タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (22)

  • テスラ車に「ビデオ会議機能」追加、イーロン・マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、リモートワークを行う人々にとって悩みの種の1つが、子供たちで騒がしい自宅からビデオ会議を行うことだ。筆者の友人は先日、テスラのモデル3を避難場所として用い、車内から仕事の通話を行っていると話していた。 しかし、近い将来、テスラのオーナーはスマホ用いずに車内でビデオ会議を行えるようになるかもしれない。 テスラCEOイーロン・マスクは5月5日のツイッターで、ビデオ会議機能が「間違いなく、未来のテスラ車に実装される」と発言した。この機能はもちろん、当面のところは、車両が停止している場合限定のものになりそうだが、完全な自動運転が実現されれば、移動中のビデオ会議も可能になるだろう。 テスラの車両は、車内の大型タッチパネルから操作の大半を行えることは多くの人が知っている。一方、あまり知られていないのが、ドライバーや同乗者を撮影するためのカメラが搭載されていること

    テスラ車に「ビデオ会議機能」追加、イーロン・マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/05/08
  • 「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    歌舞伎町は悩んでいる。「また昔に戻るだけじゃん。地下に潜ればいいよ」なんて諦めの声も聞こえる。 僕は1997年からホストとして歌舞伎町の人間になった。ホストクラブのキャストから経営側にまわり、「Smappa! Group」の会長として歌舞伎町でホストクラブ、バー、美容室など16店舗を経営している。 新型コロナの感染拡大に注目が集まってきた3月から社内で教育してきたのは「0か100かじゃない」ということだ。 「どんな状況でもお店を営業したい」、「営業なんてするのは絶対におかしい」。どちらの極端にも付かず、その考えに至る「過程」について、しっかり考えることを大事にするという方針をとった。 そして、約2カ月近く経って、その方針でやってきたことの大変さが身に染みている。しかし、最初からその難しさは覚悟していたし、それが私の仕事だと思っている。 この文章では、コロナに関連して私が経営する店舗で取って

    「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/04/29
  • シャオミの成功を支えた中国VC「順為資本」創業者が歩んだ道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国での投資機会を探っていたシンガポール生まれの投資家、コー・タックリエが、当時はまだ無名だったレイ・ジュン(雷軍)と出会ったのは2005年のことだった。コーはその頃、シンガポールの政府系ファンドでバイスプレジデントを務めていた。 レイは当時、中国のキングソフトのCEOを務めていた。 「彼は情熱的で勤勉で、非常に知的な人物だと思った」と、コーはレイと知り合った頃の印象を振り返る。2011年に2人は北京で投資会社「Shunwei Capital(順為資)」を設立した。 世界最大のスマホメーカーの1社に成長した、シャオミのCEOを務めるレイはフォーブスの世界長者番付で147位に入り、保有資産は92億ドル(約990億円)とされている。 コーがCEOを務めるShunweiは現在、400社近い企業に出資し、30億ドルを運用している。シャオミや、その他のレイが関わる中国企業への投資を成功させたコーは

    シャオミの成功を支えた中国VC「順為資本」創業者が歩んだ道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/04/19
  • これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスとは一体何なのか。実際にかかると、一体どのような症状が出て、どのような状況に陥るのか。 3月22日に発熱し、4月1日現在も新型コロナウイルスに伴う肺炎で入院中のGlobality CEOの渡辺一誠さんが、闘病の中、フェイスブックで症状や自身の思いを綴っています。1万字を超えるその手記を、人の許可を得て、一部編集の上お届けします。 あくまで手記であり、刻一刻と状況が変化しているため、医学的に正確であるかどうかは明らかでない箇所や、症状や感じ方についての個人差などはありますが、いま、まさに闘病中の貴重な患者の記録としてご紹介させていただきます。 「メッセージ性を薄めたくないので、実名で紹介しても構わない」との渡辺さんの思いを汲んで、ご一読いただけましたら幸いです。 「うつしたら、間違いなく恨まれるであろうほど辛い」 3月28日20時21分の投稿 こんばんは。 多分、知りたい

    これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/04/02
  • アップルに破壊されたスイスの時計業界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    市場調査会社ストラテジー・アナリティクスの報告書によると、昨年のApple Watchの販売数は、すべてのスイス製腕時計の販売数よりも多かった。Apple Watchの販売数は3070万個で、前年の2250万個から36%増加。それに対し、スイス製腕時計全体の販売数は前年比13%減の2110万個ほどだった。 Apple Watchが発売された2015年、フランス高級品大手LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンの時計部門社長でタグ・ホイヤーの最高経営責任者(CEO)を務めるジャンクロード・ビバーは、スイスの時計業界はアップルの新商品を恐れていないと発言。その理由は、Apple Watchは1000年後、あるいは80年後に修理することができないし、子どもに受け継がれたり、地位の象徴となったりすることも決してない、というものだった。 ある業界で破壊が起きるときは常にそうだが、既存企業は脅威を認識で

    アップルに破壊されたスイスの時計業界 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/02/23
  • ハーバードでMBA取得、そのままアメリカで活躍する日本人のキャリア | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「MBA留学」と聞くと、世界で活躍するための約束された切符に思えるかもしれない。かつての私にもそういうイメージがあった。しかし現実的には、世界ランキングのトップスクールを出ても、MBAという学位だけでは米国・欧州ともにそのまま現地に残って就職することは困難だ。 トップビジネススクールを卒業したとして、就職活動で競争相手になるのは、輝かしい職歴を持ち、同じトップスクールを卒業し、現地のビジネスをよく知っているネイティブ(もしくはヨーロッパだと数カ国語のバイリンガル・トライリンガル)である。 かつて私も挑戦したことがあるだけにその大変さを身をもって知っている。しかし、そんなハードルを乗り越えて活躍する日人がいる。2011年にHBS(ハーバードビジネススクール)を卒業し、アメリカをベースにグローバルに活躍している吉川絵美さんだ。彼女はなぜ困難な道を歩いてこれたのか。人生を振り返りながら、どの選

    ハーバードでMBA取得、そのままアメリカで活躍する日本人のキャリア | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/01/26
  • 香港の高級ブランド店閉鎖、ドミノ倒しは始まったばかり? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    香港で2019年から続くデモは、小売業への“包囲網”をますます狭めている。当初は週末に行われていた抗議活動は平日にも行われるようになり、参加者たちが集まる場所は、ショッピングエリアにも広がっている。 繁華街の銅鑼湾(コーズウェイベイ)では昨年、予定されていたシャネルのファッションショーの開催が延期され、LVMH傘下のスーツケースブランド、リモワも開店を見合わせた。 同地区は特に大きな影響を受けている。プラダは昨年8月、2020年6月にリース契約の期限が切れた時点で、ラッセルストリート店の営業を終了すると発表。ルイ・ヴィトンも今年に入り、ショッピングモール「タイムズスクエア(時代広場)」内の店舗を閉鎖する方針を明らかにした。 ルイ・ヴィトンは香港に、ほかに7店舗を開いており、それらの営業は継続するという。また、2021年に予定されている香港国際空港内の新店舗オープンの計画にも、変更はないとの

    香港の高級ブランド店閉鎖、ドミノ倒しは始まったばかり? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2020/01/18
  • 韓国から見た「対馬」 片道900円で行ける海外ビーチリゾートの今 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    9月中旬、対馬を訪ねた。韓国からの客が激減していることは、盛んに報道されていたので承知していたが、そもそもそれまで、どうして多くの韓国の客が対馬を訪れていたのか、理由を知りたかった。それがわかれば、いま起きている一連の出来事に対する見方も、少しは変わるかもしれないと思ったのだ。 今回は、成田から釜山にLCCで飛んで、韓国側から船で対馬入りした。実は、福岡経由より、こちらのほうが安くて早い、お得な裏ルートであるということもあるが、韓国人客の動線に沿って旅してみることで、何か見えてこないだろうかという思いもあった。 対馬海峡を渡る釜山発の高速船は、時化で大いに揺れたが、1時間10分ほどで対馬北部の比田勝港に着いた。船内の日人客はわずか4人だけだったが、200人以上の韓国人客が乗船していた。9月12日から韓国の中秋節にあたる秋夕(チュソク)の連休に入ったため、8月のお盆頃から減っていた渡航客が

