タグ

2010年2月9日のブックマーク (16件)

  • 訳の分からん訳注 - Apeman’s diary

    さんがこのところホメオパシーと陰謀論にどっぷり浸かった陸自の現役一佐の問題をとりあげておられるのはみなさんご存知の通り。 http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-800.html http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-802.html http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-809.html http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-810.html これらのうち三つ目のエントリで引用されている、問題の一佐の著書を紹介した次のような記述を読んであることを思い出した。 陸上自衛隊1佐、小平学校人事教育部長の池田整治氏は、「もし 各国が同じ装備なら、私は旧(日)軍も自衛隊も世界最強だと判断 している」と、著

    訳の分からん訳注 - Apeman’s diary
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    国家機密漏洩罪に問われませんように…(ドキドキ)/ 『大量の技術的プロを養っておける、というのはとりもなおさず戦略的優位なのに』
  • 吉村医院の哲学 - NATROMのブログ

    以前、■信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産で言及した吉村医院が取り上げられると聞いて、2010年2月7日の「エチカの鏡」というテレビ番組を視聴した。吉村医院は自然分娩を行う産科医院で、番組内では好意的に取り上げられていた。自然分娩という選択肢があってもいいと私は考えている。ただし、妊婦および家族に対して自然分娩のリスクについて十分に説明されている必要がある。テレビ番組では、自然分娩のリスクの説明が不十分であるように感じられた。「動物には難産はない」「江戸時代にはツルツル生まれていた」と、あたかも自然なお産では難産はないかのように誤解させる内容だった。ただ、編集によってリスクの話が削られたのかもしれない。 死んだっていいって思やあ、それでいい 吉村医院院長の吉村正医師が、自然分娩のリスクをどのように考えているかについて、「きらきらねっと」というページに掲載されていたインタビュー記事*1が参考

    吉村医院の哲学 - NATROMのブログ
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    昨日読んで呆れていたが、すでにNATROMさんのチェック入りの札付きか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    『介護退職を選ばされるのは、圧倒的に息子よりは、娘』『とりあえず親の年金で暮らしていけるからとそばに付いているうちに、親が死んで気が付いたら、自分も老人だったなんてことは』
  • 読書感想_水は答えを知っている - あぶすとらくつ

    「水は答えを知っている」(※1)がアマゾンで1円だったので、思わずポチっと購入してしまいました。と思ったら、キャッシュバックで1円戻ってきましたw ま、送料はかかってますけど。 このは以前ちらっと斜め読みしただけで、格的に読んだのははじめてだったんですが、こんなにハラハラドキドキの展開だったんですね。 簡単にあらすじを、引用と感想を交えながら紹介すると・・・ 「そうか、水を凍らせて結晶を見れば、まったく違う顔を見せてくれるのではないか」 それは、私が新しい世界への冒険を始めることになった瞬間でした。水を凍らせ、その結晶を写真にとってみようというのが、私のアイデアでした。 ひらめいたことは、すぐに実行しなくては気がすまないのが、私の性分です。さっそく私の会社の若い研究員に、この実験を始めるようにいいました。 ( ´・ω・`) あー、研究員の中の人もかわいそうに。もしかして、入社したてでい

    読書感想_水は答えを知っている - あぶすとらくつ
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    そういう本だったのか(驚
  • 強姦の再犯者率49.6%、再犯率2.5%。強制わいせつの再犯者率41.1%、再犯率1.7%。

    たとえば、ある犯罪で100人のヒトが捕まったとする。 刑期を終えて,このうち1人が再び同じ犯罪をして捕まったとする。 いわゆろ再び罪を犯す割合はいくらだろう。1人/100人=1%でいいのだろうか? 警察庁が公開している統計で「平成15年の犯罪」には、 「43 罪種別 初犯者・再犯者別 再犯者の前回処分別 検挙人員」. http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_04_6.pdf というのがある。 つまり、「ある犯罪で捕まったヒトが,以前に犯罪をしているか」についての統計である。 さっきの例でいうと、この場合の「ある犯罪で捕まったヒトが,以前に犯罪をしてい割合」は、1人/1人=100%となる。 つまりこの「ある犯罪で捕まったヒトが,以前に犯罪をしてい割合」というのは、一度犯罪を犯した人のうちどれだけの人が再び犯罪を犯すかに関係なく、その犯罪への新規参入が少

