印象的な写真💛に関するfinityktのブックマーク (127)

  • 微笑みの国 タイ  パタヤ観光編 2 - Futatabi-Hajimeru

    ここはサンクチュアリー オブ トゥルース。現在建造中の木造寺院だそうです。 敷地に入にはヘルメット着用が必要。確かに木材を削りだしている職人さんがいます。 こちらはチェーンソーをつかい大まかな部品に切り出す作業中。 寺院の中に入っても作業している職人さんがいますね。 完成している部分の写真を。1か所を覗いて全面木彫りの装飾がされており(建造中な部位を除く)圧巻の光景です。それぞれの彫刻に意味があり、ガイドツアーに申し込むと丁寧に教えてくれます(が、沢山説明されるので、到底覚えられない) 陽が傾いてから見学したので時間が足りません。失敗したなぁ。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中単焦点が好きだ! ランキング参加中写部 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ

    微笑みの国 タイ  パタヤ観光編 2 - Futatabi-Hajimeru
  • 江ノ島散策 - せきしょう日記

    家族5人で散策、おもいのほかいつ来ても楽しいぞ江ノ島

    江ノ島散策 - せきしょう日記
  • 宿鳳山高円寺 双龍鳥居 東京には3ヶ所にしかない東京三鳥居 辰年、運気急上昇! - どこでもGO

    こんにちは!どこでもGOです! 今年は辰年!そう、龍の年です!全ての事柄が上昇気流にのって、昇り龍のごとく、うまく行く年です。東京にはたった3ヶ所しかない双龍鳥居、龍の巻き付いた鳥居がある神社をめぐってきました。その1つである宿鳳山高円寺、東京・高円寺にあります。 ご紹介しますね。 目 次 1. 宿鳳山高円寺 2.  堂 3. 双龍鳥居 4. まとめ 5. 基情報 関連記事 1. 宿鳳山高円寺 しゅくほうざんこうえんじ 関東地方の方には高円寺として親しみのある地名、駅名ですが、この寺がその由来となった曹洞宗のお寺です。尊は観音菩薩。 将軍徳川家光が鷹狩りの際、雨宿りの為に当寺に立ち寄った所、一般の雨宿り客としてもてなされた事をずいぶんと気に入り、以降、幾度となく立ち寄ったそうです。 しばらく参道を歩くと山門があります。 徳川家光に命により、元々の地名である小沢村から高円寺村に名称変更

    宿鳳山高円寺 双龍鳥居 東京には3ヶ所にしかない東京三鳥居 辰年、運気急上昇! - どこでもGO
  • 流鉄流山線沿線ランニング。流山駅、馬橋駅間の風景。 - 旅行大好き akihirog

    こんにちはakihiroです。 今回は、鉄道沿線をランニングで巡るシリーズ第2回目。流鉄流山線沿線「流山駅ー馬橋駅」間です。ぶらりと走り、名所があればぶらりと寄りゆっくり観光したいところですが、おさめた画像を載せてお伝えします。 流鉄流山線は流山駅から馬橋駅間の距離5.7km結ぶ。 始発駅の流山駅には流山市役所や市立博物館などがある。 車両基地がありカラフルな列車が停車している。 かつて西武鉄道で活躍していた3000系や5000系車両だ。 こちらは平和台駅方面。 流山駅はローカル線のような古い駅舎だ。 駅前には流山線の紹介板や流山市の観光案内図が設置されている。 流山駅から平和台駅は600mという近距離。 線路沿いを走るとあっという間に平和台駅だ。 こちらの駅もだいぶ老朽化が進んでいる。 駅前には大型ショッピングセンターがあり、車や人の動きが多かった。 駅横にある踏切。 電車を待ち受けて動

    流鉄流山線沿線ランニング。流山駅、馬橋駅間の風景。 - 旅行大好き akihirog
    finitykt
    finitykt 2024/01/10
    昔、知人が一時期、流山に住んでいました。行ったことがなかったので、どんな町か気になっていました。ブログ読んで、小旅行気分が味わえました。
  • アンモライト - Ushidama Farm

