タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (44)

  • 【レビュー】仮想化は難しい? Hyper-Vで仮想マシンをつくってみよう (後編) (1) 仮想マシンの作成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Hyper-Vの運用の概要 Hyper-Vを運用するためには、仮想マシンを作成し、仮想マシンにOSをインストールして、それぞれの仮想マシンを独立したコンピュータとして活用します。仮想マシンを作成するときに特に重要なのは、割り当てるメモリ量、仮想HD(ハードディスクドライブ)、ネットワーク構成の3点です。 仮想マシンが使用するメモリは物理メモリを割り当てるため、各仮想マシンとホストOSが使用するメモリ量の合計が物理メモリ容量を超えることはできません。 仮想HDはホストOS上ではファイルとして扱われます。仮想HDファイル(VHDファイル)は、Virtual Server 2005 R2やVirtual PC 2007とも互換性があります。 ネットワークに関しては、コンピュータの物理ネットワークインタフェースにアクセスする構成や、物理ネットワークから隔離した仮想ネットワークを構築する構成を使用で

  • ダメなチームはリーダーの責任!? チーム内に漂うイヤな空気を察知せよ | 経営 | マイコミジャーナル

    最近読んだに「毎日新しい自分になることが成功への近道」と書かれてあった。わかるような気がする。また、こうも書かれてあった。仕事がある程度できるようになると、それ以上の高みを目指さすに「流して」仕事をするようになりがちであるが、それは「破滅への第一歩なのだ」と。 あなたがもし上司なら、部下が退屈そうに仕事をしたり、ルーチンワークでうんざりしたりという兆候は、いち早く気づいて対処しなければいけない。これを放置すると、チームが停滞ムードに包まれ、創造的な仕事ができなくなるからだ。 Management Excellenceというサイトに「単調さと停滞がはびこっているにちがいない7つの兆候(原題: 7 Signs that Monotony and Routine Have Taken Over)」として、リーダーがどうしたらチームの単調さと停滞を察知することができるかについてのヒントが紹介され

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2010/04/16
    「仕事」って、いかにルーチン化、定型化するか(そしてそれらを通しての品質の平準化とリリースの高速化)を図るものであり、これらリーダーの資質は(作業としての)「仕事」とある意味逆ベクトル向いてる
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (51) "見せしめ"も駆使するセキュリティ0.2。銀座はベッドルームじゃない | 経営 | マイコミジャーナル

    学校の連絡網はお互いの信頼の担保 情報セキュリティに関する企業責任とプライバシー意識の高まりから生まれた「個人情報保護法」には多くの問題が指摘されています。施行前に受けた法律セミナーの弁護士によれば、同法の主旨は「個人の権利」を裏付けることで、一方的に収集・濫用される個人情報の削除を「個人の権利」として求めることができる点が画期的であり、健全な社会活動における個人情報の取り扱いを阻害する目的ではないとのことでした。 ところが、この個人情報保護法が原因で、小・中学校で「連絡網」を作ることができないという話が聞こえてきます。連絡先という個人情報の提供を拒否する保護者がいるというのです。 これは過剰反応です。簡単な言葉で表せば「やりすぎ」。個人の権利は可能な限り尊重されるべきですが、地域社会も含めた集団生活で一部規制を受けることは、「朝寝坊する」という個人の権利を盾にして町内会の掃除当番を拒否で

  • 携帯版『Twitter(β版)』が公開、絵文字にも対応 - デジタルガレージ | 携帯 | マイコミジャーナル

    デジタルガレージは15日、米Twitterと共同開発した、日国内の携帯電話に向けた『Twitter』のβ版を公開したと発表した。 携帯版「Twitter(β版)」ログイン画面 デジタルガレージと米Twitterは、日国内におけるTwitterの展開に関して2008年1月に資・業務提携。同年4月にTwitter語版サイトを開設した。モバイル版Twitterの新サイトについては、2009年初秋に公開されることが発表されていた。 今回両社が開発した新サイトでは、従来の機能に加えて、日の携帯電話向けに「絵文字対応」「ダイレクトメッセージの送受信」「プロファイル情報の更新に対応」などの新機能を追加している。 絵文字対応では、携帯通信事業者間で、仕様が異なる絵文字について投稿したユーザーの意図に合った絵文字を表示する絵文字変換機能を実装している。第三者に読まれることなくユーザー間でメッセ

