タグ

IT産業に関するfujiyoshisyoutaのブックマーク (217)

  • 地下100メートルに「IT人柱センター」─システムの安定を祈願 - bogusnews

    国内のIT企業11社は、コンピュータシステムを安定動作させるための施設として、100メートルの大深度地下に人柱を埋める 「IT人柱センター」 を設置することを決めた。共同で事業資金10億円を拠出。2010年までの稼動をめざす。 IT業界では、最近 年金記録が消える 開発中のシステムが当初の計画とまったく異なる仕様になる 掃除のおばちゃんが電源ケーブルを引っこ抜く はてなブックマークが重い などさまざまな天災が多発。神仏妖異のしわざと見られ、抜的な対策の必要性が指摘されていた。これまでも各企業が個別にサービス残業やデスマーチで人柱を捧げてきたが、今回の合従連衡によりスケールメリットの拡大を見込む。 人柱センターは神奈川県・横須賀リサーチパークの地下に建設。ここに縦100メートルのたこつぼを掘り、断して身を清めた派遣社員を人柱として落とす。人柱は中に用意された端末にプログラムコードをひたす

    地下100メートルに「IT人柱センター」─システムの安定を祈願 - bogusnews
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/22
    ガラパゴスは地上の楽園。天国に最も近い場所は、驚くなかれじつは日本国内に存在したのです。 http://b.hatena.ne.jp/entry/3592820
  • システム運用はIT業界の最下層扱いで良いのか?:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    [みんなのお題]システム運用はIT業界の最下層扱いで良いのか? 公開日時: 2007/11/13 09:40 著者: 吉澤準特 一連のIT業界(SI)に関する多くの方のブログを読むにつれ、ビジネス屋(管理志向)と技術屋(現場志向)の温度差が改めて浮き彫りにされたような感があります。 「コミュニケーションって大事だよね」という声と、「ワクワクするようなプログラミングを求めてるんだよ」という声は、決して同じ方向を向いているとは言い難い。 これを読んでいる皆さんはお分かりの通り、現在の私は管理屋としての意見を通しています。それは、SIerにハイレベルの実装屋はほんの一握り存在すれば十分だからです。 アーキテクトもプログラマも、一部の人がしっかりと設計を行ってさえいれば、あとはその他大勢でできるだけ安価に仕上げるというのがSIerのベーシックストラテジーになっています。 ニッポンIT業界

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/22
    とはいえ、最もコスト圧力にさらされやすいのがこの分野だったりする。
  • SIビジネスはゼネコンから海運業へ

    「船長は日人だが、船はパナマ籍、船員はフィリッピン人など外国人。支払いはドル・ベース」。 野村総合研究所(NRI)の桑津浩太郎情報・通信コンサルティング部長は、SIというビジネスがゼネコンに近い形態から海運業のようになっていくと予想する。売り上げ規模は数兆円なのに従業員規模は数千人の海運業。そんな時代が到来したら、多くのソフト開発会社が淘汰されるに違いない。 SIの大手は生き残るために規模拡大に走る。コンサルティングからシステム構築、運用まで手がけて利益を出すには、規模の経済を働かす必要があるからだ。ユーザー企業の成長に伴って増加してきたIT支出だが、今は減る方向にある(NRIによれば2008年比で2010年はマイナス6%、2012年はマイナス19.4%の見込み)ので、少しでも商圏を広げようとすればM&A(合併・買収)となる。 ITコストを変動費化させたいユーザー企業がSaaSなどのサー

    SIビジネスはゼネコンから海運業へ
  • 偽装プロマネ:それでも開発は続くよ - CNET Japan

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/22
    ありがちすぎる話(・ω・`)。美しすぎる議員なみの「すぎる」度合いで、ありがちすぎる(・ω・`)。 / RFPが書けない情シス子会社でもいい、たくましく育ってほしい。
  • 若手のマネージャーへの抜擢人事が多すぎるのは考えものかも・・・:Coffee Break - CNET Japan

