宇宙に関するfuhinemuのブックマーク (18)

  • 小惑星、10月中旬に地球最接近 衝突の恐れなし

    欧州宇宙機関(ESA)が公開した近地球型小惑星「2012 TC4」(中央)の画像(2017年8月10日公開)。(c)AFP/ESO/EUROPEAN SPACE AGENCY NEOCC/O. Hainaut (ESO), M. Micheli (ESA) & D. Koschny(ESA) 【8月11日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)は10日、家1軒ほどの大きさの小惑星が10月12日、地球に接近すると発表した。月の軌道の内側を通過するものの、地球に危険が及ぶ可能性はないという。 ESAによると、小惑星は地球から約4万4000キロの位置まで接近。これは地球から月までの距離の約8分の1に相当する。静止衛星は高度約3万6000キロの位置にあるため、小惑星と衝突する恐れはない。 ESA地球近傍天体研究チームのデトレフ・コシュニ―(Detlef Koschny)氏はAFPの取材に対し、「この天体が

    小惑星、10月中旬に地球最接近 衝突の恐れなし
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/08/11
    『小惑星は地球から約4万4000キロの位置まで接近。これは地球から月までの距離の約8分の1に相当する』 衝突はないとは言え、かなり近付くのは確かなんだなあ
  • 「宇宙で死ぬパターン」を2秒で描くグロかわいいアニメの寄せ集め「Death in Space」

    空気がなく、もしかしたら未知の生命体がいるかもしれない宇宙は、まだまだ人類にとって安心できる場所ではありません。そんな宇宙で人が死んでしまうとしたらどんなパターンがあるのか、そんな妄想を少しグロくてかわいいアニメーションで描いているのが、名前そのままの作品「Death in Space」です。 Death in Space on Vimeo 惑星の穴から出た生き物をツンツンしてしまうと…… ガブッ 居心地の良さげな洞窟に入ると…… バクッ 見知らぬ生物のかわいい赤ちゃんを持っていたら…… 「うしろーっ!」と叫ぶパターンのヤツ またもや未知の生物を手にする人類。すると…… 一瞬で白骨化。 「ポカポカ陽気」という言葉すら思い浮かべそうなひとときに、何やら閃光が走ったと思ったら…… 木っ端みじんに。 こんな様子で登場する人物はいずれも一瞬のうちに宇宙の藻くずと化しています。果たして何のためにでき

    「宇宙で死ぬパターン」を2秒で描くグロかわいいアニメの寄せ集め「Death in Space」
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/19
    死にまくりだけど、可愛くて良かった。
  • スウェーデン人 異星人のため コンドームを宇宙に打ち上げるようNASAに求める

    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/01
    異星人の存在はともかく、その異星人の形状とか何とかが人類の物と共有できるっていう発想はすごいなあ。
  • 火星の隔絶環境で1年間生活、米NASAの模擬実験終了

    米ハワイ島のマウナ・ロア山で、有人火星探査を想定した1年間の模擬実験が行われていたドームから出る参加者ら。ハワイ大学提供(2016年8月29日提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF HAWAII 【8月29日 AFP】(写真追加)米ハワイ(Hawaii)州で28日、米航空宇宙局(NASA)が実施していた有人火星探査を想定した1年間の隔絶実験が終了した。男女6人の参加者は1年ぶりに新鮮な空気を吸い込み、メンバー以外の人々と顔を合わせた。 6人は昨年8月28日から、マウナ・ロア(Mauna Loa)山の荒れた北斜面に建てられた直径11メートル、高さ6メートルのドーム状の施設の中で生活していた。 参加者のフランス人宇宙生物学者、シプリアン・ベルシュ(Cyprien Verseux)氏は、ドームの外に出て新鮮なべ物を口にできる喜びを口にし、実験中に最も苦労したのは日々の単調さだったとマ

    火星の隔絶環境で1年間生活、米NASAの模擬実験終了
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/08/29
    『1年にわたって粉チーズやツナ缶などを食べて生活していた』 どれくらいパターンがあるのか知らんけど、粉チーズってツラそうだな。
  • 宇宙人の侵略阻止に妙案か、レーザーで地球隠す 米研究者

