルの実装を作ってみようと思うけど、ポイントは下記点。 ちゃんとFortifyの設定を理解する URLで切り分ける リダイレクト先のURLが直書きの箇所をカスタマイズする セッションの分離(guard設定しただけじゃ不十分) チュートリアルやサンプル実装に頼るのをやめて、頑張ってFortifyの実装を読む ちゃんとFortifyの設定を理解する 自分はこの事を軽くみていたので、当初カスタマイズしなくても良い部分までカスタマイズしてしまっていた。 注意深くみると、Fortifyの設定変更などで十分対応できる部分もあるので、そのあたり気づけると余計なコードの変更をせず実装をシンプルに保つ事ができる

    Laravel Fortifyでマルチログインを実装する時のポイント - 雑多なブログ
    faibou
    faibou 2023/10/29
  • Laravelで中間テーブルを使いたい! syncメソッドの使い方 | 株式会社ビヨンド

    以上内容でLaravelでマイグレーションファイルを用意し、users、hobbiesテーブルには記載しているデータを挿入した前提で以降の話を進めます。 準備(Laravelのモデルファイル) Laravelのモデルファイルに多対多の関係性を表すために以下を記述します。 // hobbyモデル public function users() { return $this->belongsToMany(User::class); } // usersモデル public function hobbies() { return $this->belongsToMany(Hobby::class); } 以上よりsyncメソッドの使用準備が整いましたので以降より使用していきます。 それでは、まずはデータの登録を行いたいと思います。 taro(user_id:1)の趣味映画(hobby_id:1

    Laravelで中間テーブルを使いたい! syncメソッドの使い方 | 株式会社ビヨンド
    faibou
    faibou 2023/10/17
  • 簡単3ステップ!Laravelのデータベース通知をカスタマイズ - 株式会社クラフ

    どうも!エンジニアの小林です。よろしくお願いします。 現在クラフでは自社サービスを絶賛開発中でして、バックエンドのフレームワークにはPHPで人気のLaravelを採用しております。 最近、Laravelに標準で組み込まれている、データベース通知機能をカスタマイズする機会がありました。色々なサイトを参考にさせていただき無事完成することができたので、備忘も兼ねて記事にしました。初学者の方でもわかりやすいように丁寧に解説したいと思います。 はじめに、Laravelのデータベース通知機能というのは、画面右上のベルマークをクリックすると自分宛ての通知が表示されるという、WEBアプリでよく見かける”アレ”を作成するための機能になります。 標準の通知機能では「〇〇プロジェクトに招待されました。」などの固定文言を通知するのには適しているのですが、プロジェクト名が「△△プロジェクト」に更新されたら通知内容も

    簡単3ステップ!Laravelのデータベース通知をカスタマイズ - 株式会社クラフ
    faibou
    faibou 2023/10/10
  • EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO

    15 USD で RI を購入し、その後にオンデマンド料金の価格改定があったとします。前払いなし/ありの支払い種別によらず、購入済みの RI の価格が 15 USD というのは価格改定後も変わりません。 当初はオンデマンドに対して 5 USD 分の割引の幅があった分が、改定後は 3 USD 幅に減少するため、相対的に割引率が低下しています。価格改定後に RI を購入していれば 13 USD で済んでいたため、そのぶん損が発生していると考えることもできます。 コンバーティブル RI の場合は、購入済みの RI を新しい価格の RI に交換できます。(今回の例では 15 USD から 13 USD に交換できる。)しかし、「同等以上の価値となる場合にのみ交換可能」という制約があるため、そのぶん数を増やすといった調整が必要になります。 2021/11/28修正 SP の場合は コミットメント額で

