タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (11)

  • 視点・論点 「幻の鳥"エピオルニス"の謎に迫る」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    東京大学総合研究博物館教授 遠藤秀紀 私の仕事は、動物の亡骸を集めることです。動物園で天寿を全うした個体、家族に別れを告げたペット、交通事故に遭った死体、狩猟で捕獲された野生動物など、社会にはたくさんの動物の死体が、日々生み出されています。こうした死体を際限なく収集し、世界的水準で研究をし、教育の場で活かし、最後には未来の世代へ引き継ぐということが、私の狙いです。いわば死んでしまった動物に「第二の生涯」を歩ませるこの学問を、私は「遺体科学」と呼んできました。 これは大学博物館の展示場の光景ですが、私はこうしてつねに動物たちの亡骸で囲まれながら、学究生活を送っています。動物の死体や化石を実際に指先で触り、目で覗きこむように観察をして、その身体の謎に挑戦しているのです。私はそんな動物研究のターゲットに、ある絶滅した巨大な鳥を据えてみました。 これがその巨鳥の想像図です。体重は何と450キロ

    felis_azuri
    felis_azuri 2012/06/07
    『しかし、科学とは、元々単にテクノロジーや経済の発展を支えるためのものではなく、人間が自然界の謎を解こうとする純粋な「楽しみ」にほかならないのです』
  • 時論公論 「がれき受け入れ"拒否"の理由」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    【リード】 ニュース解説「時論公論」です。 難航していた震災がれきの「広域処理」がようやく動き出しました。国が新たな対策を打ち出したことで受け入れを表明する自治体が増え始めたのです。しかし問題はこれからです。市長や議会が決断しても地元住民との話し合いはこれからで、特に最終処分場周辺の住民の抵抗感は小さくないと見られるからです。今夜は、苦悩の末「受け入れ反対」を表明した地域の実情を見て、どうしたら乗り越えられるのかを考えます。 被災地ではがれきの処理が計画より大幅に遅れていて、広域処理の対象になる岩手・宮城では処理が済んだのはわずか6.8%にとどまっています。広域処理は新たな財政支援が示されたことなどで、ようやく受け入れや、受け入れの検討を表明した自治体が増え始め、NHKのまとめで70を超え、先月末の2倍になっています。 しかし実際に受け入れが進むかどうかのカギは、焼却した灰を埋め立てる

  • NHK アジアクロスロード | インドネシア料理(5) コラック ピサン…バナナしるこ

    【材料4人分】 バナナ(加熱用)  3 パームシュガー  100g 水  1リットル ココナツミルク  100ml パンダンリーフ  2枚 塩  適宜 【作り方】  1. 鍋に水を入れ、火にかける。パームシュガーを溶かし、 パンダンリーフを入れて香りをつける。 2. バナナは一口大の乱切りにし、1に入れて、塩を加え、 8〜10分煮込む。 3. バナナの色が黄色く変わってきたら、ココナツミルクを入れて 火を止めれば完成。

  • 朝鮮学校 無償化しない可能性 NHKニュース

    朝鮮学校 無償化しない可能性 11月24日 11時44分 高木文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、北朝鮮による韓国のヨンピョン島への砲撃を受けて、朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象にしない可能性を示唆しました。 文部科学省は今月5日、無償化の判断にあたっては個別の教育内容を問わないなどとする審査基準を決定し、政府はこの基準に合致すれば朝鮮学校も無償化の対象に含めるとしてきました。これについて、高木文部科学大臣は記者会見で、北朝鮮による韓国のヨンピョン島への砲撃を受けて、「重大な決断をしなければならないかもしれない。私たちとしては教育的見地から政治判断はしないとしてきたし、その考え方は変わっていない。そのうえで、重大な判断が迫られる可能性がある」と述べ、朝鮮学校を高校授業料の実質無償化の対象にしない可能性を示唆しました。これに関連して、仙谷官房長官は「制裁的な意味合いではないが、朝鮮

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/11/24
    『仙谷官房長官は「制裁的な意味合いではないが、朝鮮半島が緊張しているなかで、現時点では無償化をめぐる手続きを停止するのが望ましい。』/ぢゃあ、どういう意味合いなのか、説明してから方針を公表しろ(怒
  • 岡田氏 問責めぐり自民を批判 NHKニュース

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/11/23
    『岡田幹事長は、自民党が仙谷官房長官と馬淵国土交通大臣に対する問責決議案の提出を検討していることについて、「仙谷官房長官が自衛隊を『暴力装置』と言ったのは言いまちがいだし、馬淵国土交通大臣に至っては』
  • パラオでウナギの新種を発見 NHKニュース

    パラオでウナギの新種を発見 9月24日 4時18分 日人になじみが深いニホンウナギの先祖に近い体長20センチほどの新しい種類のウナギが太平洋の島国、パラオで見つかり、専門家は「生態を調べることで資源が少ないニホンウナギの管理に役立てたい」と話しています。 調査・研究を行っているのは、北里大学と千葉県立中央博物館などの研究グループです。研究グループは、去年3月、パラオの深さ数十メートルの海底にある洞くつで、体長が大きいものでおよそ20センチの新種のウナギを発見しました。このウナギについて、千葉県立中央博物館で遺伝子を調べたところ、ニホンウナギと共通する点が多く、恐竜が繁栄していたころのおよそ2億年前にいたニホンウナギの先祖に近い種類がそのまま生き残っていたことがわかりました。新種のウナギは、体の形が細長くうろこが小さいなど、今いるウナギと共通する特徴がある一方で、背骨の数やひれのつき方、そ

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/09/24
    『恐竜が繁栄していたころのおよそ2億年前にいたニホンウナギの先祖に近い種類がそのまま生き残っていた』『新種のウナギは(略)背骨の数やひれのつき方、それに泳ぎのスピードなどで大きく異なると』とろいのかな(^^;
  • 防衛白書 米海兵隊の意義強調 NHKニュース

  • http://www.nhk.or.jp/news/t10015721921000.html

    felis_azuri
    felis_azuri 2010/02/20
    『昭和27年から続く国による遺骨の調査では、今年度、初めてDNA鑑定で1人の身元が判明し、遺族に返されましたが、戦後65年がたった今も、なお1万3000人余りの遺骨が見つかっていません』
  • NHKニュース 山中教授 事業仕分けを批判

    政府の行政刷新会議の事業仕分けで科学研究の予算の廃止や削減が相次いだことについて、あらゆる組織や臓器になるとされる「iPS細胞」の作成に成功した京都大学の山中伸弥教授は「想像を絶する事態で、今後の日がどうなるのか深く憂慮している」と厳しく批判しました。

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/26
    『そもそも日本は科学研究費の割合が低く、海外より10年、20年遅れた劣悪な環境で研究をしている。その中で予算を削減するのは想像を絶する事態』
  • http://www.nhk.or.jp/news/k10015810801000.html

  • NHKニュース 破門解いた神父 ガス室否定

    ローマ法王、ベネディクト16世が先月破門を解いた神父が、ナチスの強制収容所のガス室でユダヤ人が殺されたことを否定していたことがわかり、ドイツのメルケル首相が法王に批判的な発言をする異例の事態に発展しています。

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/02/04
    先月、ベネディクト16世が破門を解いた神父が、ホロコーストを『否定していたことがわかり、ドイツのメルケル首相が法王に批判的な発言をする異例の事態に発展』/否定したことがわかりって、今さら?
  • 1