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/10/22
    さて、mixiの「エコー」はこのXデーまでにどれだけシェアを握ることができたんですかね。
  • 【レポート】世界が広がるなんて幻想!? 旅が「時間のムダ」な4つの理由 | 経営 | マイコミジャーナル

    ふだん見慣れない景色を目にすると、見識が広がったような気がするものだが……それってただの幻想? 日々仕事に追われる生活の中で、人々は時に旅に出る衝動に駆られるものである。我々は、旅に対して、それがもたらす現実世界からの解放感や、異文化との接触による新たな知識/見聞、世界の広がりを想像し、憧れを抱く。しかし、こうした一般論に対して、ビジネスキャリアコンサルタントのPenelope Trunk氏は「幻想だ」と一蹴する。幼少時に両親とともにヨーロッパやカリブ海全域など数多くの国を渡り歩いた経験のある彼女が、自身のブログで著した「旅が時間のムダとされる4つの理由(原題: 4 Reasons traveling is a waste of time)」というタイトルのトピックを紹介する。 1. 新たな挑戦よりももっと効果的な方法があるから 人生において見識や経験を広げるというのは重要なことだとは言う

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/09/15
    そもそも、何でもかんでもメリットとかベネフィットとかリターンを求めたり、ギブ-ギブしたりウィンウィン(笑)したりするのは、精神衛生上あまりよろしくないことでは「ムダにしたくない」というプレッシャーはある筈
  • iPhoneを盗んだのが運の尽き! アノ機能のおかげで強盗たちは…… - 米国 | ネット | マイコミジャーナル

    皆さんはiPhoneの「Find My iPhone」という機能をご存知……いや、覚えているだろうか? iPhone OS 3.0のプレビューでもさんざん紹介された新機能ではあるのだが、普段使わないためにすっかり忘れていたという人もいるはず。ところが米国で先週末、この機能をフル活用して、自分から金目のモノを身ぐるみ剥いでいった強盗らをGPSで追い詰めるという事件が発生し、一躍大活躍することとなったのだ。 まず「Find My iPhone」について簡単におさらいしておこう。これはiPhoneユーザーがMobileMeを契約することで利用できるサービスで、行方不明になったiPhoneの現在位置をGPSを使って地図上に映し出すものだ。リモートワイプ機能もついており、遠隔操作でiPhoneの全データを抹消して個人情報を守ることもできる。理屈だけ聞いていると便利な機能とはいえ、めったに使うものでも

  • 日記が書きづらいなら『仲良しマイミク』限定に - mixiのマイミクに新機能 | ネット | マイコミジャーナル

    ミクシィは7日、同社が運営するSNS「mixi」において、マイミクシィ(マイミク)の中でも特に親しいマイミクを『仲良しマイミク』として設定できるようにしたと発表した。 ミクシィによると、mixiの会員数は2009年6月30日時点で1,741万人、1人あたりのマイミク数も平均24人となっている。さらに、8月24日に開始した「mixiアプリ」により、一緒にソーシャルゲームを楽しみたいマイミク、スケジュール調整を行いたいマイミクなど、「マイミクとのコミュニケーション方法がより多彩になっている」(同社)。 マイミク数とコミュニケーション手段が増えるに伴い、友人のほか、会社の上司や同僚、親戚などつながり方が多様化し、「『気軽に日記を書きづらくなっている』というユーザーからの声も聞かれるようになってきた」(同)。同社では今回、こうしたユーザーからの声を反映させる形で、「仲良しマイミク」を設定できるよう

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/09/10
    ちょっと試してみたけど、PCで表示したら「一部の友人に公開」属性(既存機能)になっていたぞ。
  • 仕事がないときにやるべき7つの作業 | 経営 | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 景気後退の影響を受け、2003年以来低下しつつあった完全失業率は、この1年で大幅に増加した。2009年7月には過去最悪の完全失業率が報告された。雇用されていても事情は同じだ。予算がないため残業ができない、超過した作業時間の分だけ休日が増える、そもそも休日が増えるといった状況だ。 しかしながら仕事の時間が減った今こそ、これを好機に転じていきたい。Alyssa Gregory氏がSitePointにおいてBored? 7 Ways Turn Downtime into Uptimeのタイトルのもと、仕事がない期間に取り組むべき7つの作業を紹介している。報告されている方法は次のとおり。 目標を再検討する 目標に向かって今まで培ってきたことを分析し、目標