    EC2 でリザーブドインスタンス(RI)と Savings Plans (SP)のどちらを選ぶべきか?基準とするための最強の比較表を作ってみた | DevelopersIO
    faibou
    faibou 2023/10/03
  • 【重要】Twilio上の録音メディアが意図せず公開されているケースに対する周知 | Twilio for KDDI Web Communications

    div.hs-menu-wrapper > ul > li" data-pacnav-mobile-width="820"> KWCPLUSについて サービス サービス Vonage UJET CLOUD FAX Video会議室 for Garoon 目的から探す 目的から探す 多要素認証(MFA/2FA) 自動メッセージ通知(SMS) 電話転送/秘匿通話/効果測定 自動音声応答(対話型IVR) 自動電話発信/通知 ビデオチャット ソーシャルコマース FAXのクラウド化 ブログ お知らせ お知らせ ニュース一覧 イベント一覧 障害情報一覧

    faibou
    faibou 2023/09/29
  • Verify PHP Laravel Quickstart | Twilio

    faibou
    faibou 2023/09/29
  • Laravelで外部APIを用いたFeatureテストの書き方 part1

    はじめに 概要 Laravelでとあるサービスの開発をしていて外部のAPIに依存した機能があるときに、そのテストを書く際にどのようにテストを書くのがいいのかそしてどのような構成にしたらいいのかを考えてみます。 環境 php: 8.0 Laravel: 8.* 仕様 今回はTwilio というSMSや電話での二要素認証ができるAPIを使った会員登録を実装します。 事前準備 ↓こちらの記事を参考にTwilioのパッケージのインストールと.envの設定をしてある状態からスタートします。 TwilioとLaravelを使った二要素認証APIの作り方 処理の流れ 以下のようなフローで実装します。 会員情報を入力する 登録した電話番号にSMSで認証コードを送信する 送信した認証コードを検証する(届かなければ再送可) 認証が成功すればログイン この記事では2までの処理について説明致します。 会員登録処理

    Laravelで外部APIを用いたFeatureテストの書き方 part1
    faibou
    faibou 2023/09/26
  • reCAPTCHA v2  |  Google for Developers

    reCAPTCHA v2 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 このページでは、reCAPTCHA v2 ウィジェットをウェブページに表示し、カスタマイズする方法について説明します。 ウィジェットを表示するには、次のいずれかを行います。 ウィジェットを自動的にレンダリングする、または ウィジェットを明示的にレンダリングする ウィジェットをカスタマイズする方法については、設定をご覧ください。たとえば、ウィジェットの言語またはテーマを指定できます。 ユーザーが CAPTCHA を正常に解決したかどうかを確認するには、ユーザーのレスポンスを確認するをご覧ください。 reCAPTCHA ウィジェットを自動的にレンダリングする reCAPTCHA ウィジェットをページにレンダリングする最も簡単な方法は、必要な JavaScript リソースと g-reca

    reCAPTCHA v2  |  Google for Developers
    faibou
    faibou 2023/09/21
  • NewtとNuxt3を利用して、問い合わせフォームを作成する

    このチュートリアルでは、Newtの Form App と Nuxt3 を利用して、問い合わせフォームを作成する手順を紹介します。 記事内で使用している主なソフトウェアのバージョン Nuxt(nuxt): 3.10.3 VeeValidate(vee-validate): 4.12.6 Vue reCAPTCHA-v3(vue-recaptcha-v3): 2.0.1 前提条件 Nuxt3プロジェクトを作成済みであること Nuxt3のセットアップについて知りたい場合は、以下のドキュメントをご確認ください。 Nuxtの Installation のドキュメント NewtとNuxt3を利用してブログを作成する 概要 Nuxt3で問い合わせフォームを作成し、Newtで問い合わせデータを確認できるようにします。 はじめに、自動返信・受信通知のついたシンプルなフォームを作成し、その後でバリデーション

    NewtとNuxt3を利用して、問い合わせフォームを作成する
    faibou
    faibou 2023/09/21
  • Vercel + Nuxt.js で reCAPTCHA を導入する方法 (リメイク)

    faibou
    faibou 2023/09/21
  • laravelにrecaptchaのv2を開発環境と本番環境に導入 | Vueは友達

    902 回閲覧されました 公開日 : 2023年6月16日 みなさんこんにちは、jonioです。 laravelでrecaptchaのv2を番環境に導入する際に色々と大変な思いをしたので忘れない様に自分へのアウトプットとしてこの記事を残します。 Laravelのバージョン 8です。 recaptchaとは お問い合わせフォームやアカウント登録の際に「私はロボットではありません」にチェックボックスを入れる奴です。 recaptchaがロボットかもしれないと判断したら画像を選ぶクイズが表示されます。 それではまずはrecaptchaを使うための登録です。 Google reCAPTCHAに登録 この記事を書いているのが2023年6月ですが登録画面を見る時期によって見た目が変わる可能性がありますのでご了承下さい。 ここから登録画面に飛びます。 すると↓の画面に移動するので登録します。 「ラベル

    laravelにrecaptchaのv2を開発環境と本番環境に導入 | Vueは友達
    faibou
    faibou 2023/09/21
  • Laravel + Vue + axios でreCAPTCHAバージョン3を実装する