    強姦の再犯者率49.6%、再犯率2.5%。強制わいせつの再犯者率41.1%、再犯率1.7%。
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    『その犯罪への新規参入が少なければ少ないほど、高くなる』『これを、報道などでは「再犯率」として報じているケースが結構あるらしい』『この辺の事情を明確にするために、実は「再犯者率」という言葉が』
  • ネカマしたことあるやつしか分からないこと : VIPPERな俺

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    …楽しそう。
  • 東京新聞:ストーカー・DV被害  泣き寝入りせず相談を:栃木(TOKYO Web)

    昨年一年間に県警が認知したストーカー被害は前年比五十五件増の三百二十七件で、DV(ドメスティックバイオレンス)被害は五百五十九件(同二十四件減)に上ったことが県警生活安全企画課のまとめで分かった。ただ、被害者に処罰感情が薄いため加害者が摘発されたのは一割程度にとどまっており、同課は「泣き寝入りせず、まずは相談を」と訴えている。 まとめによると、摘発件数はストーカーが三十三件(前年比同数)、DVは六十六件(同五件増)。DVの中には、殺人未遂(一件)や傷害(三十四件)など深刻なケースもあったが、摘発に至るのは氷山の一角。同課は「相手に対する情や、逆恨みなどを恐れて、被害届の提出などを尻込みする被害者がほとんど。特にDVは身体的暴力が絡み、大半が摘発できるケースだが…」と悩む。 県警が呼び掛けるのは、比較的簡単にできる援助措置の利用。携帯型緊急通報装置の貸与や自宅周辺のパトロール強化などのほか、

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    『自分の電話番号を届けておくと、一一〇番するだけでDVやストーカーの被害者だと警察が瞬時に察知できるシステムもある。昨年は千五百十二件の利用があり、被害防止に役立った』…利用がえらく多いorz
  • ネットストーカー対策の部屋

    インターネットの中にもストーカーは存在します。ネットで知り合った異性に、恋愛感情を抱きそこからラブレター(メール)を送るが、受け入れられないとなると、ふられた腹いせにセクハラメールを送ったり、多数の掲示板に相手の個人j情報を書き込んだり、人になりすまして、チャットや掲示板での暴言をふるうなど実社会でのストーカーよりもたちが悪いとさえ言えます。 また、ネット上だけでなく、実際にイタズラ電話などの一般的なストーカー行為に及ぶ人もいます。 <参考>メールマガジン第3号・・・ストーカー規制法Q&A ネットストーカーにねらわれる原因 実社会でストーカーに狙われる場合は、加害者と被害者が現実にどこかで接している場合がほとんどです。例えば、実際に付き合っていたがふられたとか、毎日の通学・通勤電車の中で一目惚れしたとか、ファンがタレントを追っかけ回したとかです。 ところが、ネットストーカーの場合は、現実

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    『ストーカーになりやすい人は、自尊心(自己愛)が強く、対人関係が下手な人が多いようです。したがって、ふられたり、馬鹿にされたりすると、プライドが傷つけられて、ストーキング行為に走りがちに』
  • asahi.com(朝日新聞社):日本、調査捕鯨縮小を提案へ 沿岸捕鯨再開と引き換え - 政治