    (CNN) 宇宙人が地球を発見し侵略しようとする事態に備えようと、米コロンビア大学の天文学者が、レーザーを使って地球の姿を覆い隠すというアイデアを31日の英天文学会誌に発表した。 この方法を提唱しているのは同大のデービッド・キッピング教授と大学院生のアレックス・ティーチー氏。 米航空宇宙局(NASA)などが行っている地球型惑星の観測では、惑星が恒星の前を通過する際に光が暗くなる現象をとらえてそうした惑星を探している。キッピング氏らは、高度な文明を持った宇宙人もこれと同じような方法で地球を見付ける可能性があると推定した。 そこでレーザー光線を照射することで、地球が太陽の前を通過する際に光が暗くなる現象を覆い隠す方法を考案。「レーザーは照準を絞って照射できるので、人工的な通過現象を作り出すことも可能だ」「そこから1歩先へ行き、レーザーシステムを使えば地球の通過を完全に覆い隠すこともできると考え

    宇宙人の侵略阻止に妙案か、レーザーで地球隠す 米研究者
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/04/02
    アイツらよくわからん遊びしてるなーって思われるだけな気がする。もしくは幼児のかくれんぼのごとく、カワイイねって思われるか。
  • 月面に「村」構想、資材は現地調達 ESA

    ロンドン(CNNMoney) 欧州宇宙機関(ESA)が月面上に「村」を作る構想を進めている。科学やビジネス、観光、採鉱目的での利用を視野に入れているという。 ESAのヨハン・ディートリッヒ・ヴェルナー長官は最近公開された動画で、月に恒久的な基地を作るのが宇宙開発の次の段階の論理的なステップだと言及。将来的にはこの村が国際宇宙ステーション(ISS)に取って代わる可能性があるとも語った。ISSは当初、2020年に退役する予定だったが、24年まで運用を延長することが決まっている。 ESAは月面上に村を建設する技術が確立するのに20年はかかると見ている。 ヴェルナー長官は、村の建設には月の天然資源を利用し、地球から持って行く必要はないとも指摘。建物の資材などはロボットや月面探査車を使って3D印刷技術で製造できるとしている。 月面上に人間が定住するのはリスクも伴う。宇宙線や微小隕石の危険があるほか、

    月面に「村」構想、資材は現地調達 ESA
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/27
    初期開拓村って結構壊滅的な状態になるけど、この村はそうならないといいな…。死ぬまでに月面村に初入村する人類のニュースを見ることが出来るだろうか。
  • 火星の激変、超巨大火山噴火が原因か 研究

    欧州宇宙機関が公開した火星表面にみられる洪水跡「マンガラ谷」の高解像度ステレオカメラ画像(2008年9月26日公開)。(c)AFP/ESA/DLR/FU Berlin 【3月3日 AFP】35億年前の火星で、フランス国土の半分ほどの大きさの火山が膨大な量の溶岩を噴出したため、その重さで火星の地殻とマントルの位置にずれが生じたとの研究結果が2日、発表された。 これはつまり、火星のもともとの北極と南極が、かつてあった位置にはもはや存在しないことを意味する。 英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究論文の主執筆者で、仏パリ第11大学(University of Paris-Sud)の地形学者であるシルバン・ブーレー(Sylvain Bouley)氏はAFPの取材に対し、乾いた河床や地下氷床が予想外の位置に存在するなどの、科学者らを長年悩ませてきた火星の謎の数々は、今回の研究結果で説明が

    火星の激変、超巨大火山噴火が原因か 研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/04
    『35億年前の火星で、フランス国土の半分ほどの大きさの火山が膨大な量の溶岩を噴出したため、その重さで火星の地殻とマントルの位置にずれが生じたとの研究結果』 35億年前の話だったか。想像しにくい規模感。
  • 火星でのジャガイモ栽培を想定、ペルーで実験 NASA

    ペルー・リマから南東に900キロのポマコチャで、収穫したばかりのジャガイモを見せる地元の男性(2014年5月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERNESTO BENAVIDES 【2月27日 AFP】ペルー産のジャガイモは宇宙で必要な資質となるだろうか。来月、ペルーの首都リマ(Lima)で研究者らが、ジャガイモが火星での栽培に適しているかどうかを調べる実験を開始する。 実験を行うのは、米航空宇宙局(NASA)と、リマにある国際ポテトセンター(CIP)。研究者たちは、火星の自然環境に似せた厳しい条件下で厳密に評価され、4500品種の中から選ばれた100品種を実験で栽培する。将来的に火星での野菜栽培用ドーム建設に道を開く可能性がある実験となる。 100品種のうち40品種はアンデス(Andes)山脈原産で、さまざまな生態地帯で育ち、急な気候の変化にも耐え、岩が多く乾燥した地域で育つ品種だ。残

