タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/idconsult (22)

  • 市中でささやかれている放射能対策 - 感染症診療の原則

    新型インフルエンザのときにも、いろいろな提案があり、またビジネスも展開されていました。 米国FDAは効果が確認できてないもの、有害のリスクがあるもの、などをとりあげて公開し、消費者への注意喚起を行いました。 日では、東日大震災のあとに「ご自宅の放射線量を測定してあげますよ」と近づいてきて高い費用をふっかける、ハエ対策になる、とあやしげな粉とか薬剤(?)を訪問販売したりといったことが報じられています。 その他にも話題になっているものがいくつかあります。 【注】以下、ブログはおすすしません。が、健康の相談にのる仕事の人は「話題」として知っておいた方がよいかも。 プラセボ効果、といわれているホメオパシー。 事故当初ホメオパシー系では、無料配布を行っていました。 ホメオパシーに詳しい薬剤師さんの解説。 ホメオパシーはSugarだからいいじゃないかという方もいますし、来の医療アクセスをさまた

    市中でささやかれている放射能対策 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2011/07/23
    『皆々様、心の準備を』『下痢や嘔吐など、別の感染症になってERなどに来る可能性もあります。問診だいじです。キーワードは「米のとぎ汁」「乳酸菌」「酵母」「光合成」。小耳にはさんでおきましょう』
  • 加筆再掲:30~40代男性での風疹アウトブレイク - 感染症診療の原則

    東京と新潟にオフィスのある会社で、全員男性、の感染症が発生。 Index Caseは4月7日にタイから帰国。16日に発熱を認め、19日に全身に発疹が出現。 同日、医療機関を受診したが原因を特定できず、22日には回復した。その後他の人に同様の症状が広がりました。 8名のうち、30代が2名、40代が5名、60代が1名です。全員男性。 なんだろう???ですが。 疫学的リンクが把握され、検査の結果、風疹のアウトブレイクとわかったそうです。 <速報>新潟県内のA事業所で起きた風疹感染 IASR 7月12日 風疹の免疫について「30~40代男性の抗体保有率が低いことが危惧されている」。 ※twitterやコメントで情報をいただいたので追記(コメントありがとうございます):日では一定期間「女性だけ風疹ワクチン接種」をしていた時期があります。 昭和52年~平成6年→女子中学生のみ接種 平成6年~→1歳~

    加筆再掲:30~40代男性での風疹アウトブレイク - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2011/07/14
    『日本では一定期間「女性だけ風疹ワクチン接種」』「集団の中にウイルスに対する免疫がない、もしくは不十分な対象が多く存在した場合、当然のことながらこのような集団感染につながることを再認識させられた事例」
  • 日本のこどもはならないんですよ - 感染症診療の原則

    ワクチン専門家のあつまる会議@シアトルで、「昔、ワクチンのことで日にいったことがある」という方に会いました。 各国はWHOから定期的に予防接種制度のアセスメント(コンピテンシー評価)を受けることになっています。 WHOの調査はアンケート調査かとおもっていたのですが、査察官がちゃんと各国を訪問しているのだそうです。 特に問題なくクリアしたのだそうですが(基準や項目はよく知りません)、先進国にあるはずのワクチンがない、ルチンでないことは驚きだったそうです。 「麻疹は・・」 2回接種になりました。 「グレイト」(ったりめーだろ、でしょうね・・・) 「いまもHibはないのかい?」 いえ、最近認可されました。 「そりゃよかった。ルチンなのかな?」 いいえ 「(ため息)」 当時、日にはなかったそうですが、その理由が「日の子どもはHibで髄膜炎にあまりならない」という説明だったそうです。(むか!)

