タグ

2017年5月11日のブックマーク (4件)

  • 国債が下落しても誰も困らない理由

    <「国債金利上昇=国債価格下落によって生じるキャピタル・ロス」問題を考察する。結論からいえば、問題は何もない。それでも、国債下落金融危機論が根深いのはなぜなのか> 稿は、「日銀債務超過論の不毛」(2017年5月8日付)の続編である。筆者はそこで、「異次元金融緩和の出口局面において、日銀の剰余金はマイナスとなり、そのバランスシートは債務超過に陥り、円の信認が毀損される」といった、いわゆる日銀債務超過論が基的に的外れであることを指摘した。 異次元緩和からの出口において、日銀の剰余金はおそらく減少するであろうし、一時的にはマイナスとなる可能性もある。しかし、仮に日銀のバランスシートが債務超過に転じても、それは出口における過渡期の現象にすぎない。というのは、「日銀の資産から得られる収益がその負債に対して支払う付利を将来にわたり恒常的に下回る」ことはあり得ないからである。 日銀の剰余金が減少する

    国債が下落しても誰も困らない理由
  • 高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢

    5月10日、財務省(写真)は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。2011年8月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。高等教育が生涯賃金の上昇という「個人の私的利益」につながることから、公費負担拡大による無償化には懐疑的だ。 分科会は今月中に意見書を取りまとめ、政府が6月に策定する経済財政運営の基指針に反映させたい考え。 高等教育の完全無償化には約3.1兆円が必要とされる。同日の分科会では、自民党の一部で浮上した「教育国債」について否定的な意見が多く出た。若手議員らが提案する「こども保険」についての議論はなかったという。 高卒者と大学・大学院卒者では「生涯所得が6000─7000万円異

    高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢
    fubar_foo
    fubar_foo 2017/05/11
    「高等教育は個人利益だからお金のない人は借金して受けろ」って言ってるの?? / 卒業できなければ半額返済とかなら分かる。
  • AIが将棋で勝って大騒ぎしていることに驚く

    私はAI人工知能)が普及すると、人の雇用を奪うんじゃないかという考えを持っています。冨山さんは最近上梓された書籍の中で、AIの誕生は日の企業にはむしろチャンスが広がると書かれています。 冨山:AIの効果が一番効く聞くところって自動化なんですよ。ロボティクスもそうだし、自動運転もそうだし、だいたいみんな自動化なんですね。 冨山一彦(とやま・かずひこ)氏 ボストンコンサルティンググループ(BCG)、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年に産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、経営共創基盤(IGPI)を設立、代表取締役CEOに就任(現職)。オムロン社外取締役、ぴあ社外取締役、パナソニック社外取締役なども兼ねる。経済同友会副代表幹事。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議有識者、内閣府総合科学技術・イノベーション会議基

    AIが将棋で勝って大騒ぎしていることに驚く
    fubar_foo
    fubar_foo 2017/05/11
    全体的には同意だけどAI技術についての言及はズレているかな...
  • Born in Tomakomai city - 測度論から見た離散分布と連続分布

    測度論のを読んだ。 はじめての確率論 測度から確率へ 佐藤 坦 朱鷺の杜Wikiの確率の記法ページ にも書かれているが、確率論の難しさの1つに数式の厳密な意味を理解する困難さが挙げられると思うが、このには確率論を厳密に記述するための足場となる測度論について書かれている。 例えば、wikipediaには正規分布について以下のように書かれている。 \[f(x)=\frac{1}{\sqrt{2\pi\sigma^{2}}} \exp\!\left(-\frac{(x-\mu)^2}{2\sigma^2} \right)\] 一方の二項分布はこうだ。 \[P[X=k]={n\choose k}p^k(1-p)^{n-k}\quad\mbox{for}\ k=0,1,2,\dots,n\] どちらも分布の説明なのに、書式が全然違う。wikipediaは\(f(x)\)を使っているが、代わりに\