    早期退職募集が最速ペース 3カ月で上場105社、1万人という記事を見かけました。 今年に入って希望・早期退職者の募集を発表した上場企業が105社に上ることが、民間調査会社の東京商工リサーチがまとめた調査で分かった。わずか3カ月余りで、2003年以来6年ぶりに100社を突破した。このままのペースで推移すれば、過去最高になるとみられる。雇用環境の悪化は、派遣・契約社員など非正規だけでなく、正社員にも及んでおり、景気回復の足かせになることが懸念されている。 日では正社員をいわゆるクビにはできないので、インセンティブを付けて自主退職者を募るわけですが何となく不健全ですよね。要するに「その会社に必要ない人がいるけど、解雇できないので自主的にやめたことにすることで法律は守ってますよ~」という訳ですよね。でも、これだけ増えてくると、もう、法律の方が実情に合っていないので、何か考えた方が良いような気が

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/20
    マネージャ職が「役割」ではなく「地位」である以上、マネージャからプレイヤーへの転換は「降格」と同義に。人事制度とか企業文化とかそのレベルで改革しないともう無理でしょうね。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • どうしてもお金が必要なときは?【頼れる消費者金融】 | どうしても借金をしないといけなくなった場合、お勧めするのは銀行です。しかし銀行は審査に時間がかかってしまったり、厳しかったりで気軽に利用することは難しいでしょう。そのため、消費者金融を利用する人が多くなっています。また、銀行と消費者金融の特徴を持つ、銀行系のキャッシングも人気が出てきています。

    どうしても借金をしないといけなくなった場合、お勧めするのは銀行です。しかし銀行は審査に時間がかかってしまったり、厳しかったりで気軽に利用することは難しいでしょう。そのため、消費者金融を利用する人が多くなっています。また、銀行と消費者金融の特徴を持つ、銀行系のキャッシングも人気が出てきています。 どうしてもお金が必要な時のキャッシング活用法 先日、母が検査入院した結果、悪性の腫瘍が見つかりました。すぐに手術が必要なのですが、母が入っている保険ではこの手術は適用外で、治療費に少なくとも100万円はかかるだろうとのことでした。母の体のことですから、すぐに準備したいのですが、悲しいかな手元の貯金で準備できるのは30万円が限界で、あとの70万円超は借金でまかなおうと思っています。どうしてもお金が必要な時に、キャッシングをどうやって活用すればよいか教えてください。 医療目的であれば医療ローンが使えるか

  • ITpro Special +C 特集 グローバル・ソーシング実践編 ソリューションレガシー・マイグレーション成功のカギは?〜7種の移行方法から最適案を選び,コストを抑える

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/17
    "リプラットフォーム","リプレース","統合","強化","廃止","維持"","修正 "
  • [前編]ITは水と同じで必要不可欠 効果の「見える化」に意味はない

    「生きていくのに水が必要なように、経営にとってITは不可欠」。豊田通商の清水順三社長はこう断言する。同社は2007年度までに150億円のIT投資を実施。その後の5年間で250億円超をつぎ込む。メインフレームならハードウエアまでわかると話す清水社長は「IT投資対効果を求める時代ではない。景気後退時でもIT投資は継続する」と強調する。 5年間で総額250億円超という積極的なIT投資を計画されています。 必要だから投資する。それだけです。 ひと昔前に「大うそIT」というのがありました。ITを使うと何人削減できるとか、紙が何枚減りますと言っていたやつです。投資対効果を「見える化」して、投資の判断基準にしていた。今でもそういうことをおっしゃる方は意外と多いようです。 「それは間違っている」と言ったら言い過ぎかもしれませんが、もう効果がどうのこうのという時代ではない。だってITがなければ仕事ができな

