タグ

econ.に関するflakのブックマーク (200)

  • 国家を家計に例えるな cloudyの日記

    とりあえず生存証明。 真・財政赤字カウンターですが、平家さんにいろいろとアドバイスを頂いているのに全然更新できてなくてすみません。今、国税庁の統計データを見ながら税収の変化について考えているのですが、そもそも現状の額すらちゃんと求められない。保険なんかも控除しているつもりなのですが、実際の税額よりかなり過大になってしまいます(14兆のはずが30兆)。何が悪いのだろう… そんなわけで、税収の見積りはちょっと保留にして、ユーザーインターフェースの方の改良でもしようかと思います。 で、名目成長の重要さを説いたせいか政府の方針がなんかそれっぽくなってきたのはいいんですが、あいかわらずこんな記事が。 国の予算…勤め人世帯なら月給46万、赤字月30万(読売12/21) 20日に内示された2006年度予算の財務省原案の歳入・歳出額を、1億分の1程度に縮小し、月給45万8000円のサラリーマン世帯に例えて

    flak
    flak 2005/12/21
  • http://bewaad.com/20051221.html

    flak
    flak 2005/12/21
  • 東京証券取引所が財務会計情報をXMLで公開へ − @IT

    2005/12/15 東京証券取引所では今後ディスクロージャーの高度化の一環として、財務会計や経営情報などをXMLで記述する標準仕様XBRLを採用し、財務情報などを公開していくという。 この発表が行われたのは、XMLコンソーシアムが開催したイベント「XMLコンソーシアム 第4回ユーザーシンポジウム」。東京証券取引所 上場部 青克美氏が、XBRLの取り組みと見通しについて特別講演を行った。 現状では、東証における電子的な情報開示のほとんどがPDFHTML形式で行われており、その中に埋め込まれた財務情報をアナリストや投資家が再利用するには、あらためて再入力しなければならない。「そういった不効率をなくしていきたい」(青氏)。財務データが分析などの再利用がしやすい形で迅速かつ正確に提供することは、証券取引所にとって重要な役割の1つだからだ。 証券取引所が関わる情報開示制度には、証券取引法に基づき

    flak
    flak 2005/12/21
  • 東京証券取引所が財務会計情報をXMLで公開へ - 節電対応中

    ついでにRSS配信もよろしく。いや、まじで財務会計情報をRSS配信したらデイトレーダーもblogerも便利だと思います。よろしくお願いします>東証の偉い人

    東京証券取引所が財務会計情報をXMLで公開へ - 節電対応中
  • http://econ.cocolog-nifty.com/irregular_economist/2005/12/post_8b8f.html

  • http://bewaad.com/20051219.html

    flak
    flak 2005/12/20
  • http://bewaad.com/20051220.html

    flak
    flak 2005/12/20
  • Nikkei225 MarketMap/日経平均225銘柄のマップ

    弊社では幅広いコンサルティングサービスを提供しています。 サービス提供にあたっては、お客様個別の企業モデル、企業組織の複雑さ、コンプライアンスや業務基準、オーナーシップ構造などを考慮します。 専門家チームが常時控えているので、どれほど複雑で機密性の高いご要望であっても対応・管理にあたることができます。

    flak
    flak 2005/12/18
  • 驚天動地のプレスリリース - 節電対応中

    前のエントリーの続報です。 /.J経由。 まさか、東証のシステムが原因とは。(うすうすそんな気もしていたのですが。) 東証のシステムということは富士通ですか。そうですか。富士通だめぽだよ富士通。 朝日新聞 東証システムに不具合、みずほの誤発注を取り消せず みずほの最初の取り消し作業までに売買が成立した株式は3000株余りにすぎず、大半はその後に成立している。 やはり、取り消せなかった分が損害のほとんどですね。 東証損害賠償できるのかな東証。 こっちは笑えます。すべての保有比率を足すと100%をはるかに超えるありえねえ。情報開示の意味もねえ。 東証おわび会見 400億円で許してもらえて良かったね。400億円の大部分が東証に損害賠償請求→東証が富士通に損害賠償請求の図式。なんとなく釈然の行かない三方一両損。ただ、この不具合はテスト不足の面が強いので、東証の責任も重そう。東証が100億円単位の損