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/09/09
    毎日が夏休み!
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (29) 似て非なるモノ。論じられないミスマッチ0.2 | 経営 | マイコミジャーナル

    プロに発注は正しいが 日全国に支店をもつ企業が、ホームページからの問い合わせを各支店で対応することになり、フォームをそれぞれ作ることにしました。今までは部で受けていたのですが、細かな対応は支店ごととなり、部から客へ連絡した後に支店から客へ確認するといった二度手間も多いことから、各支店での対応にすることしたのです。 そこで、ホームページの管理会社にリクエストを告げると渋い顔をします。各支部単位でのデータ処理と、部でストックしていたデータとの整合性をとるのが手間だと理由を並べ、時間を要求します。 後に分かったことですが、この会社はデータベースのカスタマイズやサーバコンピュータの管理を業としており、「ホームページ」はあまり得意ではなかったのです。そして、稼いだ時間で「勉強」しようとしていました。笑い話のようですが、よくある話です。 サーバ管理とホームページ作りにはそれぞれ別のノウハウが

  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (27) 得して損する底値0.2。業界の因習と底値と | 経営 | マイコミジャーナル

    底値買いの損得 より安いほうがいい。バブル崩壊以降、これが社会的コンセンサスとなりました。面白いもので、コンセンサスが醸成されるとそれが絶対のように語られるのですが、古き昭和ではこういう論があったことを覚えているでしょうか。 「良いものは高い」 さらにこんな戒めもありました。 「安物買いの銭失い」 商品価値と価格が連動するというのが当時のコンセンサスだったのです。これが「安くても良いもの」を経て、「安さ」ばかりが重視されるように変化していきました。「平成大不況」などの経済情勢も背景にありますが、私は「数字」という分かりやすさも浸透した大きな理由と見ています。性能やデザインといった素人には評価が難しいものでも、「価格」という数字で値踏みするのは小学生でもできるからです。しかし、「安い」だけで当に得をしているのでしょうか。 スーパーマーケットなどで最安値の商品を選んで購入することを「底値買い

  • 【レポート】ブログ、SNS、Twitter…経営者はソーシャルメディアにどう対処すべきか | 経営 | マイコミジャーナル

    ブログやSNS、YouTube、Twitterといったソーシャルメディアは個人で使う分には楽しいメディアだが、経営者は機密情報の漏洩経路として脅威に感じている。 今でも、会社の外に発信される従業員のEメールの中身はいざとなれば会社側が検閲するだろうし、社外の掲示板などで自社の悪い評判が書かれていないかチェックすることも行っているだろう。しかしこれらは脅威に対する対症療法だ。 Eメールが完全にビジネスに定着し、今後なくなることはないと思われると同様に、ソーシャルメディアも一時の流行ではない。さらにソーシャルメディアは我々のビジネスの方法を変える力を持ちうることを経営者は認識すべきだ。 つまり、経営者はソーシャルメディアを単に脅威として捕らえるのではなく、チャンスとして活用できないかと発想を転換する必要があるのだ。 Harvard Business Publishingの「ソーシャルメディアが

  • 一度書き込んだら削除はダメ! - Twitterで守るべき5つのビジネスマナー | 経営 | マイコミジャーナル

    でも大人気、ビジネス展開も格化してきたTwitter。オンラインマーケティングの有効な手段して注目される新たなメディアだが、WebやSNSなど他のソーシャルメディアと同様に、ビジネスでの利用には十分な注意を払う必要がある。そこで、大手カード会社のAmerican Expressが運営する中小企業の経営者向けサイト「OPEN Forum」が掲載している"Twitterでやってはいけない5つのミス(原題: 5 Mistakes to Never Make on Twitter)"を紹介したい。 1. Twitterのプロフィール欄は空欄にしない Twitterのプロフィール欄には、名や写真、地域、生年月日、URLの入力項目がある。これらがきちんと入力されていない場合、企業の信頼性が損なわれる可能性がある。また、Twitterのプロフィールは他のユーザにフォローされるか否かを左右する重要