    韓国から見た「対馬」 片道900円で行ける海外ビーチリゾートの今 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/10/07
  • 熱狂が去った中国スタートアップ業界が次に見る夢 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国のスタートアップ企業はかつて、巨額の資金調達を連発していたが、その勢いにも陰りが見えてきた。今年7月に香港で開催されたフォーブスの「30アンダー30」サミットの会場では、関係者から今後の市場の見通しを懸念する声が多く聞かれた。 米中の貿易摩擦の高まりの中で、スタートアップ企業を取り巻く環境は厳しさを増している。北京拠の投資ファンドZhenFund(真格基金)幹部のLiu Yuanは「景気の減速は明らかであり、投資家らは出資を控えるようになった」と話す。 「中国のスタートアップ業界は、モバイルインターネットに続く新たなトレンドを見いだせていない」 北京拠の調査企業Zero2IPOによると、2019年上半期の中国のスタートアップ企業のエクイティ資金調達額は、前年から59%マイナスの370億ドルに減少した。 この状況は、市場がスタートアップのブームに湧いた2018年とは大きく異なる。動画

    熱狂が去った中国スタートアップ業界が次に見る夢 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/10/07
  • タイで「日本ブランド」の地盤沈下? 若手大使館員がベンチャーと切り拓く未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    これまで、社員数十人のベンチャーでも海外で成功できるのかというテーマで、ディープラーニングを手がけるベンチャー企業「ABEJA」で海外事業を担当する私自身や仲間の奮闘を伝えてきました。 そんな私たちがシンガポールに進出したのとほぼ同じ時期に、タイに赴任した大使館員がいます。在タイ日国大使館一等書記官の寺川聡さんです。 2017年に経済産業省からタイに赴任。いちからタイ財閥のキーパーソンらとのネットワークを築き、日のベンチャー企業とのオープンイノベーションを推進してきた方で、私たちは志を持って奮闘している彼の姿にずっと勇気をもらってきました。 日企業はこれから世界でプレゼンスを発揮できるのか──。日企業の海外展開を支える寺川さん自身のストーリーと、彼から見た日企業の海外進出の現状などについて、音で話してもらいました。(敬称略) 赴任して感じた、タイ人と日人の大きな認識のずれ タ

    タイで「日本ブランド」の地盤沈下? 若手大使館員がベンチャーと切り拓く未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/10/02
  • 音楽の「脳内ループ」の謎に迫る実験、北京の清華大学で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    音楽が既に鳴りやんでいるのに、そのメロディーが頭の中でループし続ける経験をしたことはないだろうか。その時に、脳内で何が起きているのかを中国の研究チームが解明しようとしている。 音楽を聴いたりメロディーを思い出そうとしているときは、脳の特定の部分が活性化する。しかし、そのメカニズムの詳細は解明されてこなかった。 脳の活性化した部分を視覚化する手法としては、fMRI(核磁気共鳴画像法)があるが、急激な変化は検知できない。そこで北京の清華大学の研究チームは脳の活動の変化を、より正確に測れる方法を生み出し、音楽を聴く際の脳の働きを分析した。研究論文は学術誌「Journal of Neuroscience」に掲載された。 被験者となったのは、高密度皮質脳波(ECoG)法による脳の分析を受けていたてんかん患者らだ。患者らは清華大学の玉泉医院での手術を控え、発作を起こした領域をECoGで特定するための分

    音楽の「脳内ループ」の謎に迫る実験、北京の清華大学で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/09/18
  • 本気で世界を変えてみせる! 日本の「次世代ユニコーン」が見つめる未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    7月19日に開催された「Forbes JAPAN Rising Star Meet-up」のピッチイベントに登壇した小野瀨は、自社が開発した技術を武器に、日のみならず「世界で」勝ちにいく、と宣言したのだ。 大それた野望と受け流す観客は、おそらく一人もいなかったろう。会場で小野瀨のプレゼンに耳を傾けていたのは、創業3年目以内のスタートアップ起業家と経営陣で、彼らもまた、「世界を変えられる」と気で信じているからだ。 アメリカン・エキスプレスの法人事業部門を統括する副社長でジェネラル・マネージャーの須藤靖洋も、その力を信じる一人だ。アメックスは、世界に大きなインパクトを与える可能性を秘めたスタートアップ“Rising Star”を応援するというコンセプトに共鳴し、イベントへの参画を決めた。 立ち見客が大勢出るほど盛況だった「Forbes JAPAN Rising Star Meet-up」

