タグ

2012年2月16日のブックマーク (6件)

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/02/16
    他人事じゃないよね、日本も。大阪市長とか見ると特に思う。
  • 朝日新聞デジタル:原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 - 政治

    印刷 関連トピックス関西電力イラン前原誠司原子力発電所  民主党は15日、定期点検で停止中の原発の再稼働を容認する方向で調整を始めた。夏場に電力不足になるとの予想に加え、イランからの原油調達の削減などでエネルギー不足への懸念が広がる中、夏前の再稼働をめざす野田内閣を後押しする狙いがある。  党エネルギープロジェクトチーム(PT)は3月をめどに、ストレステスト(耐性評価)の厳格化や地元同意などを条件として、「原発再稼働なしには今夏、電力不足に陥る可能性がある」との趣旨の報告書をまとめる方針。前原誠司政調会長ら党幹部は再稼働を唱えており、政府が夏までに策定するエネルギー基計画への反映を目指す。  PTは15日の会合で、原子力安全・保安院が関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)のストレステストを「妥当」とした審査書について協議。経団連など経済3団体幹部から、夏場の電力不足や原油高騰への懸

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/02/16
    私は再稼働には賛成。短期は(リスクもある)原発でしのぎ、中期は火力発電で安定供給し、長期には再生可能エネルギーに期待する。「無理すれば足りる」は何年も維持するものではない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    さらば“ロングノーズ”…山陽新幹線「500系」、2027年内めどに引退・JR西日 最新車両「N700S」追加投入に伴い、社長「一つの時代終わった」

    47NEWS(よんななニュース)
  • P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年02月15日 最終更新日:2012年03月25日 (この記事は、以前の記事(P02-04)にも増して、ある程度の知識がある方を対象にしています。初めてお読みの方には御迷惑をお掛けしますが、御容赦ください) 1.「欠如モデル」の(平川さんによる)定義に対する疑問 「欠如モデル」に関しては、以前の記事(P02-04)の中でも少し触れま

    P02-04-2 ニセ科学の潜在的被害者は誰か~「欠如モデル批判」と「ニセ科学批判」の意外な関係~
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/02/16
    このブコメでもこの記事を的外れと断じた上で、人文社会科学や科学哲学の知識量と相関があるかのごとき「欠如モデル」を言っている人がいて面白い。たしかに「欠如モデル」では理解できないね。
  • 【瓦礫問題】「こちらから丁重にお断りします」島田市市長からのメールへ怒りの声【がれき】

    @emikojeje 一人で隠さずに載せますお。武田邦彦先生に、ガイガーの購入を考えているのですが手頃な福島製造のエアカウンターにしようか迷っていると相談したらお返事をいただけました『現在のレベルではかなり性能のよいものがよいので、その点でも福島のものではないものをお勧めします』

    【瓦礫問題】「こちらから丁重にお断りします」島田市市長からのメールへ怒りの声【がれき】
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/02/16
    偽造かなぁ? それにしては、「市長としては不適切だけど言っていることには同感」な内容過ぎるんだけど。勝手な印象だけど、ここまで自分を客観視した偽造が出来る人には見えないなぁ。
  • 現地のがれき処理の「現実」を知る

    現地のがれきの処理に関して、現実を知る必要があると思いましたので、まとめました。 mogmemo さんの TL を中心にまとめています。 関連参考: http://togetter.com/li/254606 (「ぼくの見た町ぼくの想う町」) (PDF: http://goo.gl/DeFh0 ) 続きを読む

    現地のがれき処理の「現実」を知る
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/02/16
    政府に不信を持つのは当然だから、被災地の人たちを踏みにじっても仕方がない。そう考える人たちとは仲良く出来そうもないな。ゴミ処理を押しつけている意識はあるから、処理場の地元の人には強く言いたくないが。