    アンモライトは、アンモナイト化石の殻が虹色に輝き、とても美しく、以前から手に入れたいと思っていました。 ただ、貝そのものは、とても高価で手が出ないので、切片をいくつか手に入れました。 小さなかけらですが、とてもきれいで、気に入っています。 アンモライトは、カナダ アルバータ州の中生代白亜紀の地層から産するアンモナイト化石で、貝殻が虹色の輝きを放っています。 貝殻は霰石から成り、層状構造を持っていますが、長い年月の間に、霰石の構造が変化して、遊色効果を持つようになったものです。 貝殻の層が厚いと赤色や緑色がよく見られ、薄いと青色や紫色になります。 地中での圧力によりひび割れ、ドラゴンスキンと呼ばれる模様ができたものもあります。 1981年に世界宝石連盟は、アンモライトを宝石として認定しています。 霰石は、硬度が4.5~5.5と柔らかく傷つきやすく、日照により退色化するため、表面をコーティング

    アンモライト - Ushidama Farm
    finitykt
    finitykt 2024/01/08
    美しいですね
  • 【安芸の宮島】大鳥居の足許から拝む日の出【厳島神社(伊都岐島神社)】 - ものづくりとことだまの国

    この正月も奥さんの実家の広島。二日の早朝 #安芸の宮島 #厳島神社 に初詣。干潮で #大鳥居 の足許から #日の出 を遥拝。見上げた鳥居には「厳島神社」と「伊都岐島神社(古名)」二枚の扁額が掲げられていました。 目次 安芸の宮島 厳島神社 大鳥居 大鳥居の日の出(正月二日) 「厳島」と「伊都岐島」の扁額 文 安芸の宮島 コロナの影響が残っていた一年前と違い、今年は十倍ぐらいの人出。 フェリーの切符を買うのに行列している間に一番船が出てしまい、ふ頭で並びました。 朝日影となるこちら側の山肌は真っ闇ですが、浜辺中央の明かりのあたりに厳島神社の大鳥居があるはずです。 後背の弥山(みせん、535m)は、花崗岩質に特徴的なゴツゴツした山容。 JR宮島フェリーの渡船乗り場から宮島 www.zero-position.com 厳島神社 大鳥居 フェリーの初詣特別サービスで、大鳥居を正面に見るコースを航

    【安芸の宮島】大鳥居の足許から拝む日の出【厳島神社(伊都岐島神社)】 - ものづくりとことだまの国
  • 【相内神明宮 アラハバキ神社】縄文から弥生の謎が眠る【東日流外三郡誌】の故郷 - ものづくりとことだまの国

    青森市内から車で一時間少し。#十三湖 の北の丘の #相内神明宮(#アラハバキ神社)を再訪。ねじれのある鳥居の笠木、参道の樹の #藁蛇 。境内地は縄文前〜中期 #オセドウ貝塚 #円筒土器 が出土した遺跡としても知られています #長髄彦 目次 相内神明宮(アラハバキ神社) 「笠木にねじりのある樹の鳥居」があらわすもの オセドウ貝塚(縄文前期〜中期) 東日流外三郡誌について 文 www.zero-position.com 相内神明宮(アラハバキ神社) 一昨年に続き、二回目の参拝。 (41.0502376, 140.3604182)/青森県五所川原市相内露草190/鳥居前に駐車スペースあり 相内神明宮(アラハバキ神社)案内板 境内地は十三湖北畔の丘陵で、縄文時代の オセドウ貝塚(史跡)でもあります。 神明宮(アラハバキ神社)十三湖の北。青森県五所川原市 「笠木にねじりのある樹の鳥居」があらわすも

    【相内神明宮 アラハバキ神社】縄文から弥生の謎が眠る【東日流外三郡誌】の故郷 - ものづくりとことだまの国
  • 名建築でお茶を | 重要文化財『旧岩崎邸庭園』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 「名建築で昼を」のパクリで「名建築でお茶を」。 イチョウが落葉した『旧岩崎邸庭園』へ。 『旧岩崎邸庭園』は、三菱財閥岩崎家の建物とその庭園を公園として整備し公開している都立庭園です。 この庭園の“名物”と言っても過言ではないのが、推定樹齢は約400年の大きなイチョウの木。 12月上旬に見頃を終え、落葉が始まると… 洋館前には黄金色の絨毯の出来上がり! 「城クリニック」のCMみたいに、転がりたい気持をおさえて、洋館の中へ。 国の重要文化財に指定されている建物は見どころ満載! まるで美術館! ディズニーランドで“隠れミッキー”を探すみたいに、“隠れミツビシ”を探すのも楽しい。 www.koshikakeol.com 見学を終えたらお茶しましょ。 「旧岩崎邸庭園」には洋館と和館があり、和館にはお茶をするスペースが設けられているんです。 狩野派の絵師・橋雅邦の襖絵の左の和