    本気で世界を変えてみせる! 日本の「次世代ユニコーン」が見つめる未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/09/08
  • 追悼 瀧本哲史さん 30年来の友人が語る「天才の人間性」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今日は、ある人と私の思い出話にお付き合いいただきたい。8月10日、惜しまれながらも逝去された瀧哲史君のことである。 彼の業績や、仕事については多くの人が書くであろうし、すでに彼自身が自分の言葉を紡いでいる。であるから、そういうことではなくて、天才だった彼が、人間としていかに大きくあたたかく、やさしい人であったか。彼の性格や人となりについて書きとどめておきたいのだ。 大学3年になる春、マッキンゼーという、当時誰にも知られていない会社で、大学生向けに大変割の良いアルバイトがあった。なんと一週間で10万円もくれるというのだ。その内容は、今でいうインターンで、実は明確に就職活動だったのだが、そんなこととは知らなかった私はのそのそと面接に出かけて行き、無事10万円を手にする権利を得たのであった。 バイトの当日に会社に行くと、6人ほど仲間がいた。そのうちの一人が、発想はぶっとんでいて、発言の切れ味も

    追悼 瀧本哲史さん 30年来の友人が語る「天才の人間性」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/08/19
  • 脱中国を検討する企業、「タイに照準」も多数 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    タイ投資委員会(BOI)によると、中国の生産拠点をアジアの別の国に移転させたい企業がタイへの投資を申請するケースが急増している。米国から課される関税を回避するため、タイでの事業開始を検討しているのだ。 BOIニューヨーク事務所のクン・チョークディー事務次長によれば、今年第1四半期に中国にあるBOIの事務所3カ所に相談に訪れた同国の企業は、前年比で40%増加した。「大半は(米中の)貿易戦争が理由だと考えられる」という。 中国では、事業にかかるコストが増加していることや、規制の強化を理由に別の国に拠点を移す企業もある。移転に向けた準備を加速させる企業は昨年から増加しており、アパレル業界など、いくつかの業界では一部の企業がすでに転出している。また、中国に拠点を置く企業の中には、関税の支払いを避けるため、米国向けの輸出には香港の港を利用しているというものもある。 調達先を中国からベトナムに変更した

    脱中国を検討する企業、「タイに照準」も多数 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/06/13
  • 空港のUSB充電ポートは極めて危険、セキュリティ専門家が警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    空港にある無料のUSB充電ポートには危険が潜んでいる。サイバー犯罪者たちがUSBポートにマルウェアを送り込み、接続されたスマホからデータを盗み取ろうとしているからだ。 「公衆のUSB充電ポートにスマホをつなぐのは、道に落ちている歯ブラシで歯を磨くようなものだ。どんな結果が待っているかは予測不能だ」と、IBMのX-Force脅威インテリジェンスセキュリティ部門のシニアVPを務めるCaleb Barlowは話す。 外出する際は充電器を持ち歩き、壁のコンセントから充電する、もしくはモバイル充電器を利用したほうがずっと安全であることは確実だ。それでもUSBポートから充電をしたいという人に、Barlowが利用を薦めるのが10ドルほどで買える「Juice-Jack Defender」という名のデバイスだ。 「これはUSBポートに挿して使う小さなドングルで、ここに充電ケーブルを接続すれば、マルウェアの侵

    空港のUSB充電ポートは極めて危険、セキュリティ専門家が警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/05/26
  • 元マジシャンがVR界の風雲児となったゆえん──見えている経営者と道を示すVC #1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    体感した者だけが知る特別な世界。それがVR(仮想現実)である。家庭でも楽しめる新製品が続々と登場し、大きなエンターテインメント施設では行列ができるほどの人気だ。およそ多くの人が一度は「やってみたい!」と思うだろう。最も熱い業界のひとつVR市場で、施設型VRを手がけ急成長し、業界を牽引するのが〈ハシラス〉だ。 ハシラスの代表である安藤の前職は「手師(てづまし)」、江戸時代のマジックの演じ手を長年務めてきた。彼はプロマジシャンとして日文化に根ざした舞台を作る表現者だった。同時にIT系の先端技術にも関心が強く、趣味の制作を続けていくうちに表現者同士のネットワークが広がりVRの世界に入っていくという変わった経歴の持ち主だ。 「この機会を得ることになったのは、株式会社エクシヴィの代表・近藤義仁さんがVRコミュニティを作ってくれていたからです。今のブームの黎明期に、すごい才能を持った方々が毎晩のよ

