タグ

政治に関するfujiyoshisyoutaのブックマーク (94)

  • 共産党の謎|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/07/21 20:34:14 他の党と比べて特別電波なこと言ってるわけでもないのに異様に支持が低い気がする。 政策の中身もあまり見てもらえず、共産党というだけでスルー対象になっているイメージ。 手のひら返しもいままでしたことないし (手のひら返しできるほど議席獲得できてないからだってのもあるんだろうが) 献金で逮捕者出したこともないような気がするし (平成になってから逮捕者が出ているなら教えてほしい) これだけ支持率が低いのが不思議でならない。なんでなの?

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/28
    そりゃ歴史的経緯と共有された過去の記憶が、時代を超えて共有されているからだと思うけどね。戦後の動乱期に何が起きていたか。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

  • 創価学会・婦人部に贈る「空白の40日」:日経ビジネスオンライン

    十分な燃料の確保もままならぬ状態で、決戦の地、沖縄に向けて覚悟の船出をした戦艦「大和」。 衆議院解散とともに各選挙区へ散っていった自民党議員たちの姿は、さながら大和の最期を思わせるほど悲壮感に満ちている。 やはり、自民党議員たちの危機感を一気に現実的なものにしたのは、惨敗を喫した東京都議会議員選挙の結果だった、 麻生内閣の要石だった与謝野馨(財務、金融担当大臣)が都議選後、一転して麻生に引導を渡す役を演じざるを得なかったのは、自身の選挙戦をずっと支えていた千代田区選出の前都議会議員、内田茂の落選が原因だった。 創価学会の中枢機能は東京都にある 自民党同様、もしかするとそれ以上にショックを隠せなかったのが公明党である。確かに表面的な結果だけを見るならば、改選前の23議席を確保した。惨敗を喫した自民党に比べれば、逆風の中、健闘したとさえ思えるのだが…。 東京都は公明党、そして公明党の最大の支持

    創価学会・婦人部に贈る「空白の40日」:日経ビジネスオンライン
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/24
    そうかそうか
  • 衆院選:失言で不出馬表明の中山成彬氏 一転、出馬を宣言 - 毎日jp(毎日新聞)

    日教組などを巡る失言問題から次期衆院選への不出馬を表明していた前国土交通相の中山成彬氏(66)=衆院宮崎1区=は22日、一転して同選挙区から出馬する考えを明らかにした。中山氏は「党部は『勝てる候補者』として必ず自分を公認する。公認手続きのために私の方から手を挙げた」と語った。自民党宮崎県連は1区の公認候補に元参院議員の上杉光弘氏(67)を決定しており、中山氏の乱入で候補者調整は混乱しそうだ。 中山氏は毎日新聞の取材に「県民の期待を裏切ったので、けじめをつけるため『次の選挙は1回休みます』というつもりだった。しかし、昨年10月に予定された衆院選は先延ばしされて情勢は変わった。もうけじめはついたと思う」と語った。 宮崎1区では、上杉氏のほか民主などが推す元林野庁長官の川村秀三郎氏(60)らが出馬を予定している。【石田宗久、種市房子】

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/23
    だがちょっと待って欲しい、以下のブコメは朝からスタミナ定食がっつきすぎではないか。
  • 麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?

    1 名前: チューリップ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 10:42:41.02Tn+0ub4T BE:56642742-PLT(13015) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif 【衆院解散】「麻生内閣は外交も内政も失政はない」と与謝野氏 与謝野馨財務相は21日午前の閣議後の記者会見で、衆院解散の閣議書に署名した理由として 「みんなが気持ちよく選挙できるように、スタート地点で混乱がないようにしなければいけないことと、麻生太郎首相が自民党両院議員懇談会で現場の声を十分聞くことになったこと」と挙げた。 その上で「民主党は毎晩シャンパンを抜いて前祝をしている状態なので、自民党は浮ついた状態になることなく粛々と努力していく。低い内閣支持率を一挙に逆転するような名案も秘策もないので、愚直でまじめな活動を全候補

    麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/23
    そもそも政策の是非なんかどうでもよく、叩きたいから叩くってこと。敢えて言うなら、自民党だから、もしくは吉田茂の孫だから。
  • 民主党:混乱メニュー発表!(開店前) - Chikirinの日記