    名建築でお茶を | 重要文化財『旧岩崎邸庭園』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 【時には昔の雑誌を‥】1978年11月発行『アサヒグラフ 中国旅行案内』 - 日常にツベルクリン注射を‥

    【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1978年11月発行の『アサヒグラフ 中国旅行案内』をご紹介していきます。 『アサヒグラフ』とは、朝日新聞社が1923年から2000年まで発行していた写真誌のことです。以下wikipediaに説明があります。 "日における写真誌の草分け的存在で、数々の歴史的な報道や、その時代に代表される世相や風俗の特集記事を多数掲載、資料的価値も高い。大正デモクラシーから、戦前、戦中、戦後、高度経済成長、オイルショック、バブル崩壊、そして21世紀の幕開けまで、77年間の長期にわたり刊行を続けた日を代表するグラフ誌である。" 出典:アサヒグラフ - Wikipedia 1978年というと、日中国の間で日中平和友好条約が締結された年でもあります。中国は当時、ソ連側の陣営(いわゆる東西冷戦

    【時には昔の雑誌を‥】1978年11月発行『アサヒグラフ 中国旅行案内』 - 日常にツベルクリン注射を‥
    finitykt
    finitykt 2023/12/13
    NHKのシルクロードというドキュメンタリー番組を思い出しました。竹の足場は初めて見た時は衝撃でした。懐かしいです。
  • 小春日和が続く12月 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    前回の記事の続きをすぐにでも書くつもりが、気づくともう13日も過ぎていた( ºΔº )〣 深掘さんの展示はとっくに終了、この間に私はまた1つ歳を取ってしまい、早くも12月に突入。 雪のない12月…それどころか今週は10℃超えの暖かい日が続く様子… 今日もホントぽかぽかの小春日和で身体が楽~!! 素晴らしかった深掘隆介展 先週のチートデイ 素晴らしかった深掘隆介展 こんなに間があいてしまいましたが全記事の続きになります。 札幌での展示は今回が初めてのこと、こちらの作品は最新作です。 畳の上を泳ぐ金魚たち、受話器から音がして一斉に逃げている? 水の波紋も物みたい。 そして、横から見ると泳いで見える金魚たちが、上から見ると線に見える部分があったりして何とも不思議…。 縦と横の積層絵画を組み合わせてみた初の試みだそうです。 蚊取り線香から出ている煙も描かれていました。 撮影できたのは一部の作品で

    小春日和が続く12月 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
  • 【2023 紅葉】京都東山 月待山麓 白川砂の庭園【銀閣寺】 - ものづくりとことだまの国

    前回の永観堂から東山を北に少し足を運んで #銀閣寺(東山慈照寺)。見ごろの #紅葉。#白川砂 #銀沙灘(ぎんしゃだん)#向月台(こうげつだい) 目次 東山月待山麓 慈照寺 銀閣寺 銀閣寺 銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) 紅葉と銀閣寺 文 東山月待山麓 慈照寺 銀閣寺 銀閣寺。上層は潮音閣。下層は心空殿 室町幕府八代将軍・足利義政の引退(文明5年、1473)にあわせて建設が始まった「東山殿」が起源。 義政の祖父の第三代将軍・義満が建てた北山殿(後の鹿苑寺 金閣寺)と並び、銀閣寺と称せられるようになりました。 銀閣寺 銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) 東山の大文字山一帯で産出する 白川砂(風化花崗岩) で盛られた、堂前の銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(こうげつだい) (後者は三角の砂盛の頂点をカットした形。写真向こうに見えます) いずれも中世の創建時ではなく、

    【2023 紅葉】京都東山 月待山麓 白川砂の庭園【銀閣寺】 - ものづくりとことだまの国
  • 古都ブハラ旅行(2日目) - A Dog's World 

    前日に行けなかった旧市街西側などの散策、ギジュドゥヴァンへの遠出、そしてハマム (ハンマーム:伝統的な公衆浴場) に行きました。まずはホテルで朝をいただき、イブン・シーナー像からスタート。 ■朝@スルタンホテル 1泊40ドル、朝付き。宿泊客が少ないためか、各人用に料理がテーブルにセッティングされていました。朝からどっさり。この他にフレンチトーストが出てきて、さらに「卵焼きは?」と聞かれましたが、さすがにお断りしました。 ①イブン・シーナー像 (*Map) イブン・シーナー (イブン・スィーナー/アヴィケンナ/アヴィセンナ:980~1037年) は、自分の中ではちょっと特別な存在です。イスラム世界が生み出した最高の知識人であり、「第二のアリストテレス」とも呼ばれ、アリストテレス哲学と新プラトン主義を結合させたことでヨーロッパの医学、哲学にも多大な影響を及ぼしました。 ブハラ近郊のアフシ