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/20
    これって・・・、要は「つぶやき」は広告媒体にならない(電話やメールの補完手段ならOK)ってことではないですかね。
  • 公機関サイトのWebアクセシビリティ、現状は? - アライド・ブレインズ調査 | ネット | マイコミジャーナル

    Webサイトが高齢者や障害者にとって使いやすいかどうかを示す「Webアクセシビリティ」に関するコンサルタントを行っているアライド・ブレインズは11日、国内の官公庁・独立行政法人134サイトのアクセシビリティに関する調査結果を発表した。 アライド・ブレインズは、Webアクセシビリティ向上への取り組みの指針となることを目指し、2006年から官公庁や独立行政法人、自治体、政党のWebサイトを対象にしたアクセシビリティ調査を実施している。官公庁や独立行政法人に関しては、2008年7月に実施した第2回調査に続き、2009年7月〜8月に、「第3回官公庁・独立行政法人ウェブサイト全ページクオリティ実態調査」を実施し、今回その調査結果を発表した。 これによると、調査の対象となった国内の官公庁・独立行政法人134サイトのアクセシビリティ対応状況を上記5段階で評価したところ、2008年7月に実施した第2回調査

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/18
    行政機関のアクセシビリティも面白いですが、マスメディアのアクセシビリティもなかなか興味深いですよ。こと、地方自治体では、Webアクセシビリティ向上をリードできる人材の確保が難しいのかもしれないですけども。
  • グーグル、候補者の"声"も聞ける『Google 未来を選ぼう 衆院選2009』開設 | ネット | マイコミジャーナル

    "ネットサービスを利用して政治を身近にする"試みとしてグーグルが7月より実施しているプロジェクトGoogle 未来を選ぼう 2009」。その一環として、同社は11日、新サイト『Google 未来を選ぼう 衆院選2009』のオープンを発表した。総選挙情報を確認できるほか、ユーザからの質問に対する立候補予定者の回答動画などを視聴できる。 「Google 未来を選ぼう 衆院選2009」ではGoogleマップ機能と連動して、選挙区や立候補予定者の情報を簡単に確認できる(立候補予定者リストは、日インターネット新聞株式会社から提供)。トップには各回答者の回答動画がランダムで表示される Google 未来を選ぼう 衆院選2009(以下、衆院選2009)では、8月30日に行なわれる衆議院議員総選挙に関する各種情報がまとめられている。住居地から選挙区(小選挙区/比例区)や各地区の立候補予定者を検索できる

  • 世間の動向チェックに便利? 「Yahoo!検索ランキング」がTwitter開始 | ネット | マイコミジャーナル

    Yahoo! JAPANにおける検索ワードトレンドを発信している「Yahoo!検索ランキング」が13日より、Twitterの試験運用を開始した(アカウントはこちら)。更新情報や編集スタッフが気になったワードなどを発信していく予定だ。 Yahoo!検索ランキングTwitter開始 Yahoo!検索ランキングは、Yahoo! JAPANにおける検索ワードを集計し、各種ランキングやトレンド情報を提供するサービス。前日より検索数が上昇したキーワードから世間の関心度が見える「急上昇ワードランキング」、人名やテレビなどジャンル別の「総検索数ランキング」(日間/週間/月間)などを利用できる。このほど開始されたTwitterでは、ランキング情報の更新のほか、編集スタッフによる"気になるワード"などもコメントを添えて投稿されている。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/18
    MSとの提携でも顕著ですが、トータルで仕組みを抱え込むというポータルの大前提を捨てたのでしょうね。Twitter経由でのPVを稼ぐ方が重要、という判断かもしれません。
  • 『Twitter』界隈まとめ読み - ブーム、政治、ビジネス、トラブル…… | ネット | マイコミジャーナル