    驚天動地のプレスリリース - 節電対応中
    flak
    flak 2005/12/13
    みずほ誤発注問題記事まとめ
  • 大阪経済大学 Not Found

    大阪経済大学 Not Found
  • bewaad institute@kasumigaseki - ある親リフレ心情の淵源

    flak
    flak 2005/12/13
  • 規範的なものを納得するには、その規範的な知識がそもそも必要である件 - I 慣性という名の惰性 I

    規範的な考えを受け入れるには一定の訓練が必要だと思う私にとって、Blog等の対話型のコミュニケーションには限界があると思われるのだが、まあ頑張れ、超頑張れ。 Blog上でリフレ政策への賛同を表明している方々*1が何度も直面している問題として、リフレ政策への反論・無理解・誤解等々を解こうと頑張れば頑張るほど、相手が引いていくという現象がある。 とはいえ、この努力は決して無駄ではなくて、リフレ政策賛同派の説明を聞いてなるほどと思う人も中にはでてくるんだが、どうしても説明しきれないというかなんか斜め上の余計な反発をらっているケースが散見される。 Blog上でのリフレ政策賛同派の方々のはまるパターンの一つを例示するとこんな感じ。 リフレ政策賛同派、日銀の政策審議会の結果をうけて落胆の意を表明 「インタゲなどの拡張的金融政策をなぜ取らないんだ!」 ↓ コメント欄で質問が出る 「インフレをコントロー

    規範的なものを納得するには、その規範的な知識がそもそも必要である件 - I 慣性という名の惰性 I
    flak
    flak 2005/12/13
  • 道路特定財源の一般財源化 bewaad institute@kasumigaseki(2005-12-12) - [politics][economy]

    flak
    flak 2005/12/12
  • svnseeds’ ghoti!: 「バーナンキの背理法」のweak form、あるいはプライマリーバランスが赤字の国においては中央銀行が単独でインフレーションを起こすことが確実に可能である件について

    あるいは「金利がゼロならインフレにコミットして国債を買えばいいじゃない」の逆襲について。って例によってこんなことはきっと銅鑼衣紋さんあたりがとっくにどこかに書き込んでいることだとは思うのですが、思いついちゃったのでせっかくだから書いてみます。 金利がゼロであっても、国債等を購入し続けることによりデフレから確実に脱却できる方法としてよく挙げられるものに、「バーナンキの背理法」というものがあります。「エコノミストミシュラン」(ASIN:4872337956)115ページより引用すると、「バーナンキの背理法」とは(読みにくいので改行入れてます); 「中央銀行が国債を含む資産を買ってもインフレが起きない」と仮定しよう。この場合、すべての市中国債を買い取っても、さらには政府が発行する新発国債をすべて引き受けても、さらにはあらゆる資産を購入してもインフレにならないとなるため、たとえば財政支出をすべて中

    svnseeds’ ghoti!: 「バーナンキの背理法」のweak form、あるいはプライマリーバランスが赤字の国においては中央銀行が単独でインフレーションを起こすことが確実に可能である件について
    flak
    flak 2005/12/11
  • 「もじれの日々」コメント欄における議論 - 備忘録

