タグ

youtubeに関するfoaranのブックマーク (57)

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)

    「ウェブ進化論」を脱稿(もう原稿に手を入れない状態に)してから約半年が経過した。半年遅く、ちょうどいまを書いていたとしたらどう書くか迷うだろうな、と思うのがYouTubeである。別の言い方をするとすれば「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社がYouTubeだと言えるだろう。 YouTubeはまさに2006年の現象である。 まず個人的経験をいくつか。 (1) 4月にテレビ出演(WBS)した映像は、CM削除編集がなされ前半と後半に分割された録画映像が、翌日か翌々日、YouTubeにアップされていた。テレビを生で見損なったという友人や、海外在住の友人たちには、そのURLを送るだけで済み、おそろしく便利だった。僕がテレビに出た映像などロングテールの尻尾もいいところだから、この映像は二ヶ月くらいずっとYouTube上に存在していたが、今はもう消えている。 (2) その後、

    My Life Between Silicon Valley and Japan - YouTubeについて(1)
  • NBCユニバーサル、かつての仇敵YouTubeと提携

    今から数カ月前、NBC UniversalはYouTubeに対し、同局のテレビ番組をサイトから削除するよう強く迫っていた。だがそれ以降、YouTubeはインターネットの雄となり、NBCも態度を変えるようになった。 NBCの関係者は米国時間6月27日、「Saturday Night Live」や「The Tonight Show with Jay Leno」など、一部のテレビ番組の宣伝用クリップをYouTubeにアップロードするという同局の意向を報じたWall Street Journalの記事が正しいことを認めた。General Electric傘下のエンターテインメント企業であるNBCは、YouTubeに広告を出稿し、自身の番組の中でYouTubeを紹介していく予定だという。提携の金額的な詳細は明らかになっていない。また、YouTubeの関係者はコメントの提供を拒否している。 個人が撮

    NBCユニバーサル、かつての仇敵YouTubeと提携
  • DisneyがABCの番組をネットで「プッシュ」

    米Walt Disney傘下のABC.comが、PCユーザーのデスクトップにテレビ番組を毎日配信する、新しいインターネットアプリケーションのテストを始めようとしている。系列サイトESPN.comでの成功例に追従する動きである。 ABC.comのコンテンツ担当副社長、Harry Linによると、同社のWebサイトは、「NYPD Blue」をはじめとする同TVネットワークの人気番組を宣伝する場となっているが、米国時間の来週火曜日16日に、同サイトから1万人のユーザーがテレビ視聴アプリケーションをダウンロードできるようになるという。 ABC.comの親会社であるWalt Disney Internet Groupが、ESPN向けに開発した技術を反映させたこのアプリケーションは、毎日数回にわたってテスト参加者のコンピュータに、番組の予告編やメイキングビデオなどを流す。すべて順調に進めば、ABC.c

    DisneyがABCの番組をネットで「プッシュ」
  • Google Videoで「アドベントチルドレン」不正公開のユーザー、スクエニに賠償支払い

    スクウェア・エニックスはこのほど、米Googleの動画検索・公開サービス「Google Video」に、同社の映像作品を不正にアップロードしたユーザーを突き止め、このユーザーが同社に対し損害賠償金を支払うことで和解した、と発表した。 同社によると昨年10月、「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」全編の動画ファイルがGoogle Videoに無断アップロードされていることが分かった。同社はGoogleに対しファイルの削除を要請し、Googleはこれに応じた。 同社はその後も調査を続け、不正アップロードしたユーザーの身元を特定。「行為が悪質」として損害賠償請求訴訟に加えて刑事告発も検討していたが、該当ユーザーが不正アップロードを認めて謝罪し、損害賠償金の支払いにも応じたため、4月17日に和解した。 同作品は国内出荷が100万を超えるヒット作品。英国で24日、北米で25日に英語

    Google Videoで「アドベントチルドレン」不正公開のユーザー、スクエニに賠償支払い
  • ITmedia News:異例の人気 動画共有「YouTube」の正体