    古都ブハラ旅行(2日目) - A Dog's World 
  • 大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】 - ものづくりとことだまの国

    ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はんかい)上町線 東天下茶屋駅付近(家から5キロ) 万代池(まんだいいけ)付近(家から7キロ) 住吉さんあたり(家から8キロ) 遠里小野あたり(家から9キロ) 大和川(家から10キロ) 文 四天王寺さん(家から2キロ) 夜明け前の四天王寺さん。亀の池を石舞台から。 東の空のひときわ明るい星は、明けの明星(金星)。 四天王寺 亀の池 金堂と五重塔、右の上空に明けの明星 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 天王寺駅 あべのハルカス 人の少ない早朝のJR天王寺駅コンコース あべのハルカスから阿倍野筋に下りてゆきます…ウォーキングコース中、唯一歩かない約

    大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】 - ものづくりとことだまの国
    finitykt
    finitykt 2023/11/29
    万代池が幻想的ですね。
  • 京都の観光スポット。明智光秀が築城した福知山城へ。望楼型の無骨な城構えが無茶苦茶かっこよかったぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    さてさて、今日は全国的に一気に気温が下がりましたね。 せっかくの週末なのでまたまたバイクでお出かけと・・・ いや、この寒さにへこたれましてね・・・ 今日は車でドライブかなぁ~と。 で、やって来たのは京都の京丹波町にある道の駅「和(なごみ)」。 今日のドライブは特に目的地を決めてない。 ただ漠然と亀岡から南丹市、京丹波町、綾部市あたりまで、のどかな田園風景を眺めつつ、ほとんど信号のない道をのどかにドライブというのが目的である。 その際に偶然見つけたのがこの道の駅「和(なごみ)」。 ご当地の材を使った事処が人気らしく、栗ざんまいな和ランチや、ジビエ肉のロースト丼などがあったが、結構な人数のお客さんが事をされていたので今回はパス。 道の駅では北大路魯山人縁の鮎茶屋「角屋」のだし巻き玉子が売られていた。 ほほん、魯山人と関係のある料理旅館「角屋」って初めて知ったわ。 今、この記事を書きなが

    京都の観光スポット。明智光秀が築城した福知山城へ。望楼型の無骨な城構えが無茶苦茶かっこよかったぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
  • 【旅行記】2023GW/Day6-2 サマルカンド観光〜グーリ・アミール廟と激エモ旧ソ連アパート〜 - 世界の町で朝メシを喰う

    日の観光ルートについては、ほぼ同期Oのインスピレーションに一任しています。 レギスタン広場以外のサマルカンドの観光地を一気に巡るコース。自分一人だとここまで観光地を高速で見て回ることがないので、なかなか新鮮です。 たぶん日時計。 たぶんティムールさんの像。 偶像崇拝禁止のイスラム諸国では珍しいです。 そんな訳で最初の観光スポット、グーリ・アミール廟に到着しました。 ティムール朝の指導者・ティムールとその家族が眠っています。世界遺産です。 今日もアラベスク模様がお美しい。 なお、入場料は30000スムでした。 ↑廟 シルクロードを感じるデザインです。 観光ハイライトのドームに入場します。 金ピカです。さすが指導者の墓。 この部屋に置いてある棺はあくまでレプリカで、物は地下に安置されています。 物は見学NGだったと思います。 ↑観光地にあまり興味ない 余談ですが、ソ連の調査団が棺を開封す

    【旅行記】2023GW/Day6-2 サマルカンド観光〜グーリ・アミール廟と激エモ旧ソ連アパート〜 - 世界の町で朝メシを喰う
  • (エジプト旅行´23)砂漠のオアシス、シワの町並みと可愛いホテル - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

    こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 カイロから深夜バスで約12時間、お隣の国リビアからほど近い砂漠地帯にポツンと現れるオアシス『シワ』、日はそんなシワの町並みと、わしが実際に泊まった可愛いホテルについて書き連ねて参るな。 シワ سيوة 12時間の長旅を終えシワに到着したのが10時、そのまま予約していたホテルに向かいます。 先住民ベルベル人を先祖に持つシワの住民は、カイロや他のエリアのエジプト人に比べてとっても穏やか。 ガツガツしてなくて穏やかな日々を過ごすことができる町だけど、わしはエジプトにうざさ求めてやって来てるんで、形勢逆転今はこっちから逆にガツガツ行かせて頂いております\(⌒ ͜ ⌒)/ そして今回泊まったのは中心地からほど近い所にある『Baben Home』 Baben Home Marsa Matrouh - Siwa Rd, Siwa, Mars

    (エジプト旅行´23)砂漠のオアシス、シワの町並みと可愛いホテル - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
  • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国

    津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社(奥宮)と途中まで同じです) www.zero-position.com 前田野目野脇の集落のトンネル。上を左右(東西)に国道101号 一道を進むと赤い消火栓のある分岐に「淡島神社」の看板が立っていますので

    【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国
  • 【旅行記】2023GW/Day5-3 ブハラ最後の町歩き - 世界の町で朝メシを喰う

    遺跡や宗教建築もいいけど、僕はやっぱり町歩きが好き。 住居のドアの模様も、メドレセのアラベスクのように繊細かつ緻密です。 レンガ造りの家とメドレセのコントラスト。 ミニマートのおっちゃん。 ウズベキスタンはフレンドリーな人が多いです。 当たり前のようにナンが売られています。 ↑町並み ご当地デザインのマンホールいいっすね。 ↑落書き 宿に戻ってチャチャッと荷造りを済ませます。 すぐに町歩き再開。 これが当の当にブハラ観光ラストです。 廃墟と化したモスク。 こんなのが町に残ってるのもすごいですが。 ↑町並み こちらも廃墟になったメドレセです。 ↑町並み ↑町並み ↑町並み ↑おばあちゃんと会社同期 こう見えても商店です。 この没個性的な佇まいは旧ソ連っぽいですね。 ウズベキスタンにはこの真っ白なバスが多いです。 我が故郷・埼玉の国際興業バスや、我らが神奈中を見慣れているとやや異質に映りま

    【旅行記】2023GW/Day5-3 ブハラ最後の町歩き - 世界の町で朝メシを喰う
  • 青海チベット鉄道(青蔵鉄道)から標高5068m世界で一番高い場所にある駅『唐古拉(タングラ)』を眺める☆2023国慶節チベット旅行記11 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

    こんにちは。 12時半現在の開封市、気温23℃ 湿度47%です。 良い天気です。 さてさて、 今日は拉薩から西寧へ青蔵チベット鉄道で移動した時の続きを 書いていきたいと思います。 前編はこちらをどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com 草原から雪山へ 世界で一番高い場所にある駅『唐古拉(タングラ)』を眺める 働く車達 西寧市に到着、そして開封市へ 草原から雪山へ 拉薩市を出発してから数時間は、 列車は草原の中を進んでいきました。 黒く見えているのはヤクです。 ヤクは、偶蹄目ウシ科ウシ属に分類される偶蹄類。 バスの中で聞いたチベット人ガイドさんの話によると、 チベット語では『ヤク』はオスのヤクだけを示す言葉で、 メスは『ディ』と呼ばれるそうです。 なので 「ヤクのミルクで作ったヤクのチーズは美味しいなあ」 という言い方は、 チベット人の中だと 奇妙な表現になるようです。 (ヤ

    青海チベット鉄道(青蔵鉄道)から標高5068m世界で一番高い場所にある駅『唐古拉(タングラ)』を眺める☆2023国慶節チベット旅行記11 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
  • ソロキャンプ20 - ひとりのじかん

    ご褒美キャンプに来ています 秋晴れのススキ原が見たかったんです 青い空に白くたなびくススキと、彩るようにセイタカアワダチソウやノコンギクが群れ咲いていました 夕方は百舌鳥の囀りで、秋の侘び寂びを感じ 夜の焚き火に突入 シカの遠鳴きと小さな秋の虫の声を聴きながら いいです! とってもいい! 冷え込んできて、温かい豚汁や熱々ステーキがうま〜い💕 今回は銀杏持ってきたので焼いてビールのおつまみに ああ、幸せだ 神様ありがとう😊

    ソロキャンプ20 - ひとりのじかん