    さてさて、前回の記事ではAjaxに関連する記事をお届けしました。Ajaxは現在ウェブ開発では流といっていいほどよく利用されているテクニックですが、HTTP送信と同じくデータ送信であることには違いがありません。 そして、データ送信する際に必ず考えておかなければいけないことがあります。それは、 自動ロボットによる無差別なスパム送信 です。 どういうことかというと、スパムを実行する人たちの戦略のひとつは次のようなものになります。 どこからでもいいので無差別にデータ送信する もしその送信がお問い合わせならメッセージ送信できる メッセージに自分のサイトや広告リンクを入れておく こうすることで、数撃ちゃ当たる方式でアクセスを増やそうをしているわけですね。 ただ、正直ウェブサイト開発する我々からすると、こういった無差別送信は「百害あって一利なし」なので、すべて遮断することが望ましいです。 そこでよく利

    Laravel + Vue + axios でreCAPTCHAバージョン3を実装する
    faibou
    faibou 2023/09/19
  • reCAPTCHAのフロントエンド実装とバックエンド実装(PHP・Laravel)をスクラッチで行う方法

    こんにちはjunです。皆さんはフォームを作成する時にBot・スパム対策を行っていますか?フォームというのは少し知識があれば、簡単にbot的に送信することができます。 curlでPOSTすることもあれば、javascriptを実行して機械的にフォームを送信することがきるので、スパム(嫌がらせ)やサーバーへの過剰負荷の原因となります。 この様な機械的な操作を防ぐために、よく「ロボットではありません」「画像に表示されている文字を入力してください」みたいなbotでは簡単に処理できないものを用意します。 しかしこの様な機能は自分で実装するのは大変です。そんな時に便利なのがreCAPTCHAです。 reCAPTCHAとは? reCAPTCHAはGoogleが無料で提供しているBot対策ツールです。現在v3までリリースされており、v2は画像を選択させたりチェックを入れるといったユーザーのアクションでbo

    reCAPTCHAのフロントエンド実装とバックエンド実装(PHP・Laravel)をスクラッチで行う方法
    faibou
    faibou 2023/09/19
  • `throw createError` does not show error page on client-side (in development) · Issue #15432 · nuxt/nuxt

    faibou
    faibou 2023/09/14
  • Lambda@Edgeで画像をリアルタイムにリサイズする | なおやの日記

    久しぶりにAWS Lambda を使用しました。 概要 通信容量の削減および表示速度の向上を目的とした画像のリサイズをLambda@Edgeで行います。 Lambda@Edgeとは Lambda@Edge は、Amazon CloudFrontの機能で、アプリケーションのユーザーに近いロケーションでコードを実行できるため、パフォーマンスが向上し、待ち時間が短縮されます。Lambda@Edge では、世界中の複数のロケーションでインフラストラクチャをプロビジョニングまたは管理する必要はありません Amazon Web Services 環境の構築(パッケージ) Node.js バージョンは 14 を使用 EC2 等の Amazon Linux 上で npm install します。 Node バージン14 インストール $ curl -o- https://raw.githubusercon

    Lambda@Edgeで画像をリアルタイムにリサイズする | なおやの日記
    faibou
    faibou 2023/09/13
  • AWS Lambda@Edge で画像をリアルタイムにリサイズ&WebP形式へ変換する - クックパッド開発者ブログ