    火星でのジャガイモ栽培を想定、ペルーで実験 NASA
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/27
    『ジャガイモが火星での栽培に適しているかどうかを調べる実験を開始する』 宇宙食物ジャガイモ。何百年後とかに、ジャガイモは火星原産の食べ物とかいう都市伝説が生まれたら面白いけど。
  • アポロ飛行士が聞いた不思議な「音楽」、NASAが公開

    【2月23日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、1969年の月周回飛行中に宇宙飛行士らが聞いたと報告した奇妙な「音楽」の録音を公開した。宇宙飛行士らはこの時、地球と無線通信ができない月の裏側にいたという。 「ヒューヒュー」と聞こえるこの不可思議な音の話は、米ケーブルテレビのディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)で21日夜に放送された番組「NASA超常ファイル(NASA's Unexplained Files)」で紹介された。 この音は1969年5月、月を周回飛行していたアポロ10号(Apollo 10)の宇宙飛行士らが聞いたと報告されている。その2か月後の同年7月21日、人類初の宇宙飛行士が月面に降り立った。 アポロ10号には、トーマス・スタッフォード(Thomas Stafford)氏、ジョン・ヤング(John Young)氏、ユージン・サーナン(Eugene

    アポロ飛行士が聞いた不思議な「音楽」、NASAが公開
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/23
    『3人はこの音があまりに奇妙に感じられたため、NASAの長官らに伝えるか否かを悩んだという』 事前に注意があったのに?注意していたことを報告しても問題ないよね…。
  • 世界最大の電波望遠鏡、稼働に伴い約1万人が立ち退きへ 中国

    中国南西部・貴州省で建設中の世界最大の電波望遠鏡「500メートル開口球面電波望遠鏡(FAST)」(2015年7月29日撮影)。(c)AFP 【2月16日 AFP】中国の新華社(Xinhua)通信は16日、同国南西部・貴州(Guizhou)省の山間部に設置された世界最大の電波望遠鏡「500メートル開口球面電波望遠鏡(FAST)」が年内に稼働されるのに伴い、住民約1万人が移転させられると報じた。 地球外生命体の探索活動で活躍が期待されるFASTだが、貴州省当局は「良好な電磁環境を確保するため」に望遠鏡から半径5キロ圏内に暮らす住民9110人を、9月までに移転させる意向だと新華社は報じており、対象となる住民には1万2000元(約20万円)の補償が支払われ、一部は住み替え支援も受けられるという。 総工費12億元(約210億円)で建設されたFASTは、米自治領プエルトリコ(Puerto Rico)に

    世界最大の電波望遠鏡、稼働に伴い約1万人が立ち退きへ 中国
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/16
    『武向平理事長は、高感度のこの望遠鏡が「銀河系外の知的生命体を探索する一助となるだろう」と述べたと、新華社は以前報じていた』 地域住民には一助じゃなくてもう少し助けてあげて欲しいけどな…
  • 「おやすみ、フィラエ」――欧州の彗星探査機、復旧を断念

    (CNN) ドイツ航空宇宙センターは、2014年11月にチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい・67P)に着陸させた着陸機「フィラエ」との通信再開を断念したと発表した。 フィラエのプロジェクト責任者シュテファン・ウラメク氏は「残念ながら、フィラエが管制センターとの通信を再開できる可能性はほぼゼロになった。もう信号は送信しない」と語った。 管制センターによると、フィラエは恐らくちりに覆われ、極端な寒さのために機能できない状態にあると思われる。 67Pは現在、太陽から3億5000万キロの地点にあり、夜間の気温は零下180度に達する。フィラエの設計では、機能できるのは零下50度までが限界だった。 フィラエは14年11月、欧州宇宙機関(ESA)の探査機「ロゼッタ」から切り離されて彗星への着陸に成功した。しかし日が当たらない場所に着地したため搭載されている太陽光発電装置がうまく作動しなかった。 1