    気が付けば『Twitter』関連の記事が増えている。マイコミジャーナルでは2009年に入って以降、このマイクロブログサービスについて扱う機会が徐々に増え出し、近頃では日に一Twitter関連記事を目にするような状況だ。内容は、そのブームを伝えるものから、関連ビジネスやトラブルなど多岐にわたる。そこで稿では、これまでのTwitter事情をおさらいする意味で、"Twitter界隈の話題がわかる"過去記事を集めてみた。いま世間はちょうどお盆休み。「Twitterってなに?」という人も含めて、Twitterが気になる人は時間のあるときにでもチェックしてみてほしい。 いまのところTwitter界隈は話題が尽きない ブームとTwitter カテゴリ記事掲載日 ネットの今 Twitterをどう思う? - 回答者の7割が「よく分からない」 7/29 Webサービス 急成長が仇!? - Twitter

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/18
    続報を含めて読まないといけないんじゃないか、とおぼしき記事もあるな。ともあれ、こうしてまとめてみるとなかなか壮観です。
  • "つぶやき"から探るTwitterの利用傾向 - 米調査会社が集計 | ネット | マイコミジャーナル

    人気急上昇中のTwitterだが、皆がどのように活用しているのか気にならないだろうか? 調査会社の米Pear Analyticsによれば、Twitter内の投稿で最も大きな割合を占めているのは「サンドイッチべてる」といった"無意味なつぶやき"の40.55%で、次いで問いかけやアンケートなどの"会話型"の37.55%となり、日々つらつらと書き込みを続けている様子が散見される。 同調査(PDFファイル)はPear Analyticsによって月曜日から金曜日まで、午前11時から午後5時までのサンプル抽出された2,000の書き込みを2週間にわたって計10日間集計したもの。集計にあたっては「News (ニュース)」「Spam (スパム)」「Self‐Promotion (企業アカウントによる製品やサービスの宣伝)」「Pointless Babble (無意味なつぶやき)」「Conversation

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/18
    ニュースソースとしてのTwitterの価値は、別にNewsの「量」とは関係ないのでは。そもそも「速報性」の面で既存マスメディアの絶対の自信を突き崩したところにこそ、Newsカテゴリの存在意義があるわけで。
  • 【コラム】違法にならないネットライフ (23) ブログの批判メール、反論のために公開……できる? | ネット | マイコミジャーナル

    ブログに関する法的対応策に関しては、当コラムでも"コメントの削除要求"や"コメント投稿者の情報開示請求"といったケースを見てきました。今回は、ブログ記事を批判するメールに関するものです。 ブロガーが記事への批判メールに反論したい場合、そのメール自体をブログに掲載しても問題はないのでしょうか。メールが「著作物」にあたるかどうかがポイントとなります(編集部)。 【Q】ブログ記事への批判メール、反論のため公開していい? 私は、個人でブログを開設し、時事ニュースについてのコラムを掲載しています。先日、私のブログ内の記事に関して、記事に対する独自の見解を展開した上で記事内容を批判する内容のメールが私宛に送られてきました。私は、メールをブログに掲載し、きちんと反論を行いたいと考えています。ただ、このようなメールを公開することは著作権法上問題があるとも聞いたのですが、当でしょうか。 【A】「著作物」に

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/16
    "【A】「著作物」に該当する可能性が高く、公開しないほうがいいでしょう"
  • 【連載】今さら聞けない RFPによる調達&提案ガイド (15) 簡単ではない提案書の評価 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/07
    "適正な調達をするということは、欲しいものを「より安く調達する」ことではありません"
  • 【コラム】プログラマー出身・IT女社長奮戦記 (4) 起業前、サラリーマンのうちにこれだけはやっておきたい!! その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    コラムでは、企業で働くプログラマーだった筆者が、起業するまでの道のりや起業してからの日々についてお話します。前回、ひょんなことから出会った営業マンさんのお陰で無事に在宅プログラマーになれた経緯などをお話しました。今回は、独立を考えているけれど今はまだ会社勤めをされている方のために、独立する前(つまり、会社に勤めているうち)にやっておいたほうがよいことについてお話します(フリーの身になってからでは遅いこともあるのです……)。 会社名義のクレジットカードを申し込んだけれど…… 起業してから個人的に一番困ったことは、どんなことだと思われますか? 私の場合、お金にまつわることでした。「もちろん会社を運用していくにあたっては資金が不可欠」ということで、常にお金には悩まされるのですが、会社以外のプライベートでも、お金にまつわること関しては、会社勤めの時には考えもしなかったさまざまな盲点がありました。