    技術部の久須 (@hkusu_) です。クックパッドではモバイル基盤グループにて Androidクックパッドアプリの開発・メンテナンスに携わっています。 普段の業務とは少し異なるのですが、画像リクエストに応じリアルタイムに画像を変換してレスポンスするという仕組みを AWSLambda@Edge を用いて実現してみたので、構築した環境の内容やコードを紹介したいと思います。画像変換の内容はコードの実装次第で大概のことは実現できそうですが、今回のコードの内容はスマホ向け WEB サイトやモバイルアプリ向けの画像配信を想定し、通信容量の削減および表示速度の向上を目的とした画像のリサイズ(主に縮小)と WebP 形式への変換です。 注意:実運用している段階ではないので参考にされる場合はご注意ください。ちなみにクックパッドには番環境とは切り離された調査・検証用の AWS 環境があり、今回の

    AWS Lambda@Edge で画像をリアルタイムにリサイズ&WebP形式へ変換する - クックパッド開発者ブログ
    faibou
    faibou 2023/09/13
  • AWS CloudFrontを使って動的にリサイズ可能な画像をセキュアに見れる仕組みを作った | PSYENCE:MEDIA

    画像アップロード時のシーケンス図 今回は大量のuploadが同時に来ることを想定していないのと画像処理はしないものとしています。ここは単にRailsがS3に受け取った画像をuploadして保存したS3のkeyをDBに保存するだけです。このとき、S3に保存するkeyがURLの一部になるので推測不可能なハッシュ値で保存するようにしておきます。もちろん、Railsを通すのでアプリケーション側での認証が可能です。 ちなみに、この部分もオフロードしたい場合は、S3のpresigned URLを発行し、そのURLに対してuploadしてもらうのが良さそうだと料理画像判定のためのバックエンドアーキテクチャを見て作った後に思いました。 画像取得時の処理シーケンス 画像取得時のシーケンス図 署名付きURLは、画像リストの取得時にCloudFrontが使う秘密鍵と同じ鍵でURLを署名してクライアントに返します

    AWS CloudFrontを使って動的にリサイズ可能な画像をセキュアに見れる仕組みを作った | PSYENCE:MEDIA
    faibou
    faibou 2023/09/13
  • Amazon CloudFront & Lambda@Edge で画像をリサイズする | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon CloudFront & Lambda@Edge で画像をリサイズする 多くの画像に対してリサイズを行ったり、新しいデザインレイアウトにウォーターマークを付与したり、ブラウザのサポートのためにフォーマットの最適化を行ったことはありませんか? 画像毎に事前処理を行う必要なく、必要に応じてその場ですぐに画像を自動生成できないかとおもったことはありませんか? Lambda@Edge はそれらを可能にし、ユーザーの利便性を向上させ、帯域使用量を削減します。 Lambda@Edge の準備: AWS Lambda はサーバーのプロビジョニングや管理の必要なしにコードを実行できます。 そして利用量に応じて支払いを行います 。 つまりコードが実行されていないときは無料です! Lambda は自動スケーリングするとともに耐障害性を兼ね備えていま

    Amazon CloudFront & Lambda@Edge で画像をリサイズする | Amazon Web Services
    faibou
    faibou 2023/09/13
  • Sentryをちゃんとセットアップしたら、想像以上にできるやつだった話(フロントエンドのエラー監視) | スマートショッピング

    2020-05-29Sentryをちゃんとセットアップしたら、想像以上にできるやつだった話(フロントエンドのエラー監視) はじめにこんにちは。エンジニアリング事業部の@1010realです。 今年初めからスマートショッピングに入社して、既存サービスの管理画面のリプレースや運用・新規機能開発におけるフロントエンド開発を全般的に行っております。 今回はWebフロントエンド開発における番環境のエラートラッキング及びそのバグフィックスについて、Sentryを用いて効率的に行う方法を紹介しようと思います。 内容としては、Webフロントエンドに限らず、バックエンドやアプリなど、Sentryが対応しているPlatformであれば、参考にできる内容となっています。 目次はじめに目次Sentryについてなぜこの記事を書こうと思ったかちゃんとセットアップってどういうこと?導入手順 最初のエラーをトラッキン

    Sentryをちゃんとセットアップしたら、想像以上にできるやつだった話(フロントエンドのエラー監視) | スマートショッピング
    faibou
    faibou 2023/09/05