タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (148)

  • John Palfrey. BiblioTech(『ネット時代の図書館戦略』)読書メモ - みちくさのみち(旧)

    英語の勉強をしようと思っていたところ、副題の“Why Libraries Matter More Than Ever in the Age of Google”が気になり、さらにAmazon図書館情報学のベストセラーのサイトを見ていたらなんだか評判が良かったのをたまたま見て、昨年11月くらいからチマチマkindleにダウンロードして読んでいた。密かに何人かの同僚にも勧めていた。 今年になって邦訳が出たとの話を聞き、「仕事はやいな!」と感服しつつ、邦訳も買って、このほどようやく読み終わった。 著者はハーバード大学の法学の先生であるが、ロースクールの図書館長をやったり、さらには米国デジタル公共図書館(DPLA)設立委員長として有名な方*1。たぶん、デジタルアーカイブの将来とかをめぐる著者の考え方へのコメントは、自分には出来ないし、ほかの方が絶対に書かれると思うので置いておいて、もっぱら図書

    John Palfrey. BiblioTech(『ネット時代の図書館戦略』)読書メモ - みちくさのみち(旧)
  • 絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記

    さて、はっきりいって、廃棄物放置場所と化しており、全く更新してなかったこの日記でありますが、 いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) こっちのエントリを読んで思う事があったので更新しときます。内容は「映像コンテンツにおける動き」です。 まあ、上記のエントリの話は、いしかわじゅんが「安彦良和は動きがかけない」って批判してるわけなんですけど、これねえ、 こっちでアニメーターの西澤晋が全く逆のこと言ってて面白いんですがね(ちなみにこのはとても良いで絵を勉強してる人なら一読の価値があります)。どんな話かってーと、このの野球のバッティングの4サイクルプロセスって話の所なんですが、引用しますが、 アニメの場合はすべての行程を描くことができますが、漫画はその中の一枚ないし二枚で動きを表現します。しかも、すべ

    絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記
  • SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan.

    「屈辱」という,非常に悪趣味ゲームがある。 デイヴィッド・ロッジの『交換教授』といえば、「屈辱」である。これは誰もが読んでいると思われているが、実は自分は読んでいないという有名文学作品のタイトルを挙げて、参加者の内でその作品を読んでいる人の数が得点となるというゲームである。つまり、得点(作品を読んでいる人の数)が高ければ高いほど、その人に教養がないということになるというその名にふさわしい残酷なゲームなのだ。最初に読んだ時、私は自分こそこのゲームの勝者になれると思った。今も思っている。この小説を読んだ人はどうやらみんな同じことを考えるらしい。白水社 :連載・エッセイ 再読愛読 山崎まどか(1)『交換教授』 わたしは『交換教授』を未読なのだが(別にこのゲームを紹介するからというわけではない),この「屈辱」というゲームのことは又聞きにせよものすごい印象に残っていて(『ハムレット』と口走ってしま

    feel
    feel 2014/06/17
  • 不謹慎ネタを否定されて原作者に逆ギレする連中は死ねばいいのに - Danas je lep dan.

    『咲-Saki-』界隈には,「咲さんが放火魔」というネタが存在した。咲の回想シーンにおいて,謎の金髪の少女や炎上する住宅などが登場したことから,「咲さんが家に火を放って少女を殺害したことが彼女の過去のトラウマではないか?」という説である。まあ不謹慎というかブラック過ぎるネタだが,不謹慎だったりブラックだったりすることそれ自体は何も問題ではない。わたしも,基的には横目で眺めて笑って楽しんでいた。もちろん「わたしは嫌い」という意見はあろうし,それについては個々人の嗜好であるので何も言うつもりはない(わたしだって,たとえば憧への風評被害は色々な意味で不愉快である。が,だからといってそのネタを使うのをやめろ,とは言わない)。ゆえに。このエントリで問題にするのは,不謹慎ネタそのものではなく,それを他者から窘められた時の反応である。 上記の説は,基的に「水面日和」というブログが中心になって提唱して