    日本のこどもはならないんですよ - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2011/06/22
    『「ワクチンだけなぜこんなにout of dateなんだ?」サイエンスやエビデンスより優先される理屈がどこかに』『「日本ではHPVワクチンはどう?」(略)「先月?じゃあいままでなかったの?5年ビハインド~」』…orz
  • ※数字修正 HPVワクチン(俗称「子宮頸がんワクチン」)失神「多発」ニュース - 感染症診療の原則

    読売新聞「子宮頸がんワクチンで副作用、失神多発」のニュースがネット上で話題になっています。 もともとこのワクチンへの反対意見や啓発の仕方への疑問視は各国・専門家の間にもあるのですが、特に反対派や不安層にインパクトをもたらしているようです。 読売新聞の記者は専門家への確認などをとったのかわかりませんが、ワクチンに詳しい医師等に確認をすれば、ネガティブにとられないような書きかたもあるのではないか、が感想です。 まず、グラクソ・スミスクラインは接種上の注意文書のなかで、この反応がおこりうることを説明し、接種後30分ほど医療機関で観察時間をおくことをすすめています。 そして重要な文書はこちら。 日小児科学会予防接種感染対策委員会 声明 「予防接種後の失神に対する注意点ついて」 一部ペースト紹介: -------------------------------------- 注意すべき対象: 海外

    ※数字修正 HPVワクチン(俗称「子宮頸がんワクチン」)失神「多発」ニュース - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/12/28
    『ヒステリー反応として症状が出ることもあるので注意(^^;)。(採血する前に、採血の緊張に耐えられず倒れた人も・・)』前者も「失神」カウントに入りうる、他の解説。
  • 家畜への抗生物質投与についての警告 - 感染症診療の原則

    製薬会社にとって、抗生物質の売り上げは、人だけでなく、家畜のところでの販売も大きなマーケットです。 用動物での抗生剤の乱用によって、ヒトでの耐性菌・治療困難例が問題になっています。 ヨーロッパではすでに規制されていますが、米国でも規制の動き。 家畜への抗生物質投与「制限を」 米当局、耐性菌を懸念 「抗生物質を家畜に与えると、病気の治療や予防だけでなく、成長促進の効果があり、米国では感染の有無とは無関係に広く使われている。だが、薬剤耐性菌発生の温床となり、人間の感染症治療が難しくなる恐れがある。 」 このような規制があると、当然商売をする製薬会社は不満で、そして、畜産業のひとたちも、反対しています。 家畜に乱用される抗生物質:制限法案に畜産業界は反発(2009年8月 Wired News) 家畜につかった薬剤は、糞尿経由で野菜を汚染しているよ、という話。 現場では「無投薬飼育管理技術」で育

    家畜への抗生物質投与についての警告 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/07/22
    まずいと思うんだよね。。。経口の場合、家畜が摂取した分だけじゃなく、飲み残しとかこぼれたのとかも出るしなぁ、と。
  • HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則

    で3番目に新規HIV症例報告の多い愛知県で、病院の看護師が退職をすすめられた、というニュースがありました。 記者は双方からコメントをとっているようです。 HIV感染理由に退職勧奨 愛知・病院側は否定 4月30日 47ニュース HIVに感染している医師も看護師も薬剤師もこれまで通り勤務をしていますし、上司相談をしている人も多く、個人情報保護などに配慮も行われています。 HIVや肝炎ウイルスに感染している医療従事者への対応については、2010年3月に米国のSHEAをUpdateしました。 このUpdateの概要はインフェクションコントロール2010年春季増刊『臨床ですぐ使える感染対策エビデンス集+現場活用術』に書きました。 記事を細かく見てみましょう。 「看護師は「病院幹部から看護師としては働けないと言われ、退職強要と受け止めた」と話している。病院側は「退職を求める意図はなかった」と、退

    HIV感染は退職をすすめる根拠になりません - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/05/03
    『日常生活では感染しませんが、欧米でも医療行為上は管理が必要と考えられており、産業医やマネジメント部門への報告、定期健診、感染管理手技を定期的に確認するなどの基準は設けられ(略)が記事で不足』
  • だいじょうぶか長崎県 - 感染症診療の原則