    コメント 備忘録的にチェック。*1①職務が通常の労働者と同じであり、人材活用の仕組みや運用等も通常の労働者と実質的に異ならないパートタイム労働者については、同一の処遇決定方式等により均衡の確保を図り、②職務は通常の労働者と同じであるが、人材活用の仕組みや運用等が通常の労働者と異なるパートタイム労働者については、意欲、能力、経験、成果等に応じた処遇に係る措置等を講じるというのが、現在における「均衡処遇」の問題圏。ただし、これは必ずしも機能しているとは言えないらしい。賃金には、外部労働市場で個人の属性・技能に応じて決定される要素とともに、企業における利益配分機能の要素を持つので、社会全体ではなく、あくまで企業内での「均衡処遇」である点は当然。また、正規従業員の長期的・安定的な雇用システムが存在し、新規学卒を中心とする正規従業員の労働市場と非正規従業員の労働市場が分断されていることも事実。このよ

    「もじれの日々」コメント欄における議論 - 備忘録
    flak
    flak 2005/12/10
  • こら!たまには研究しろ!!:本田先生への回答

    いまさらながら(bewaadさんがもう答えてしまってますが……) a. 拡張的金融政策が有効であるのは国内労働市場が不均衡状態にあるためです.つまりは現行の実質賃金では労働供給に比べて労働需要が少なすぎる.これを一致させるためには実質賃金が低下する必要があります.そして需給均衡点で余剰(経済厚生の一基準)は最大化されます. このような国内労働市場均衡のための政策と国際競争力(そんなものがあるとしてですが)はなんら関係がありません.ちなみに拡張的金融政策は円安を招きますから国際競争力(ってなんのことかわからんけどそれっぽいもの)はむしろあがるんじゃないかな. b. これは二つの可能性があると思います.第一が,現在の非正規雇用増加が正社員の名目賃金硬直性と伸縮的な賃金の非正規雇用という関係から生み出されている……つまりは正社員の給料高すぎるから代わりに低賃金で非正規雇用という場合.この場合,両

    こら!たまには研究しろ!!:本田先生への回答
    flak
    flak 2005/12/10
  • bewaad institute@kasumigaseki(2005-12-09) [economy][BOJ]福井総裁と各界代表者との懇談@名古屋

    ■ [economy]自省しなきゃ‐田先生をめぐる議論に係る徳保さんのご指摘に答えて 徳保さんはリフレ否定ではなくリフレ懐疑の立場から要を得た問題提起をよくしただいていていつもありがたく思っていますが、今般も「経済のお勉強メモ」と題して最近の田先生をめぐる状況についてご意見をお示しいただきました。改めて感謝しつつ、そこで示された疑問等にお答えしたいと思います。まず理論的なお話から。 「インフレになれば金利がその分上昇する。デフレは実質金利を押し上げるのでよくないが、インフレ率が0を超えても実質金利は変化しない」というフィッシャー効果によるインフレ無効論については、「フィッシャー効果は予想インフレ率に対応するものだから、現実のインフレ率を反映しない」とした上で、「大恐慌からの回復過程では予想インフレ率が長らく実際のインフレ率を下回ったために金利が抑制された」と安達さんは説く。当然ながら、

    flak
    flak 2005/12/09
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    flak
    flak 2005/12/08
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: あふたーまーけっと、いきづまり・・・

    ちょっとエントリーが滞っている間に、スパムコメントが増えてます。 早くもMovable Type 3.2のフィルタを無効化する技が開発されたということなんでしょうか? もっとも、実際のコメントの内容はスパムであることが一目瞭然なんで、フィルタをくぐったとしても、これを実際にクリックする人がそんなにいるとは思わないんですが・・・ここまで来ると、フィルタをくぐることが一つの目的と化しているんですかね?それとも、スパムコメントの報酬?体系が、実際のクリック率ではなく、フィルタを突破させた数で判断されるんでしょうか?・・・でも、どうやって測っているんでしょうね? 何て言うことはどうでもいいんですが、試験までいよいよ1週間を切ったというのに、Antitrust Law and Economicsのpaperが、完全に行き詰まっています(- -)。 いかに自分がミクロの基礎をちゃんと理解していないかを

    flak
    flak 2005/12/07
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: ご教示、多謝 ~ あふたーまーけっと

    flak
    flak 2005/12/07