    さて、衆院もようやく解散したわけですが、何度か書いてるようにちきりんは“混乱ラバー”なのです。*1にもかかわらず、先日来起こっていた自民党内のドタバタ的混乱には全く関心がもてずニュースも見る気がしなかった。 混乱好きといっても、ちきりんには“好きなタイプの混乱”と“いまいち関心がもてない混乱”の二種類があるみたい。関心のもてない混乱とは、いわば“バーゲン会場の混乱”ってやつ。自分の利益だけしか考えない大勢の人がパニック的に騒いでいるだけ。あんなん何もおもしろくない。 それより圧倒的におもしろそうなのが「政権をとったあとの民主党の混乱」です。めっちゃおもしろそう。滑稽で奇妙でずるりとコケちゃいそうな混乱。みんなが汗だくで全力で引っ張っているのに全く前に進まず、ところが全員へとへとになった後で、実は全然違う方向に綱を引っ張ってた人が何人もいたと気がつくみたいな。「あれ、お前そっちに引っ張ってた

    民主党:混乱メニュー発表!(開店前) - Chikirinの日記
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/23
    日本という国は、いつから火事場泥棒と野次馬がデカい顔できる国になったのやら。野次馬は野次馬席にいるべきであって、特等席にはみだすのは御法度だとおもうんだけど。
  • 児童ポルノ単純所持を犯罪とする海外で何が起きているか

    単純所持を取り締まっている海外では、どのようなことが起きているのだろうか。家族と暮らす18歳未満の高校生のもとに、児童ポルノを所持していたとして、警察が家宅捜索に入り、少年は逃げようとしてマンションから転落して死亡する事件が起きているという情報をブログの読者からいただいた(ネット上にも掲載されているとのことだったが、あいにく見つけられなかった)。何とも痛ましい事件だ。警察によって児童ポルノを所持している18歳未満の少年が取り締まられるというのはどう考えればいいのだろうか。むしろ、行政が福祉的な対応をすべきだったのではないか。海外の事例なども参考にしつつ、単純所持の規制・処罰の是非をきっちりと考えていかなければならない。(保坂展人事務所・児童ポルノ問題調査デスク) 以下、海外で起きた児童ポルノの所持にかかわる捜査事例や裁判事例を法律雑誌やネットの情報などから、ごく一部をまとめてみたものだ。海

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/22
    ロリコンポルノの是非は別として、痴漢えん罪と同じような問題を新たに作り出してしまう危険がある、ということだ。
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

  • 解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    夏の選挙は初めてなんですってね奥さん。 官僚から国民のための政治を取り戻す、と民主党代表・鳩山由紀夫氏が言ってましたが、現実的に民主政権になったらどういう政治になるのかがやはり気になるわけです。もちろん、かなりの確率で民主政権になるわけですが、ほんとどうなるんだろうという点では中川(酒)氏の酩酊発言なみに分からないものがあります。 フォーサイトでCSISのマイケル・グリーン氏が寄せた記事を読んでいると、結構率直に日米同盟への懸念なんてのが語られていて興味深いです。 「民主党政権」にアメリカが抱く「三つの疑問」 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main_frame/main1_3a.html U.S.-Japan Relations: Coordination amid Uncertainty http://csis.org/files/publi

    解散とな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/22
    世界的なトラブルの真っ只中で混乱を増幅させようとするのはいつものことでしょうに。経済のことだけじゃないしね。北朝鮮問題とか、ミサイル発射直後で対応中の真っ只中、船舶検査の件はどうなっている?
  • 民主党は「与党」になれるのか - 池田信夫

    自民党の自滅で、総選挙では民主党が圧勝する可能性が出てきました。前の総選挙と逆に、民主党が300議席という選挙予測まで出てくるありさまです。しかし有権者は、民主党の政策がすばらしいから支持しているのではありません。自民党があまりにもひどいから、「とにかく一度は政権交代をやらしてみよう」と思っているだけです。 事実、1993年の細川政権のときは、自民党は「ハト派」の河野洋平氏を総裁に選ぶなど、変身を印象づけようとし、予算編成でも課長補佐しか説明に来ないなどの屈辱的な状況に、かなり謙虚になりました。いろんな理由をつけて離党する議員も相次ぎました。たぶん今度も、その程度の効果はあるでしょう。しかしこうした変化は、10ヶ月後に連立与党が崩壊すると消え、自民党は昔の自民党に戻ってしまいました。 今回の民主党は、16年前の連立与党よりはましでしょう。特に旧社民党の勢力が弱まり、派閥抗争がそれほど目立た