    「おやすみ、フィラエ」――欧州の彗星探査機、復旧を断念
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/15
    おやすみ。
  • 北朝鮮の人工衛星、運用不能か 米当局者

    (CNN) 北朝鮮が7日に打ち上げ成功を宣言した人工衛星について、事実上、運用不能な状態にあるとの見方が浮上している。衛星の打ち上げには国際社会から非難が集中し、北朝鮮への制裁に慎重姿勢を示してきた中国に対する圧力も強まりつつある。 米国防当局の高官がCNNに語ったところによると、衛星は「軌道上で回転し続けている」ため、有用な機能を果たすことは不可能とみられる。 北朝鮮は過去にも1度、人工衛星を軌道に投入したが、その1基も機能を果たしているかどうかが疑問視されてきた。 国際社会は打ち上げを事実上の弾道ミサイル実験とみなし、国連安全保障理事会の緊急会合でも非難声明が採択された。 しかし、北朝鮮への投資を通して最大の影響力を持つ中国は、体制が崩壊した場合に予想される難民危機などへの懸念から、これまで北朝鮮経済を徹底的に圧迫するような制裁の実行には消極的だった。

    北朝鮮の人工衛星、運用不能か 米当局者
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/10
    『事実上、運用不能な状態にあるとの見方が浮上している』 他の人工衛星に衝突するコースをとり出したらどうするんだろうか…。どの国がどうやって対処するのか気になる。
  • 隕石落下で史上初の死者?インド南部で4人死傷

    インド南部タミルナド州で、隕石が落下したとみられる場所を調べる当局職員(2016年2月7日撮影)。(c)AFP 【2月9日 AFP】(更新)インド南部タミルナド(Tamil Nadu)州で6日、正体不明の物体が落下し、バス運転手1人が死亡、3人が負傷する出来事があった。地元当局は落下したのは隕石(いんせき)だったとしており、事実と証明されれば隕石落下による史上初の死亡例となる。 ただ専門家らは、隕石以外の可能性もあると指摘している。現地紙タイムズ・オブ・インディア(Times of India)によると、落下の衝撃によって通りすがりのバス運転手が死亡した他、地面に深さ約1.5メートルの穴が開き、近くの建物の窓が割れたという。落下した物体の重さはわずか11グラムとされている。 地元メディアは、青みがかった色の石の画像を公開しており、タミルナド州のジャヤラリタ・ジャヤラム(Jayalalith

    隕石落下で史上初の死者?インド南部で4人死傷
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/10
    『同助教は、隕石であることが証明できれば、記録に残る歴史上初の隕石による死亡事故になると思われるとコメントした』 そんな記録には残りたくないなあ。本当に隕石だったら運悪すぎる…。
  • 米民間補給機「シグナス」打ち上げ成功、爆発事故後初 ISSへ

    米フロリダ州ケープカナベラル空軍基地から打ち上げられたシグナス搭載のアトラスVロケット(2015年12月6日撮影)。(c)AFP/HANDOUT/NASA 【12月7日 AFP】(写真追加)米航空宇宙防衛企業「オービタルATK(Orbital ATK、旧オービタル・サイエンシズ)」は6日、「国際宇宙ステーション(ISS)」に滞在する宇宙飛行士らに物資を補給する無人補給機「シグナス(Cygnus)」の打ち上げに成功した。ISSへの商業輸送を後退させる結果となった爆発事故以来約1年ぶりとなる。 シグナスを搭載したアトラスV(Atlas V)ロケットは同日午後4時44分(日時間7日午前6時44分)、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)から打ち上げられた。同社によるISSへの輸送ミッションは今回で4回目を数える。 シグナスには、科学実験機材や品、船外活

    米民間補給機「シグナス」打ち上げ成功、爆発事故後初 ISSへ
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/12/07
    『シグナスには、科学実験機材や食品、船外活動用の噴射式飛行装置の他、小学生らが製作した人工衛星など、計約3300キロの物資が積み込まれたという』 小学生が製作した人工衛星!
  • 冥王星の地表鮮明に、山脈や氷河も NASAが画像公開