    長崎県には全国でほかにはない唯一の条例があり、30年前にできたその条例撤廃をめぐって賛否両論の会合が開かれているそうです。 若い人を支援する姿勢なし、と受け取られるような、しかも(おそらく)実効性のあまりない制度を維持しようという老人思考はやめたほうがいいですね。 よく「そんなもとをみとめたら性が乱れる!」とシャウトするおっさんおばさんがいるんですが、はっきりいいまして、「乱れている」のだとしたらは大人。10代はその母数で考えたら多くの人はセックスしていませんから。 この国の性風俗の寛容さを考えれば、認めても認めなくても「すでに乱れている」んですよ。(騒ぎたい人の定義する意味合いでは) 自己管理の責任と技術が期待できる分野にこんな不毛な議論を何時間もかけていることじたい、危機管理が甘いですね。管理が難しい感染症の対策にたどりつけませんよ。 (九九がいえないで、因数分解できませんから) 長崎

    だいじょうぶか長崎県 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2010/03/06
    『2005年、2回撤廃議論がおこったものの、撤廃反対で流れ』『2009年にこの話題が再燃。 3月には日本産婦人科医会長崎県支部が販売自粛撤廃の要望書』『長崎県議会でも2月、6月と一般質問の際に話題に』とろくさい県議会
  • 百日咳アウトブレイク(オーストラリア) - 感染症診療の原則

    米国やカナダでも思春期層での百日咳アウトブレイクがつづいていました。 日でも大学内でのアウトブレイク事例がいくつか報告されています。 南オーストラリアで現在の百日咳がアウトブレイク中。 ニュースによると、おととしは318例、昨年は859例だった百日咳が今年はすでに約3500例の報告となっているそうです。 一番重症化するのは乳児。成人での流行はワクチン接種が完了していないこどもたちへのリスクとなります。 herd immunity(社会全体の免疫獲得)が特に重要視される感染症です。 南オーストラリアでは生後4週の新生児が3月に死亡し、10年ぶりの死亡例となりました。その後把握されているだけでも他に2名のこどもの死亡例が報告されています。 http://www.news.com.au/adelaidenow/story/0,22606,26306408-5006301,00.html 2月の

    百日咳アウトブレイク(オーストラリア) - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/10
    『各国でみられる思春期〜成人での症例増加の背景としてこどものとき接種した三種混合ワクチンの免疫低下が原因と考えられており、思春期・成人での追加接種をするためのワクチンが諸外国では認可・使用』
  • 「ワクチンしてくれないなら診ないからな」という脅迫 - 感染症診療の原則

    気じゃなくて、皮肉なだけでしょう?とオトナ対応をしておきますが、各地から相次ぐ相談です。 新型のワクチンが不足していることは一般の人も知っていますが、そのなかで優先順位として自分は医療者なのになぜ自分のワクチンがないんだよ!とゴネるひとが一定数いるそうです。 「私が感染したら労災ですわよ!」とでもいうのでしょうか。 地域流行の状況でこれは意味のないことですし、そもそもその人が感染管理をちゃんとしていたのかということが先に問われます。 その昔、エイズ対応の初期も感染源や感染経路が特定されているにもかかわらず、自分が感染したらヤダから診ないぞ!という人(病院)は一定数いましたね。 当時の背景として医療者の情報源が町かどのおばさんと同じ情報源・同レベルということがありました。まだネットも普及していませんでしたので、同じ女性週刊誌をよみ、スポーツ新聞情報に煽られていただけともいえます。 いまは一

    「ワクチンしてくれないなら診ないからな」という脅迫 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/10
    『専門家ではないひとたちの右往左往情報を待っていると足下をすくわれるということが今回の騒動で一番学んだこと』
  • 『リスクにあなたは騙される-「恐怖」を操る論理』 - 感染症診療の原則

    久々に人ごみを覚悟して大きな書店にでかけました。するとそこにはインフルエンザ関連がずら~~り。確かに「売り時」ですよね! ぺらぺらと見比べたものの、どのような対象に何を伝えたくて(のミッション)ということはつかみにくいなあと感じたので、「何か1冊買わなくちゃ!」という人は選ぶのに苦労をするだろうなあと思いました。 編集部が最終的に買ったのは『リスクにあなたは騙される-「恐怖」を操る論理』です。帯には「史上最も安全で健康な私たちがなぜ不安におびえているのか?」とあります。 カナダ人ジャーナリストが2008年に書いたもので、日語版は2009年5月に出ています。だからインフル騒ぎに便乗したものではありませんが、新型インフルでの政府や専門家、メディア、市民の反応を理解するのにとても便利なです。 便利、とかいたのは、医療関係者なら「もしかしてこうなんじゃない?」と思い当たるような現象について