    民主党は「与党」になれるのか - 池田信夫
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/22
    こうして一連の流れをやや遅れ気味で眺めていると、やっぱり「自民党はひどい」というイロ付きでものを見ているに過ぎないんだなぁ、とわかった。そこを重く見るか軽く見るかで態度が変わってくるんだろうけど。
  • 4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    「もし若者が事実と真剣に向き合ったら、大暴動が起きるのではないでしょうか。起きない方がおかしいと思いますよ」 異民族弾圧で世界中の耳目を集めたウルムチばかりか、全国で暴動が頻発している中国の話ではない。日のことである。そんな物騒なことを言い出したのは、早稲田大学で政治学を教えている森川友義・国際教養学部教授。「だって、この数字を見ただけで自分たちがいかに損をしているか分かるでしょう」 20代は有権者の3分の2が権利を放棄 森川教授が取り出したのは、今から2年前の参議院選挙での数字だ。 20~35歳未満:約2500万人に対し、約1000万人。 70歳以上:約2000万人に対し、約1300万人。 これらの数字はその年代の人口と2007年に実際に投票に行った人の数の対比である。20代と70代を比べても、35歳未満と70歳以上の数字を比べても、若者の方が人口は多い。ところが、実際に選挙に行ってい

    4000万円も損している日本の若者たち 著者インタビュー 森川友義氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/21
    "候補者がどんな人物であるかを知ろうという努力は日本の場合はムダでしかなく、そんな時間があったら政党の政策を調べた方がいいと思います"『君子豹変』にも注意が必要ですね、わかります。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • はてなブックマーク - 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/21
    (続き)制度設計の巧拙を決定するのは、「そもそもの発想」ではなくあくまでも「例外状況のハンドリング」だと言いたい。
  • 【from Editor】意外に深刻な公明党 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    当たり前のことだが、大きなニュースが飛び込んでくると、新聞社の編集局内は途端に騒がしくなる。突発的な大事件、大事故はもちろん、総選挙の投開票日や内閣改造の日など、新聞社は一種の興奮状態に包まれる。 最近では、東京都議会議員選挙の開票があった7月12日夜がそうだった。自民党敗北は予想の範囲内だったとはいえ、編集局内は活況を呈し、朝刊1面には「自公過半数割れ」「民主第一党、54議席」の大きな見出しが躍った。 さて、それから1週間が過ぎた。興奮が冷めて、落ち着いてもう一度、選挙結果を振り返ってみると、熱気に包まれた投開票日当日には見えなかったいろいろなことが見えてくる。 まず、開票結果を眺めて、「おやっ」と思うのは、議席数を激減させた自民党共産党の総得票数が前回都議選(平成17年)よりも、逆に増えている点である。10議席減で「惨敗」と評された自民党は約12万票増、5議席減らした共産党も約2万7

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/21
    さきの都議選の分析。投票率が伸びた中で、各党は議席数にかかわらず得票数そのものは純増しているなか、公明党だけは純減という結果に。
  • 日本の政治:最期を迎える自民党  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年7月18日号) 日はずっと昔から、今や末期的な衰退に陥っている自民党よりも早いペースで変化してきた。 取り乱した自民党議員たちは、麻生太郎氏が首相としてろくな成果を上げることなく、8月30日に総選挙を行うと決めたことが許せないという。これは野党民主党の地滑り的勝利をお膳立てしてやり、長く続いた自民党政権を、唐突かつ恥ずべき形で終焉させるものだと非難している。 だが、ここで疑問なのは、今なぜ自民党支配が終わろうとしているか、ではない。むしろ、一体どうやって自民党がこれほどの長きにわたって権力の座にしがみついてこられたか、だ。 かつて敵なしの強さを誇った自民党は、結党時からその運営を担った社会・経済モデルの根的な変化に対応できなかった。54年間にわたる自民党支配が当に途切れるとしたら、その事実そのものが自民党および日という国に、痛みを伴う変化と未曾

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/21
    「マドンナ旋風」とやらもミンシュシュギの成果だってことかな?
  • 自民党はなぜ自壊するのか - 情報流の流れに身を任せ。

    自壊する自民党 自民党がひどいことになっている。いつまでたってもビジョンは出てこず、内部抗争を続け、選挙で自分が勝つことしか考えていない。そこには「日の危機的な状況」よりも、「自民党の危機的な状況」が大変な事態であると各政治家達が認識していたことがと浮き彫りになっている感がある。 私の自民党に対する認識は、「政権にとっている」こと自体が存在価値の政党であり、政権から離れれば、おそらくは自壊する政党ということだ。 その原因は極めてシンプルで 『何かを実現したければ、自民党以外の選択肢が無い』 という環境が長く続きすぎたことにある。 政治家を志せば、選択肢はふたつ 日では、長らく自民党政権が続きすぎていた。例えばあなたが大学生の時に政治家を気で志し日を良くしていこうと理想に燃えていたとしよう。 その時、日では野党に入ってもどのみち政権は取れない。例え選挙で当選し、幾つかの政争とは無縁