    米YouTubeが運営する動画共有サイト「YouTube」が、日で急速に人気を高めている。ネットレイティングスの調べによると、日から月間212万人がアクセスし、1人あたりの利用頻度や視聴時間は米国を上回った(関連記事参照)。 日のネットユーザーの5.2%が利用している計算で、「全内容が英語で提供されているWebサイトとしては異例な利用率」(ネットレイティングス)という。YouTubeとはどんなサービスで、なぜここまで人気なのだろうか。 YouTubeはユーザーがアップロードした動画をFlash形式で公開できるサイトで、昨年2月にオープンした。今年4月5日付けのプレスリリースによると、1日当たりのページビューは1億以上・ユニークユーザーは600万以上。動画ファイル総数は4000万で、毎日3万5000ずつ追加されているという。 公開されている動画は、ホームビデオからプロの作品までさまざま

    ITmedia News:異例の人気 動画共有「YouTube」の正体
  • ITmedia News:JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」

    音楽著作権協会(JASRAC)は7月25日、動画共有サイト「YouTube」上で、JASRAC管理楽曲を含む動画の削除要請に乗り出したことを明らかにした。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)も、会員企業が権利を持つコンテンツについて、YouTubeへの削除要請を検討する。 JASRACは6月から削除要請を始めた。対象コンテンツの種類や数などは非公開としている。ACCSも、会員企業が権利を持つアニメやゲーム関連のコンテンツの削除要請を検討中という。 YouTubeには数多くの著作権侵害コンテンツがアップされており、権利者や団体は見つけ次第個別に削除要請しているのが現状。ただ、いったん削除されても再びアップされることが多く、いたちごっこ状態が続いている(関連記事参照)。 関連記事 「極楽とんぼ」加藤さんの謝罪動画、YouTubeから削除 「極楽とんぼ」の加藤浩次さんが、相方の山

    ITmedia News:JASRAC、YouTubeに削除要請 ACCSも「対策を検討」
  • ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請

    YouTubeに掲載されていたスター・ウォーズ関連のファンムービーやパロディー動画が削除された問題で、米Lucasfilmの公式ブログが「不当に削除されたコンテンツをすべて戻すよう」要請したことを明らかにした。 「Lucas Online」ブログによれば、Lucasfilmはファンが作成したスター・ウォーズの偽物動画やパロディーがYouTubeから削除されているという報告を受けた。ファンコミュニティーに対し、これはLucasfilmからの要請に基づいたものではないと説明している。 これは、starwars.comのサイトから許諾なしで素材を使った映像を削除するようにとの要請を誤解したものだろうと同ブログは推測している。 このブログのコメント欄では、実際に自分のファンムービーがYouTubeから削除されたという投稿者が「Lucasfilmのファンに対する姿勢には再度感銘した」と再掲載されたこ

    ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請
  • 本格的ビデオ共有サービスWEB EbiTV!

  • ITmedia News:日本のテレビ局がYouTubeで番組配信、その狙いは

    東京のUHF局・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が8月末から、テレビで放送した番組を、YouTubeなど米国の3つの動画配信サイトに公開する。東京ローカルの同局だが、ネット公開で視聴エリアを世界に広げ、新たな視聴者層を獲得する狙いだ。 YouTubeには、日テレビ番組が数多く公開されているが、ほとんどが権利者に無許諾でアップされた違法コンテンツとみられている。テレビ局自らが権利処理して公式に配信する例は日では珍しく、YouTubeへの評価やネット配信に関する議論に一石を投じそうだ。 配信するのは、毎週金曜日午後10時から生放送している30分間の情報番組「BlogTV」。人気ブロガーのインタビューや、ブログ関連の話題などを紹介する番組で、すでにYouTubeでリハーサルの様子などを公開しているが、番組編も公開する。8月25日放送分から公開を始め、過去の放送分も順次公