    『リスクにあなたは騙される-「恐怖」を操る論理』 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/09/29
    『「恐怖の文化」をメディアや専門家やNPOが利用』『恐怖が大きくなれば売り上げが増える・収入(研究費)が増える〜「問題の無いところに資金は与えられない」〜については感染症以外でもいろいろな事例が』
  • コンドームを軸にした人間カテゴリー - 感染症診療の原則

    No condom please, we are Chinise men. http://www.atimes.com/china/dd11ad01.html という記事のなかにありますが、中国ではコンドームを使うと「体に悪い」「精力減退」になるという迷信(田舎伝説)があるそうです。 ファーストコンタクト、何事も第一印象というのは重要ですので、人生のどの時点で「コンドーム」という音を聞き、どのようなメッセージ性をくみとり、そして信頼する・尊敬するオトナがそれをどう語っているかが重要なのであります。 青木編集長はお子さんに性教育をしたことはないそうですが、編集部は保育園じだいからせっせとしており、長男(15歳)がコンドームを知ったのは小学校に上がる前。ペニスのカバー(保護の道具)だよ、命を守るんだよと教えました。 人「ブカブカだと思う・・・」 母「ブカブカじゃなくなること使い方おしえてあげ

    コンドームを軸にした人間カテゴリー - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/08/27
    『このサギは知識のない人のよさそうな男性を狙って、怖いお兄さんとかわいいギャルがセットでしかけてきます。中絶の費用がなんともいえない中途半端な額のため、かきあつめて払ってしまう人が多い』
  • 各党の考えるエイズ対策(公開質問状への回答) - 感染症診療の原則

    どの政党のマニフェストにもエイズのエの字もなかったからか、ジャンププラスというHIV陽性者支援団体が各政党宛にエイズ対策の公開質問状を送ったそうでその結果がホームページで公開されています。 http://www.janpplus.jp/project/advocacy/090818answer.pdf 回答があったのは、自由民主党、民主党、社会民主党、日共産党で、びっくりしたのは日共産党の回答です。 性教育の不備の具体的な指摘、ハイリスク層である男性同性間性交など回答がとても明確です。 誰か中心にこの問題を継続的にフォローしているのかもしれません。 民主党は勉強不足あるいはあまり関心がない。新型インフルは熱心だけど。 自民党は・・これ日語ですか? 質問にかみあった文章ではないですね。 最初のデートでの会話だと、「今後はもうない」に等しいような。 この政党がやっていたら「現状」なのか?

    各党の考えるエイズ対策(公開質問状への回答) - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/08/27
    指先だけ手袋、かわええなぁ(ぉぃ/『回答があったのは、自由民主党、民主党、社会民主党、日本共産党』『民主党は勉強不足あるいはあまり関心がない』『自民党は・・これ日本語ですか?』
  • 緊急避妊にアクセスするまでの時間 in Japan - 感染症診療の原則

    新型インフルのピーク時とおなじくらいブログのアクセス数が上がっており、これはナゼ?なのですが。 夏なので、あんなこと、こんなことがあったりして「緊急避妊」を検索した人がいるのかもしれないと推測しております。なので補足をUpしておきます。 お盆の時期はお休みになる開業医さんもいるそうなので、夜間・救急外来で緊急避妊の相談が増えるとおもいます。研修医の皆さんも「なにそれ初耳」などといわず救援をよろしくおねがいします。 (日はOTCになっていませんので・・) 緊急避妊は最も効果があるのはIUD(リング)の装着なのですが、日の場合妊娠経験がないと医師が二の足を踏みます(途上国では入れちゃうらしいですが)。 感染症のモンダイもあるからかもしれませんが。 値段が高いですけれども効果はほぼ100%ですし、その後数年IUDで避妊ができますので中絶や出産経験がある場合は選択肢になります。5日以内なら大丈