    赤松広隆農林水産相は5日の記者会見で、6月にモロッコで開かれる国際捕鯨委員会(IWC、部・英ケンブリッジ)総会で、日沿岸でのミンククジラの商業捕鯨を再開させる代わりに南極海での調査捕鯨を見直すという新提案を行う意向を表明した。この方向で、捕鯨反対の立場の米国や、商業捕鯨国のノルウェーなどとの調整を進めているという。  日は従来、南極海での調査捕鯨は国際捕鯨取締条約に基づく正当な行為とする一方で、沿岸でのミンククジラ商業捕鯨の再開を求めてきた。今回の新提案は、こうした「二兎(にと)を追う」主張を断念するもので、捕鯨政策の大きな路線転換となる。  具体的な捕獲頭数などは不明だが、赤松農水相は1月末に行われた世界貿易機関(WTO)非公式閣僚会議で、豪州の関係閣僚に「(調査捕鯨の捕獲頭数を)減らすことも含めて考える」と説明しており、直ちに調査捕鯨を廃止する意向はないとみられる。  調査捕鯨は

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    『研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析』
  • http://www.theveritas.co.kr/contents/article/sub.html?no=6266

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    アムネスティインターナショナル韓国支部が、第904回日本軍「慰安婦」問題解決のための水曜デモを主管
  • 日中歴史共同研究 南京攻略によせて 東中野修道氏 史実 どう考えるのか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    日中両国の有識者による歴史共同研究委員会が初の報告書を出した。昭和12(1937)年の南京占領の犠牲者数について、日側は2万人、4万人、20万人以上、中国側は30万人以上という数字を挙げている。稿では忘れられた基的な史実を示す。これらはどう考えればよいのであろうか。 南京の市民は陥落前に命令により、ほぼすべての市民が安全地帯に避難していた。その人数について、陥落前、南京の警察庁長官は20万人と公表し、南京に残留した欧米人も、陥落直前の12月12日、20万人と記していた。 20万人、30万人の市民虐殺ならば陥落後の人口はゼロとなるはずだが、欧米人は陥落10日後も20万人、1カ月後は25万人と記録していた。30万人の虐殺はありえない。30万人説成立のために時間的空間的拡大がなされている。 遺体の数も、それを示している。陥落から2カ月後、治安を回復させた日軍は埋葬に入った。南京大学のベイ

  • 東北亜歴史財団

    東北亜歴史財団

  • ウェブ魚拓

    URL: http://www.earth-peaceful.com/yoshimura/990.html 取得日時: 2010年2月8日 16:15 削除理由: 著作権削除済み 手続日時: 2010年2月9日 21:58 SHA-256: 6a070ca66cdaad1fdb4dd01ff8aa797ae24d56fa21177e1ed53430ac0d94c888 裁判所・弁護士様等による要望向け:

    ウェブ魚拓
  • 紀伊国屋ファクス事件/児童ポルノ法 | 2008-03-16 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 以下メモする。 482 :名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:04:45 昔、アグネスがその関連で講演に来て、自ら不用意な発言をして、参加者の大批判に会い、控え室で泣かれたことがあります。 「こんなことになるなんて聞いてないっ!」って・・ 唖然としました。子供の性虐待に関する国連関連の大会で 性の犠牲者である世界中から集まった子供達の前で 「どんな形であっても性を売買するのは『悪』です!」て大きく言ってしまい・・・。 ローティーンの外国の参加者大勢から理論だった激しい反撃を受け半ベソ、そのあとで控え室でだだをこねて閉じこもり。 3年くらい前ですよ。自分もこの子供達(性の犠牲者でもある)を前に何言っちゃってるんだろう??って思いましたから。ユニセフの職員も役に立たないし・・ アグネス・チャンの「人権感覚」は疑われるべきである。 2 長年やりあっていてつくづく思うんだが、

    紀伊国屋ファクス事件/児童ポルノ法 | 2008-03-16 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    『10年前は暴言スパムメールを送るバカとか、エロゲーを送りつけるバカがたくさんいたからだ。今はもうそんなバカはいないだろうけど、念のために書いておく』<−去年はイクォリティナウに大量に着信したそうだけど
  • 個別「クレゾールボーイ」の写真、画像 - poccopen's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev クレゾールボーイ Trackback - http://f.hatena.ne.jp/poccopen/20100207224002規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/09
    上手いなぁ。クレゾールがあったのが先か、クリスタルボーイが先に念頭にあったのかと考えてしまふ(^^;