    ITmedia News:日本のテレビ局がYouTubeで番組配信、その狙いは
  • HOT BOX

  • TOKYO MX、テレビ番組をYouTubeなど動画共有サービスで配信

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は、7月から放送を開始したテレビ番組「BlogTV」を8月末からYouTubeなどの動画共有サービスで配信すると発表した。 ■ YouTubeなどを通じて放送直後に番組編を配信 BlogTVは、「放送と通信の融合」の1つの形を実現することを目的として、デジタルガレージと共同で制作しているテレビ番組。デジタルガレージグループのブログ検索サービス「テクノラティ」のデータを活用し、インターネットで話題になっている事象を番組中で紹介。また、有名なブロガーやブログ関係者をゲストに迎えてブログを紹介するコーナーなど、ブログに特化した番組だ。 番組の公式ブログも用意し、感想や意見などをブログで受け付ける。また、ワンセグのデータ放送とも連携。ワンセグからBlogTVを視聴するユーザーは、データ放送経由でテクノラティのモバイルサイトへ移動、詳細な情報を閲覧

  • 「Blog TV」、いよいよYouTubeへ - H-Yamaguchi.net

    ちょっと前に書いた話で、東京MXテレビの番組「Blog TV」がYouTubeに上がる、というやつ。いよいよ正式発表された。 で、題はその発表方法。記者説明会と同じやり方でブロガー説明会もやる、という話。一部のメーリングリストにも流れていたから、もう知っている人がけっこう多いだろうとは思うけど。 こういう内容らしい。 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(社:東京都千代田区、取締役社長:後藤亘、以下 TOKYO MX)は、インターネット関連事業を手がける株式会社デジタルガレージ(JASDAQ 銘柄コード:4819、社:東京都渋谷区、代表取締役グループCEO:林 郁、以下:DG)と協力し、DGが提供しているテレビ番組について、2006年8月末からインターネットでも視聴できるようにすることを決定しました。無料の動画共有サイト「YouTube」や「Google Video」等を活用し、放

    「Blog TV」、いよいよYouTubeへ - H-Yamaguchi.net
  • Webでの動画配信に2つの動き

    ブラウザ上で映像を編集し、ブログへと公開できるサービスの登場、そして動画投稿の監視サービスも開始されている。 ブログやSNSなど、Web上での動画配信は一般ユーザーにも広がっている。各サービス業者も積極的に動画配信に対して取り組んでおり、その傾向は今後ますます進んでいくだろう。これら動画配信に関して、2つの動きがあった。 sus4(サスフォー)は、ブラウザで映像を編集して公開できるサービス「Clip Cast」β版を発表した。 このサービスは動画編集と動画共有ができるものであり、無料のユーザー登録を行えば誰でも利用可能となる。従来であれば動画を編集するためには専用のローカルソフトを用意しなければならなかったが、Clip Castでは、ブラウザを介して編集可能となっている。ローカルPCからアップロードした動画をつなぎ合わせたり、文字やフレームでの装飾といった編集を行うことが可能。 アップロー

    Webでの動画配信に2つの動き
  • http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006082301000276_Economics.html

  • TAGIRI IrvineでYouTube動画をDL→自動サムネイル管理 :にゅーあきばどっとこむ

    動画をサムネイルで管理する動画ブラウザ「TAGIRI」が話題になっている。テレビパソコンユーザー向けのツールと言われているのだが、「テレビテレビで見てるし、mpg動画等は頻繁にDVD-R等に書き込んでてHDD内にはあまり残っていないし……」という人にとっても有用だ。通常はサムネイル表示できないFLVファイルをサムネイル管理できるので、YouTubeから落とした動画をビジュアルに管理することができるのだ。TAGIRIを使いYouTube動画を徹底的に楽しみまくるテクを伝授しよう。 YouTube動画のダウンロードには、Irvineと連携するスクリプト、通称「以下略」を利用する。Irvine側でキューフォルダ「YouTube」を作成し、右クリック「フォルダ設定」でYouTube動画用専用フォルダに落とすよう設定しておく。ここではマイドキュメント内「My Video\YouTube」としてお

