タグ

2012年5月7日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:さまよう処罰感情/JR脱線事故裁判-マイタウン兵庫

    2005年4月のJR宝塚線脱線事故から7年。私たちは遺族や負傷者、司法関係者ら約30人に、刑事裁判の意味を問いかけた。「処罰感情」の実像を知りたかったからだ。浮かび上がったのは、被害者は自分なりの「納得」を求めており、その道程は一様ではないということだった。 「遺族は、被告人に対する厳しい処罰感情を抱いており――」 昨年7月29日、神戸地裁101号法廷。JR西日の山崎正夫元社長(68)の論告求刑公判で、検事が被害者の処罰感情について語り始めた。怒り、悔しさ、JRは無くなってほしい――。検事は声を張り上げて遺族や負傷者の「峻烈(しゅん・れつ)な処罰感情」を代弁した。 だが、神戸地裁が下した判決は無罪だった。 を亡くした尼崎市の男性(55)は、判決を受け入れた。 月命日ごとに事故現場で山崎元社長と顔を合わせていた。事故から8カ月後の05年12月上旬、自宅で会った山崎元社長は「25

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    「煽っておいて……」と思うかもしれないが、こういった視点を持てる記事とその記者はきちんと評価したい。(良記事の記者はタグにしようと思ったが、さすがに4人じゃなぁ)
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 誤解多い「放射線の影響」=斗ケ沢秀俊- 毎日jp(毎日新聞)

    2月下旬、「週刊文春」が「福島県から北海道に避難した子ども2人が甲状腺がんの疑い」という記事を掲載した。私はツイッターで「福島第1原発事故から1年で放射線に起因する甲状腺がんが発生することはない。文春の記事は、事故と関連があるかのように印象付けている点で、勉強不足、または売らんがための記事だ」と批判した。私のツイートを見てくれているフォロワー(現在5900人)の何人かがそれをツイートしてくれ、一気に広がった。フォロワーの医師がすぐに、甲状腺がんの詳細な説明付きで「原発事故とは無関係」と断じる連続ツイートを返してくれた。一連のツイートは誰かの手によって、誰もが読めるようにまとめられた。ツイッターの魅力である「双方向性」と「情報拡散の広さと速さ」を物語るエピソードだ。 ツイッターを始めたのは昨年3月下旬。政府が放射線の影響について「ただちに健康に影響しない」と紋切り型の説明しかしなかったため過

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    「放射線の影響に関する誤解や根拠のない情報が福島県や周辺県に住む人々を不安にさせたり、福島県民差別につながることを防ぎたい」これに「返り血を覚悟」する必要があるのがなぁ。応援したい。
  • PKAnzug先生の(反論というよりむしろ)正論

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ふむ、何やら「放射線科医は日常的に放射線を使ってるから慣れてしまっていて、危険性を軽視する傾向がある」的なことを書いてる人がいるようですね。核医学の治療をやる医者は油断すると被曝しまくるから、むしろ常に放射線防護を意識しないと仕事できないということは知らない様子。 2012-05-07 00:08:07

    PKAnzug先生の(反論というよりむしろ)正論
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    これはレッテル張りの一種だと思う。「何々の専門家」というのがネガティブなレッテルとして機能する界隈は、カルト化しているようで危険だと感じるが。
  • 朝日新聞デジタル:「発達障害は親の愛情不足」 維新の会の条例案に批判 - 社会

    関連トピックスTwitter橋下徹  大阪維新の会大阪市議団が市議会に提案する方針の条例案に「発達障害は愛情不足が要因」といった記述があり、発達障害の子どもの親らでつくる府内の13団体が7日、「偏見を増幅する」として提案をやめるよう求める要望書を市議団に提出する。  条例案は「家庭教育支援条例案」。この中で「発達障害、虐待等の予防・防止」として、「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」と記されている。これに対し、橋下徹市長や維新の会のツイッターなどで今月初めから、「勉強不足も甚だしい」「正しい理解が広がってほしい」と抗議が相次いだ。  日自閉症協会(東京)は6日、市議団あてに内容の修正を求める要望書を送った。書面では「愛着形成の不足が原因でないことは医学的に確立している」と指摘。さらに、「わが国の伝統的子育てで予防・防止できる」といった記述に対し

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    「行政体が、こういうやり方で子育てしましょうと網をかぶせるのはどうなのか。」要点は押さえた良記事だとは思うが、この部分を橋下氏に代弁させるのではなく、報道機関としての見解として出すべきではないか。
  • 大阪維新の会:家庭教育支援条例案に批判続々- 毎日jp(毎日新聞)

    橋下徹・大阪市長が代表を務める「大阪維新の会」の市議団が議員提案を予定している「家庭教育支援条例案」に批判の声が広がっている。条例案は、児童虐待や子どもの非行などを「発達障害」と関連付け、親の愛情不足が原因とする内容だが、医師や保護者らが「根拠がない」「偏見を助長する」と猛反発。発達障害の子どもを持つ保護者らの13団体は7日午後、議会を訪れて提案中止を求める考えで、市議団も5月議会での提案見送りを決めた。 条例案は今月1日、維新市議団が公表。児童虐待が相次ぐ現状を踏まえ、家庭教育の支援や親に保護者としての自覚を促す目的で作られた。「親になるための学びの支援」「発達障害、虐待等の予防・防止」など全5章、23条から成る。 しかし、発達障害について「乳幼児期の愛着形成の不足」が要因と指摘し、「伝統的子育て」によって障害が予防できるなどと言及した条文に批判が続出。高田哲・神戸大大学院教授(小児神経

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    「発達障害」へのトンデモ認識については、きちんとした良記事。ただ、その思想的背景やそもそも育て方の強制など、他の問題点にも切り込んで欲しかった。(欲を言えば、だが)
  • この夏関西の電力は足りるか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府は大飯原発を再稼働させようと躍起になっている。その理由として、再稼働がないと関西電力が夏に供給力不足になるとしているが、当に関西電力は供給不足になるのか。 ISEP(環境エネルギー政策研究所)が数字をまとめている。 関西電力の2011年の夏の供給力の実績を見ると 水力発電  225万kW 火力発電 1415万kW 他社融通  522万kW 揚水発電  448万kW 原子力発電 337万kW 合計   2947万kW これに対して需要は2784万kWだった。 政府は、今年の夏の需要予測を昨年を遙かに上回る3138万kWとしている。 この夏の供給予測として出されているのは 水力発電  193万kW 火力発電 1472万kW 他社融通  638万kW 揚水発電  185-270万kW 合計   2489-2574万kW この供給力予測では、関電管内の自家発

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/07
    これを読んだ感想は、「何とかなりそうだ」ではなく「こんなにやばいのか」だったんだけど。これほどぎりぎりだと、足りないことを前提にするべきだと思う。足りると思うのは、「安全神話」と大して変わらない。