タグ

2018年6月1日のブックマーク (4件)

  • 全国150種類以上の牛乳を飲んだミルクコンシェルジュが選ぶ、大人にこそ飲んでほしい「ご褒美牛乳」10選 - ソレドコ

    皆さん、こんにちは。牛乳を愛してやまない、ミルクコンシェルジュの小山浩子です。これまで全国47都道府県、150種類以上の牛乳を飲んできました。 そのまま飲んだり料理に使ったり、身近な飲み物として親しまれる牛乳。6月1日は「世界牛乳の日」として、InstagramやTwitterでは「#worldmilkday」「#世界牛乳の日2018」というハッシュタグを付けた投稿がにぎわいます。 今回は世界中の人に愛される牛乳をテーマに、ちょっと特別な日に飲みたい「大人のためのご褒美牛乳」と「牛乳で作れる簡単カクテル」を紹介します! 牛乳の味わいは育て方や季節によって変わる。奥深い牛乳の魅力 そもそも私が牛乳と深く触れ合うようになったのは、入社した乳業メーカーで「牛乳レシピの開発」に携わったことがきっかけでした。 やがて会社を退職して独立。その後も牛乳レシピを考案して教える仕事を20年近くやってきました

    全国150種類以上の牛乳を飲んだミルクコンシェルジュが選ぶ、大人にこそ飲んでほしい「ご褒美牛乳」10選 - ソレドコ
  • 匿名で中傷しているアナタはこうやって特定される|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    2018年1月、横浜DeNAベイスターズの井納翔一投手が、匿名掲示板に奥さんへの暴言を書いたユーザーに対し、約190万円の慰謝料を請求したことが話題になった。 でも匿名で書き込まれたものなのに、どうやって請求したんだろう? ネットの中傷や炎上対応に詳しい、法律事務所アルシエンの清水陽平弁護士に聞いてみた!

    匿名で中傷しているアナタはこうやって特定される|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 《2018年》今買うべき人気のウイスキーを紹介! 「目白田中屋」店長が飲み方も伝授 - 価格.comマガジン

    ハイボールブームやNHKの朝ドラ「マッサン」の影響などで、すっかり定番のお酒となったウイスキー。先日は、サントリーの「響17年」と「白州12年」が人気増加による原酒不足のため販売休止と報道されるなど、その人気は衰えを知りません。ただ、いざ高級ウイスキーを購入するとなるとどれを選べばいいのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 ウイスキーの世界的な生産地として知られているのは、スコットランド、アメリカ、日、アイルランド、カナダの5か国。各国で作られるウイスキーは、「スコッチウイスキー」「アメリカンウイスキー(ほとんどがバーボン)」「ジャパニーズウイスキー」「アイリッシュウイスキー」「カナディアンウイスキー」と言い、これらは世界の「5大ウイスキー」とも呼ばれています。 各産地のウイスキーには大まかな味の特徴はありますが、それぞれ銘柄も非常に多いため、確かにその中から1を選び抜く

    《2018年》今買うべき人気のウイスキーを紹介! 「目白田中屋」店長が飲み方も伝授 - 価格.comマガジン
  • 「スリおろして冷凍」なら調理もラクに、にんにくの保存方法 – MONEY PLUS

    旬の野菜をおいしくべる——それだけで、生活はより豊かになります。 野菜の旬がいつなのか、おいしくべるための賢い選び方や、上手に保存するためのひと手間について、日野菜ソムリエ協会認定の野菜ソムリエ・知久幸子さんに教えてもらいました。 今回の野菜は、丸ごと素揚げしてもおいしく、料理の隠し味としても活躍する「にんにく」。その見極め方をご紹介します。 保存方法によって異なる、にんにくの呼び名 日一のにんにくの産地といえば青森県。青森県のにんにくの収穫時期は6月中旬~7月中旬頃です。 収穫直後から乾燥する前のにんにくを「生にんにく」といいます。水分が多く、瑞々しい香りが特長です。生にんにくの風味を味わえるのは、この短い間だけ。薄くスライスしてカルパッチョに散らしたり、すりおろして醤油と混ぜてお刺身につけてべるのがおすすめです。 生にんにくをはじめ、にんにくには収穫後の保存方法によって、いく

    「スリおろして冷凍」なら調理もラクに、にんにくの保存方法 – MONEY PLUS