  • タグで好きな動画を探す

    タグとは、動画についているラベル名のことです。 ラベル名は複数ついています。ラベル名は、動画の投稿者が投稿時に自由につけるものです。 その動画がどのようなものなのか知らせるためにつけます。 たとえば、白クマの動画があるとします。 すると、ふつうは、熊とかつけます。さらにペットとかかわいいとかつきます。 あるいは、撮影した場所に関するタグをつけたりします。 (タグに英語と日語を使うかはお好みで) 【気になるキーのタグをたどる】 タグをたどるのと検索とは同じことなんですが、検索語が思いつかないときや何とかなく探すときにタグをたどると便利です。 今の例だと、ueno(上野)の動画他にないかなーとUenoのタグをクリックします。 するとuenoのタグがついた動画が一覧表示されます。 ただし、タグは同じでもまれに、意味が違ったりします。特に名前の場合は注意が必要です。 抽象的なタグは予期せぬ結果に

    タグで好きな動画を探す
  • FlowPlayerでFLV配信

    Youtubeは動画配信にFlashのビデオ形式であるFLV形式を使っています。 FLVを使った動画配信方法はプラグインが必要ない(Flashのインストール済み率は高い)のと、サーバーに特別なものがいらない(業者用には専門の物があるみたい) ので手軽に動画ストリーミング配信が可能です。 動画ストリーミングに必要なものは、2つだけです。 (1)動画ファイルからFLV形式に変換するソフト (2)FLV形式を再生するFlashプレイヤー ちなみに、ファイルをアップロードするためのホームページの場所が必要なのは言うまでもありません。 ブロガーの方でホームページの場所がないという方には、Google Page Creatorを使う方法があります。 この両方とも、無料で使える物が公開されています。 ここでは、フリーソフト Riva FLV Encoder(動画ファイルからFLV形式に変換するソフト)と

  • MOONGIFT - FlowPlayer

    VNC操作を自動化 遠隔地PC操作で便利なVNCの操作を記録、再生するソフトウェアです。再生内容の修正も可能です。 VNC操作を自動化 リモートPCの操作を行うVNCは非常に便利な存在だ。WindowsLinuxのどちらでも使えるので、サーバやクライアントPCの遠隔地操作をする際や、モニタを設置しないPCを使う際に重宝する。 VNCで接続して、ある操作をして切る…そんな繰り返し作業が多い人はこちらをお勧めする。 今回紹介するフリーウェアはVNCRobot、VNC操作の記録ソフトウェアだ。 VNCRobotはVNCのクライアントソフトウェアとして動作し、更に記録を録る事で一連の動作を同じように行うことができる。マウスのクリックや、キーボード入力が普通に記録される。 特殊キー(Ctrl+Alt+Delete)や、スクリーンショット等も記録可能だ。出来上がったスクリプトは自分で修正でき、操作の

    MOONGIFT - FlowPlayer
  • YouTubeとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

    読み方:ユーチューブ 別名:ようつべ YouTubeとは、2005年12月に提供が開始された動画共有サイトの名称である。オンライン動画配信サービスの先駆として知られている。 YouTubeでは、ユーザーが自分で撮影した動画をWeb上にアップロードし、他のユーザーと共有することができる。アップロードされたムービーファイルはFlash形式(FLVファイル)に変換され、PCの環境を選ばずにWebブラウザで閲覧できるようになっている。 YouTubeでは各動画に付けられたタグと呼ばれるメタデータによって、キーワード検索が可能になっている。また、ユーザーが動画に対する評価やコメントを追加できるようになっている他、動画をブログやWebサイトなどで再生するためのAPIなども、早期から提供されている。これらの特徴により、YouTubeはWeb2.0的な動画配信サービスの代表的存在として認識されるに至ってい

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得