    自民党はなぜ自壊するのか - 情報流の流れに身を任せ。
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/21
    過去現在未来に至るまで、なんだかんだで選択肢というものが用意されていなかったわけね。 / "夢想家集団"の前リーダーが「君子豹変」とか言い出したことの理由にも言及されている。
  • 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。 子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。 民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/21
    『君子豹変』? / 逆に言うと、これまでいかに現実を見ずに言いたい放題だったかとなんだけどな / それと、一部の「例外」を持ち出して制度の根本を叩くのはおかしい。「原則」には常に「例外」というものがあってだな
  • 「まかせる政治」から「引き受ける政治」へ | 民主党政権が実現すると、何がどう変わるか? | ダイヤモンド・オンライン

    ──マニフェストだけでは見えてこない民主党の政策理念 「この際、1度民主党にまかせてみるか」 東京都議会選挙での民主党の圧勝ぶりと自民党の惨敗ぶりを見て、「もはや政権交代は必至」の報道が乱れ飛ぶなか、このように考え始めている人は少なくないはずだ。 しかし、民主党の政策を分析してきた筆者にしてみると、もしこのような「民主党にまかせてみる」という発想があるとすれば、それこそ民主党が何たるかをまったくわかっていないことの証左だ。表層的なメディア報道に惑わされ、きちんと民主党の政策を把握しておかないと、そういうことになる。 冷戦構造と高度経済成長を前提とする自民党政治は、「おまかせ政治」でよかった。時代は、できるだけ政治が余計なことをしないよう要請していたし、実際、霞が関官僚に任せておけば、社会はちゃんと回り、われわれの生活は豊かになった。しかし、すべての前提だった冷戦構造と高度成長が終わり

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/17
    ×「引き受ける」、○「ヤキが回る」「ツケになって回ってくる」
  • ちょっとアレなニュース 麻生内閣の功績を振り返る。高速1000円、エコポイント、定額給付金、スパイ防止法等々実はすごい

    1 名前: ポピー(関西地方)[] 投稿日:2009/07/15(水) 11:52:35.57DH+32i24 BE:272145029-PLT(12180) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_tarn01.gif 田中真紀子元外相(65)が14日夜、東大阪市で行われた次期衆院選候補者の 応援演説会に登場、麻生首相と自民党を久々の真紀子節でこきおろした。 8月30日の衆院選投開票が決まって一夜明けたこの日。 真紀子さんは亀井静香国民新党代表代行(72)の要請で、 地元から出馬する国民新党の女性候補者(46)の応援演説を行った。 麻生首相について、先日のラクイラ・サミット(イタリア)を取り上げ 「(記念撮影で)麻生さんだけウエイターみたいだった」と“先制口撃”。 さらに「麻生さんがやったのは定額給付金だけ。それ以外に何をやったのか。 (1万2000円は)

    ちょっとアレなニュース 麻生内閣の功績を振り返る。高速1000円、エコポイント、定額給付金、スパイ防止法等々実はすごい
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/17
    "自民アンチって原油高騰を自民党のせいだと思ってるのか。"そうでもなければあのバッシングは説明がつかない。
  • 電撃的“麻生おろし”総会要求署名の渦中、 渡辺・平沼・鳩山「新党」結成の動き! | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 電撃的“麻生おろし”総会要求署名の渦中、 渡辺・平沼・鳩山「新党」結成の動き! 「衆議院の解散ではなく、これでは自民党の解散みたいな解散になっちゃったな」 こう語るのは元自民党政調会長の亀井静香氏(国民新党代表代行)である。 逆風に耐え切れず、東京都議会議員選挙で現有議席から10も減らした自民党。石原伸晃都連会長は即日辞任し、党内には総裁を含む執行部の責任を求める声が広まった。 ところが翌日、麻生首相は電撃的に「解散」を宣言し、未然に「麻生おろし」の芽を摘んだ――、かのようにみえた。だが、現実はそう簡単ではなかった。 来、麻生首相は都議選直後の即日「解散」を企てていた。だが、党内からの圧力に屈して、再びブレ、「解散宣言」に後退してしまったという経緯がある。そのツケは、党内からの批判噴出という形で早速、まわってきた。 「このままの内閣と党で衆院選に突入することは集団