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、探査機「ニューホライズンズ」で撮影した冥王星の地表の鮮明な画像を公開した。 画像はニューホライズンズが今年7月、冥王星に最接近した際に撮影。地表に連なる山脈やクレーター、氷河の様子を約80キロの範囲にわたってとらえている。 地球から冥王星までの距離は最長で約75億キロ(最短では約42億8000万キロ)。接近して画像を撮影したのは初めてで、NASAの専門家は「画像で目の当たりにする光景に今も驚かされ続けている」と話す。 映っているのは「スプートニク平原」の北西約800キロに位置する冥王星の地平線から、イドリシ山脈やスプートニクの海岸線、氷の平原にかけての光景だという。 7月の通過の際に撮影した画像やデータがすべて地球に届くまでには約1年かかる見通しで、今後も地表を高解像度で撮影した画像が送られてくる予定だという。 #TGIF. Enjoy the be

    冥王星の地表鮮明に、山脈や氷河も NASAが画像公開
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/12/07
    『地表に連なる山脈やクレーター、氷河の様子を約80キロの範囲にわたってとらえている』 写真はこの一部なのかな?この手の写真って規模感がわからん。80kmの範囲ってことは首都圏範囲くらいかな?
  • 宇宙空間の謎の現象、彗星の大群が原因か NASA

    (CNN) 宇宙空間で観測された恒星の明るさをめぐる謎の現象は、彗星(すいせい)の大群が引き起こしているのかもしれない――。米航空宇宙局(NASA)がそんな説を発表した。この現象は専門家にも説明が付かず、地球外生命体関与説まで取り沙汰されていた。 注目されているのは地球から約1500光年の距離にある恒星「KIC 8462852」。天体観測のクラウドソーシングサイト「プラネット・ハンター」のユーザーがNASAのケプラー望遠鏡のデータを解析し、この恒星の明るさが弱まる現象を突き止めた。恒星からの光は、時として20%も暗くなることが分かっている。 これに関して、NASAとともに彗星の大群説を発表したアイオワ州立大学の研究チームは、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡の観測データを解析した結果、「彗星の一群が非常に長い、変わった軌道を描いてこの恒星の周りを周回している可能性がある」「その先頭にある非常

    宇宙空間の謎の現象、彗星の大群が原因か NASA
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/11/27
    『この現象は専門家にも説明が付かず、地球外生命体関与説まで取り沙汰されていた』 困った時の宇宙人頼み。
  • 冥王星に「青空」と「水の氷」、NASA探査機が観測

    米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ」の搭載カメラが撮影した、冥王星を囲む青いもやの層の画像。NASA提供(2015年10月8日提供)。(c)AFP/NASA/JHUAPL/SwRI 【10月9日 AFP】7月に準惑星の冥王星に歴史的最接近を果たした米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」の観測データから、冥王星には青い空と氷が存在することが判明した。NASAが8日、発表した。 太陽から遠く離れたカイパー・ベルト(Kuiper Belt)に位置する冥王星に関して、これほど詳細な観測結果が得られたのは初めて。太陽系内の海王星の先にあるカイパー・ベルトは極寒の領域で、彗星(すいせい)や小惑星が多数存在する。 米サウスウェスト研究所(Southwest Research Institute)のニュー・ホライズンズ主任研究員、ア

    冥王星に「青空」と「水の氷」、NASA探査機が観測
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/10/09
    美しい
  • 推進剤は火星で製造、最新版「火星の帰り方」

    NASA(米航空宇宙局)のエンジニアにとって、火星は惑星サイズのハエトリグサだ。 約束された科学的発見を餌に私たちを惹きつけ、そこに降り立った瞬間、過酷な気候と重力が宇宙飛行士をとらえて離さない。 だが、それはあってはならないことだ。宇宙飛行士をもうひとつの星に置き去りにするためだけに、数十億ドルを投じることを世間は許さないだろう。NASAの火星探査計画において何よりも重要なパートは、間違いなく火星からの帰還である。(参考記事:「火星への有人飛行が意味するもの」、「MAVENに続け、各国の火星探査計画」) そのためにNASAが作ろうとしている宇宙船「マーズ・アセント・ビークル」(MAV:火星上昇機)は、手ごわい課題を抱えている。火星表面から上昇するための推進剤をあらかじめ満タンにしておくと、重すぎるために地球から打ち上げて火星に安全に着陸させることができないのだ。 代案として、MAVを宇宙

    推進剤は火星で製造、最新版「火星の帰り方」
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/10/08
    「火星の帰り方」って言うから、地球に帰るの諦めて火星に帰ろう的な話かと思ったら違った。
  • 1