    元マジシャンがVR界の風雲児となったゆえん──見えている経営者と道を示すVC #1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/03/26
  • グーグルが独自の「ゲーム機」を近日発表か、特許資料が公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界最大規模のゲーム開発者向けのカンファレンス「GDC 2019」が、3月18日からサンフランシスコで開催される。ゲーム業界ではここ数週間の間、グーグルゲーム事業進出へのアナウンスを行うとの見方が浮上していた。 グーグルは2月中旬に、GDCの会場で同社が開催するイベントの招待状を関係者向けに発送していた。しかし、そこに記されていたのは3月19日の午前10時という日時のみであり、詳細は謎に包まれている。 関係者の間では、グーグルゲームのストリーミングサービスを立ち上げ、専用のコンソールマシンを発表するとの憶測も広まっている。グーグルゲーム市場に格参入し、ソニーやマイクロソフト、任天堂らと覇権を争うことになるのかもしれない。 テック系ニュースに関心を払っている人であれば、昨年10月にグーグルが、ChromeブラウザでRPGゲーム「アサシンクリード」をプレイする「Project Stre

    グーグルが独自の「ゲーム機」を近日発表か、特許資料が公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/03/19
  • ジム・ロジャーズの提案 「子供が15歳なら韓国語、1歳なら中国語を学ばせなさい」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    少子高齢化と人口減少、社会保障費の増加など日には問題が山積している。 1歳の娘の将来をこの上なく心配するフォーブス ジャパンの編集者が、大胆にも来日した世界3大投資家 ジム・ロジャーズに「子供の進路相談」を持ちかけた。 ジムは開口一番こう答えた。 「絶対英語よりも中国語を学ばせたほうがいい。なぜなら、アメリカは衰退し、中国が再び世界の頂点に君臨することは明らかだからです」 自信満々に語る真意とは? ──グーグルやアップルやアマゾン、マイクロソフトなどは相変わらず好調ですし、シリコンバレーにおけるスタートアップにも勢いがあります。アメリカは今後も安泰、という見方もできるかと思いますが。 決してそんなことはありません。不思議なことに日であまり知られていないようですが、今のアメリカは「有史上最大の債務国」なのです。増え続けているその債務は対外純資産が約マイナス900兆円(2017年末地点)と

    ジム・ロジャーズの提案 「子供が15歳なら韓国語、1歳なら中国語を学ばせなさい」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/03/02
  • 新興メディア企業「VICE」がリストラ、250名の人員削減へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国のメディア業界ではこのところリストラが相次いでいる。そんな中、音楽から社会派ドキュメンタリーまで幅広い題材を扱う、新興メディア企業「Vice」もその流れに加わることが明らかになった。 Vice MediaでCEOを務めるナンシー・デュビュックNancy Dubucは2月1日、全体の10%に相当する250名の人員削減を行うとアナウンスした。テレビ業界のベテラン幹部であるDubucは、Viceの映画テレビ製作部門、広告コンテンツ部門への再注力を進めていく。 「2019年の予算策定にあたり、Viceのブランドを長期的に維持するための方向性を決定した」とDubucは社内向けメモで述べた。 メディア業界では1月23日、米バズフィード(BuzzFeed)が全体の15%に相当する200名を削減すると報じられ、ハフィントンポストを傘下に持つベライゾンメディアも800名を削減すると述べていた。リストラ

    新興メディア企業「VICE」がリストラ、250名の人員削減へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/02/05
  • 旅館が20年で9割減った南魚沼市で、私が民宿を始めた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    (c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved. 私の故郷、新潟県南魚沼市の旧大和町には上越新幹線の浦佐駅があり、東京駅から約90分。人口1万5000人の町ながら、15年前まではスキー場が三つあり、冬は多くのスキー客で賑わった。特に、浦佐駅から徒歩15分にある浦佐スキー場は、スキー学校が全国的知名度を誇り、周辺ではたくさんの旅館や民宿が営業していた。 しかし、少子高齢化とレジャーの多様化でスキー場経営は赤字が続き、2006年に浦佐国際スキー場が、2011年に浦佐スキー場が閉鎖になった。周辺の宿泊施設も一気に閉業し、ピーク時に70軒近くあったのが、今ではたったの7軒になった。旅館だった建物はアパートや高齢者施設になったものもあれば、買い手が見つからず、無料同然で売りに出ている物件もある

    旅館が20年で9割減った南魚沼市で、私が民宿を始めた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    fazz0611
    fazz0611 2019/01/06