    緊急避妊にアクセスするまでの時間 in Japan - 感染症診療の原則
  • 緊急避妊とコーラ - 感染症診療の原則

    先日看護学生に緊急避妊薬が国内未承認であるという説明をしたら「コーラで洗うのはどれくらいの効果がありますか?」ときかれました。 それは母親からのアドバイス。昭和から平成へ「伝承」されているのだと知りびっくりしました。緊急避妊薬の専用薬が未承認の日ですから仕方ないでしょうか。 実際に、コーラで洗うといいという伝説はこれまでにもいろいろな研究者がその殺精子効果の検証を試みました。 1985年にはNew England Journal of MedicineにUmpierreらが "Effect of 'Coke' on Sperm Motility."を投稿しています(November 1985、p. 1351)。 夏休みの自由研究みたいですがClassic Coke、 New Coke、 Pepsi cola、 Diet cokeを比較した研究者もいます。 (複数の人がかなり真剣にチャレン

    緊急避妊とコーラ - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/08/11
    『日本では、ネットカフェで子どもがトイレに産み落とされて死亡する事故があっても、女子高校生が学校のトイレで産み落としても、なんとなくその人たちが悪いという話になりうやむや』
  • HIVの検査までしなくていい・・といわれてしまう状況について - 感染症診療の原則

    沖縄のホテルにネット環境がないため代筆です (by ブログ編集部) -------------------------------------------------------------- 今日は、ERアップデートセミナーでERとHIVの話をしました。 若いドクターらの理解はとてもよく、検査を考える状況やタイミングはについては問題なさそうです。 「もっと積極的に検査をしていいんですね」と前向きなコメントをいただきました。 しかし、その背景には、病院で若いドクターがHIV検査を勧めようとしても(例えば梅毒の症例などに)、上級医が「そこまでしなくても・・・」と消極的な状況があるようです。 科学として正しいだけではうまくいかないことが多い世の中ですが、感染症を減らすためには、早期診断をする以外に道はありません。 医療者啓発のアプローチをもう少し多様にしないとだめですね。 ----------

    HIVの検査までしなくていい・・といわれてしまう状況について - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/07/07
    『「あのとき検査を医師が勧めていれば発症する前に気づけたのに!(見落としやがって!)」というような米国もどきの訴訟が増えたら検査推奨モードになるでしょうか。』
  • 積極的に「見つけない」 - 感染症診療の原則

    政府や自治体が「通達」を出した場合、それが「いかようにも読み取れる」場合があります。なぜならばある程度の弾力性をもった表現にしないといろいろなところで問題が生じるからです。 このため「これってどうするの?」という問い合わせがきます。これを「疑義照会」といいます。 今回のインフルA/H1N1では、強毒性を前提としたマニュアルに従うと、現実的ではない著しい人権侵害につながるおそれもあるために、現場が大変困っていました。 症例定義から渡航歴等の地域情報が落ちた段階で、「インフルエンザキットでA陽性」あるいはインフルエンザっぽいがキットで陰性(反応しないだけかも?)の人の対応をどうするかについて混乱が生じました。 入院勧告で一律入院させてしまったら、個人や家族の生活が多大な影響を受けます。また上記のカテゴリーを全部PCRに出したら、予算上もマンパワー上もたいへんなことになります。 PCR検査や入院

    積極的に「見つけない」 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/06/02
    なんでタグにぬことか猫があるのかと思った。背中に哀愁が漂っている。
  • 参議院予算委員会 その2 戦略編 - 感染症診療の原則

    (編集部1号)続きです。 参議院予算委員会で、なるほど~と思ったのは岡部先生のお話の「仕方」でした。 岡部先生の記者会見やインタビュー記事はこれまでもそれこそヤマのように(!)ありますが、あのような場面設定でも「すごすぎる」トークを見せていただきました。 メディア記事だけをたどる範囲では岡部先生は少なくとも5月8日の時点で、「水際」に偏りすぎた対策を、国内体制へ向けたほうがいいということを公式の場で指摘しています。 (ちなみにWHOのマーガレット・チャン事務局長が「広く拡散し、封じ込めはムリといったのは4月27日 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090428-OYT1T00565.htm ) なので、米国でいったらCDCのトップにあたる日の感染症情報センターのセンター長&政府の相談機関のメンバーがいうのだから