  • 長文日記

    長文日記
  • 下読みと 三点リーダと 傍点と(川柳) - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    昨日、このような興味深いまとめを読みました。 他の作家さんとのタイピングや変換の仕方の差異に戸惑う - Togetter あー、わたしは三点リーダは普通に「てん」を変換してるなあ。作家はやっぱり辞書登録使ってるんだ。とか、呑気に読み進めていたわけですが、後半にこんな発言が。 http://twitter.com/aisakiyuji/status/428216625758601216 ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している。ソースは俺>RT http://twitter.com/aisakiyuji/status/428217468125839360 小学校の国語の作文では、3点リーダーなんか使わないから誰も教えてくれない。自分で気づくか学ぶかしないとわからない。いうなれば最低限の文章作法さえ確認してない、勉強していないというの

    feel
    feel 2014/01/30
  • 妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS

    最初にいっておくと、別に彼女はネタバレに無自覚ではなく、俺が彼女にネタバレされて嫌な思いをしたことは一度も(たぶん)ないし、その是非や良い悪いを語りたいわけでもない。きっかけはポッドキャストをいっしょにやってる、@miyaokaさん(id:miyaoka)のこのポスト。 文中のめぐみさんは僕ので、イダテンさんは僕なんですけど、前々からなぜ彼女が楽しみにしてる長編小説を終わりから読むのか気にはなっていた(ちなみに長編アニメーションでも同じ行動をとる)。 ここではてな社にカチこんだこともある@kiyosick(id:kiyo-shit)さんから理由になりそうな情報が。 うーん、性差の話なのか?直接会って話している僕の印象とは何か違う。そんな普通に先を知りたい感じじゃない。こんな感じでただならぬ覚悟をもって結末を知りたがるのだ、は。 もう少し聞いてみるとこんな答えが。 でも、これは僕が聞いて

    妻が小説を終わりから読む理由 - GAME NEVER SLEEPS
    feel
    feel 2013/10/25
  • セルフパブリッシング狂時代と商業出版の接点 - 08th Grade Syndrome

    たまに電書ちゃんのいないところで独り言を言いたくなることがあります。そんな時は旧ブログの方に投稿することにしました。 昨日のJEPAセミナー 「EPUB 第25回 セルフパブリッシング狂時代」の話。 Error 404 (Not Found)!!1 ライブドアブログディレクターの佐々木大輔さん、ブロガーいしたにまさきさん、eBookプロディーサーの鈴木秀生さんを講師にお招きして、僕は司会をつとめたわけです。すごい刺激的だった。いしたにさんと鈴木さんの質疑応答時間が取れなかったのは僕の不手際。あと、いろんな話しをしたくて司会者なのに少々出しゃばりました。すみません。 イベントの詳細はりょーちんのこの記事に譲ります。 no title 所感 佐々木さん。すげーわ。ホント電子出版が好きなんだ(でもちゃんとビジネスとしても考えてる)。会場の中に佐々木さんほど熱く、これから作りたいを語れる人がどれ

  • 追悼 殊能将之 - 藤岡真blog

    11:11世界を変える想い自分が世界を変えられると気で信じる人たちこそが、当に世界を変えているのだから。 スティーブ・ジョブズ ”Think different“『ハサミ男』といういかにも人を喰ったようなタイトルのミステリを読み終えたときに、おれは著者殊能将之は、気でミステリの世界を変えようとしているのだと直感した。 当時(今もだが)おれは「今まで誰も書いたことのないミステリ」を目指して執筆を続けていた。某編集者は「こんなトリッキーな話じゃなくて、普通に事件が起きて、警察が捜査してきちんと解決するようなミステリを書け」と半ば強制するように言った。「そうすれば、年三冊はが出て、他の出版社からも声がかかり、文筆業でっていけるようになる」とも。 さいわいおれには定職があり、が出なければっていけないという立場ではなかったから、その助言に対してははっきりと反論した。「そうしたミステリな

  • 電子書籍サイトでラノベを買うときに、不便な10個の原因 - うぱ日記

    だいぶ電子書籍に慣れてきたよ。毎月50冊くらいを捨てていたのが、ここ数ヶ月、雑誌以外のを捨てていないくらいには、使っています。リアル書店でもを買わずに「電子書籍化するのを待とう」みたいに、購入を控えるようになってきました。電子書籍で一番嬉しいのは、場所を取らないことです。電子書籍という道具の利便性については、どうでも良いかな。とにかく、場所を取らないのが嬉しい。 さてさて、日は、半年くらい?電子書籍サイトを使ってきて、不便に思ったことをまとめてみますよ。 1.刊行順が分からない どれが一巻なのか分からないのです。シリーズまとめて電子書籍化するので、「紙ので言うところの発売日」に相当する「販売日」が一緒なんです。だから、タイトルに番号が付いていない作品は、順番が分からなくなってしまいます。 例えば、SONYの電子書籍サイトがやたらとプッシュしてくる次の作品。・問題児たちが異世界から

  • iBookstoreをメインの電子書籍ストアとして選択しにくい理由 - もとまか日記

    さっき、iBookstoreを使ってみた感想を書いた。 日でも始まったiBookstoreで電子書籍を購入してみた 書いてた時は、以下のようなことを考えてた。電子書籍ストアとしてiBookstoreを選ぶ理由って何だろう? でも逆に、選択しにくい理由ってのはすぐに思いつくなぁ、と思ったのでメモ。 その一番大きな理由は以下。マルチデバイス対応 Kinoppyでも、Kindleストアでも、兼ね備えてる条件。電子書籍に端末選択の自由を。|紀伊國屋書店Kinoppyの電子書籍のマルチデバイス対応について 1年以上前に、電子書籍で買おう、と思った時も、それは重要な条件の一つだったことを思い出した。 これからを買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 もちろん、ずーっとiPadiPhoneを使い続けるのならいいんだけど、Apple以外からもっと良い端末が出る可能性を捨てる必要などないわけで

  • カサハラテツロー ときどき日記

  • 長文日記

  • オーバーラップ文庫とメディアファクトリーお家騒動 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    あけましておめでとうございます。新年からこんな記事です 角川がMFを買収したのはまだ記憶に新しいが、こんな面白いことが起きるとは予想外 「角川、リクルート子会社を80億円で買収」へのラ板各レーベルスレの反応 - 主にライトノベルを読むよ^0^/ つい先日ISプロジェクトの再起動と共に新レーベル「オーバーラップ文庫」が創刊を発表 オーバーラップ文庫|OVERLAP.inc 最近のラノベレーベル創刊ラッシュを知っているラノベ読者のみなは「なんだまたどこかの新参会社がラノベ業界に参入してきたのか」ぐらいに思っているだろうが、このレーベルはどうやら他レーベルとは少々成り立ちが違うようだ そしてその発端は一昨年に起きた角川の買収事件なのは間違いがないだろう 株式会社オーバーラップって何? 公式サイトの事業内容にはこうある 事業内容 ■映像・アニメ事業 ■音楽事業 ■書籍出版事業 ■キャラクター商品事

  • 自分の読書がどのくらいまで進んでいるかを把握する小技 - ならず者でいこう!

    What I'm reading.... Photo by roguetarsier Kindleでの読書が捗りすぎて散財がヤバイ日々を過ごしています。シリーズ物のラノベのお手軽感は当にヤバイ。(参考:Kindleで今すぐお得に読みたかったライトなノベル5選 - ならず者でいこう!) そんなKindleでの読書をしているときに、紙のと違って困るのが「あとどのくらいでこのを読み終えられるのか」を把握しづらいということがあります。 小さなことではありますが、待ち合わせやちょっとした時間にを読むときに、「このくらいの区切りまで読もうかな…」という目処や「あとこんなもんだから全部読んでから出かけよう」という目処を立てながら読書しにくいことがままあります。このあたりの読書感覚の違いが紙のとの違いなんだなぁと思う一方で、ちょっとした不便さを感じるのもまた事実です。 しかし、よくよく使ってみる