    参議院予算委員会 その2 戦略編 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/05/31
    の指摘がスルーされていた話。『メディア記事だけをたどる範囲では岡部先生は少なくとも5月8日の時点で、「水際」に偏りすぎた対策を、国内体制へ向けたほうがいいということを公式の場で指摘』
  • 感染症と個人情報・介入 その2 - 感染症診療の原則

    感染症対策で個人情報を必要とする場合は確かにあるのですが、それはほとんどの場合「ごく限定された関係者のみ」に意味があることで、広く公開する必要はありません。 今回の新型インフルでは「学校名」(神奈川)や行動範囲(移動記録)、「職業」(東京)、「居住地」(埼玉県は「町」の名前まで出しました)が報道されています。 http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090523/34945.html はたしてインフルエンザの対策にこれは必要でしょうか? それがあると対策が何かかわるのでしょうか? ・・という検討が重要です。 初期にインターネットなどで個人を特定する書き込みがとびかったことを考えるとその後の情報公開や報道について関係者は配慮をすべきだったのですが、現在もなお、不用意な発言が続いています。 「生肉をべてO157感染症になった」 「コンドームを自らはずして性

    感染症と個人情報・介入 その2 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/05/24
    『インフルエンザはシーズン中に人口の10-20%近くが感染をする感染症です。何をしていても、ワクチンを接種していても100%の予防はできません。 』
  • マスク奨励→手作りマスクの影響 - 感染症診療の原則

    ばくぜんと「うがいにマスク」などとならべたためにおきている混乱のように思いますが、沖縄県のように正確な情報を発信する自治体もあります。 (5月24日琉球新報) 「予防のため」と買っていく客が多いが、県は「症状の出ていない人がマスクを着けても意味がない。感染の疑いがある人に行き渡るようにしてほしい」と冷静な対応を呼び掛けている。 「かぜの症状があるなど、マスクが必要な人に行き渡らないのは末転倒だ」と懸念を示す。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-144952-storytopic-183.html 厚生労働省はマスク製造会社に24時間稼働を要請したそうですが、一方で 『厚生労働省も会見で「せき、くしゃみが出たら着用をお願いしている。屋外で着用する必要はない」と、マスクの過剰な購入に注意を促す異例の呼びかけ』 http://www.j-cast.com/

    マスク奨励→手作りマスクの影響 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/05/24
    『もともとマスクではインフルエンザは予防しきれません』『 このような行為は子どもたちの科学的な思考をさまたげ、誤解を与えるリスクもあります。(マスクは症状のある人がするものです)』
  • 怖いのは深夜の記者会見と報道 - 感染症診療の原則

    うわずった声が響くので起きてしまったら・・それはNHKの放送でした。 ウイルスよりも用語を間違えたどたどしくひきつった顔の大臣とてんぱった女子絵アナウンサーの読みが怖~い。 ぎょえ。なんでしょうね。この会見は。 パニック会見をしながら国民の皆さん冷静に、、、というのは・・(--#) うわずった声で「PCR」「疫学的調査」とかうろおぼえの言葉をふりまわし(聞いていると「よく知らないんだな」と納得しちゃいますが)、話の中で部分的にメモレベルで入っていることを加えながらなが~い一文をだらだらしゃべって。 フェーズ4以降訓練ではプレス発表訓練も入っていましたが、こういうのやっちゃだめですよ、というサンプルで示した記者会見そのものです。 (今後の研修会で教材として使えますので録画をお勧めします!!) まず、深夜に大臣が言うほどの内容か? それから、すごーーーーーく基的なことですが、感染症で「シロ」

    怖いのは深夜の記者会見と報道 - 感染症診療の原則
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/05/01
    『今後の研修会で教材として使えますので録画をお勧め』レベルの『こういうのやっちゃだめですよ、というサンプルで示した記者会見そのもの』/何かにつけて、だし。こういう時だけしゃきっと対応ができる筈はない