    自分の読書がどのくらいまで進んでいるかを把握する小技 - ならず者でいこう!
  • もっと中高生の読みたいラノベを考えろ - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね - Togetter このまとめみて「うわああああ」ってなって 虎とラッパ |中学校に導入する時におススメのライトノベルとは こっちのベッシークプランみてもう放心状態に 中学生に読ませたいラノベねぇ・・・そうですかはぁ いやまあ納得のラインナップだけど。それ中高生が読んでくれると気で思ってる? バカテス文学少女は百歩譲ってまだいいとして十二国記とかキノとか何年前のラノベだと思ってるの まず自分の身にあてはめて考えてみようよ 中学校の図書館にいって、10年も前の、名前程度しか知らない、クラスのみんなも読んでない、イラストも古い、10巻以上も巻数があるシリーズ作品が置いてありました。あなたは借りますか? 普通借りないよね。借りる?別にいいと思うよ。で、借りてそ

  • 裏サンデーの単行本に関する素朴な疑問 - もとまか日記

    昨日、以下を読んだ。 ITmedia News スマート - 「『裏サンデー』経済的に大ピンチ、存続支援に協力を」コミックナタリー - [Power Push] 裏サンデー 革新的WEBマンガ誌の裏側を語る (1/4) 単行化、おめでとうございます。 モブサイコ100 1 (裏少年サンデーコミックス)作者: ONE出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/11/16メディア: コミックこの商品を含むブログ (5件) を見るゼクレアトル~神マンガ戦記~ 1 (裏少年サンデーコミックス)作者: 阿久井真,戸塚たくす出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/11/16メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見るヒーローハーツ 1 (裏少年サンデーコミックス)作者: 春原ロビンソン出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/11/16メディア: コミックこの商品を含むブロ

  • iPad miniと過ごした3日間のまとめメモ - もとまか日記

    iPad miniを使い始めて早くも3日が経過しました。 ってことで、この3日間のまとめメモ。 iPad miniの用途 iPad miniの用途は基的に以下だけ。 電子書籍リーダとして使う 私にとっての主な対象コンテンツはコミックですが、コミックは閲覧のためのハードルが高く、それだけのパフォーマンスがあるなら活字は問題なく読めるはず、という考え方です。 iPad miniが持つ「理想的な電子書籍リーダ」としての可能性と期待感 iPad miniの初日 初日は環境構築を。 iPad miniのファーストインプレッション 以下で書きました。iPad miniは電子書籍リーダとしてどうなのか的なファーストインプレッション iPad miniの設定内容 基電子書籍リーダとして使うので通信系はオフにして、必要に応じてオンにする、という前提。データの復元等もなし。工場出荷時の状態から、以下のよ

  • iPad miniは電子書籍リーダとしてどうなのか的なファーストインプレッション - もとまか日記

    昨日、無事にiPad miniが到着しました。 箱開け系は多くの記事が書かれるだろうし面倒なので割愛。 それより、個人的に最も肝心な部分について確認しつつ、色々と使ってみた感想とかのメモ。 iPad miniの第一印象 先日届いた専用カバーの箱を見た時の感想が以下だった。 小さくて薄いiPad mini Smart coverの箱がiPad miniより大きかったことに衝撃を受けた件 で、実物を実際に手にしてみた第一印象は以下。 ・超薄くて軽い!・当に専用カバーの箱と同じくらい!てかむしろ小さい!!・オモチャ感なし!高級感は相変わらずのApple製品って感じ。・小さいけど完全なiPad感はまさに「凝縮」の一言。かなり濃密な感じ。・意外と画面は大きく感じる。(体の薄さと軽さからのイメージ的な意味で)・でも画面はやっぱり非Retinaって感じ。・操作感もiPad3ではなくiPad2な印象。

  • Kindleコミックが目的の人がKindle Paperwhiteを購入する際に注意すべきこと - もとまか日記

    今話題の電子書籍リーダと言えば、もちろんKindle Paperwhite。 Kindle Paperwhite出版社/メーカー: Amazon Digital Services, Inc - JP発売日: 2012/11/19メディア: エレクトロニクスクリック: 7,343回この商品を含むブログ (18件) を見る このKindle Paperwhiteで悩ましいのは、3Gの有無。普通に考えたら通信料が無料なので3Gありの方がいい、と思ってしまいそうだけど、端末代金は高くなるわけで。 でも、この判断をする上で決定的かも?と感じた注意点があったのでメモ。 悩みつつ電子書籍を物色してた時に見たのが以下。 ONE PIECE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者: 尾田栄一郎出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/09/21メディア: Kindle版この商品を含むブ