    [前編]ITは水と同じで必要不可欠 効果の「見える化」に意味はない
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/16
    "確かにITを使い始めたころは人間の仕事を機械化していたため、「何人減ります」でよかった。でも今は、ITでなければできないことをやっている。その部分を人で置き換えられるかというと、絶対に置き換えられない。"
  • 『ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修』続き - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20090405/p6 の続きです。 ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 113回この商品を含むブログ (17件) を見る この、やっぱりあんまりお勧めできません。なぜか。それは(おそらく旧来の)開発手法に対する反省的/批判的視点が足りないからです。 言うまでもなく、コンピュータの分野はここ数十年、ものすごい勢いで進化してきました。その影響は、社会全体にまで広がっていると言えるでしょう。 では、その恩恵をもっとも受けられるのは誰でしょうか? その候補の一つに、「ソフトウェア開発者」を挙げるのは不適切でもないでしょう。ソフトウェアは人間の代わ

    『ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修』続き - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/15
    何十年も前に「若者」だった人が「ずっと受けたかった」授業のことを書いただけだと思えば、精神が安らぐとは思いませんかね? / 個人的な経験でいくと、Javaのコードを方眼紙に書いてた時は死にたくなった(・ω・`)。
  • なりたいと思う姿を描けない限り、そうなれるわけがない:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ

    エンジニアとしてどうあればいいのか、企業の期待とどう折り合いをつけるのか、激しく変化する環境下で生き抜くための考え方 「自らのキャリアは自らでデザインしなければならない」 このことに異存を唱える人はいないはずです。 例えば上司と若手との会話を思い浮かべてみましょう。 「きみは、現在プログラム設計は十分に経験を積んだので、来期はシステム設計ができるような仕事をアサインしよう。頑張ってくれ」 といった類の話です。この考えでいくと、コーディングの次はプログラム設計、その次はシステム設計でしょうか。これは、システム構築工程を遡っているに過ぎず、キャリアパスとは程遠い内容です。 一方で、リーダーから主任、係長、課長という人事制度上の流れも、エンジニアのキャリアパスではありません。 いざじっくり考えてみると、どうなりたいか具体的に浮かんでこず、身近に目標とするエンジニアがいないか探したりすることになり

    なりたいと思う姿を描けない限り、そうなれるわけがない:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ
  • WBC優勝は日本野球の終わりの始まり:それでも開発は続くよ - CNET Japan

    野球の閉幕が始まった。 日における野球ビジネスが終わったということだ。 4年後のWBCまで何チーム残っているだろうか。 勝ったのは、メジャーリーガー 表彰式では、メジャーリーガー、松坂大輔・イチローが目立っただけだった。 これが何を意味するのか。 日チームの多くの若手はどうなったのか。 その他大勢?もしくはメジャーリーガー候補? 話を変えると、日プロ野球機構の売上は95年が推定約1200億、08年になっても変わらないと言われているが、メジャーリーグは約1400億から約6000億に売上を伸ばしているらしい。(日経ビジネスオンライン「WBC連覇でも日球界は浮かばれない」参照) 13年間、成長していないビジネスとは何ものなのか。 ただ、良かったことは、日野球が『長嶋茂雄』中心での運営から脱却したことであろう。 世代交代が出来たことだ。 だが、その相手は誰だったのか。 日でプレーし

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/14
    日本が大リーグの下請けになっちまったぜ説を、日本のIT業界の特徴である多重下請け構造とオーバーラップさせた話(・ω・`)。
  • インドは上流工程、ベトナムは単体テスト--国ごとに発注業務が異なるオフショア開発

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は4月10日、2008年度に実施した調査の報告書「IT人材市場動向調査 調査報告概要版No.4」を公開した。 この調査は、IT人材の育成施策の検討に向けた基礎情報を収集するために実施されたもの。調査報告全体は「IT人材白書2009」として5月中旬ごろに出版される予定だ。今回は、日国内のIT企業1100社を対象としたオフショア開発の動向と、ITサービスを利用している3000社を対象とした海外ITサービスの利用動向をまとめている。 オフショア開発の動向調査では、中国、インド、ベトナムなど、IT技術に応じて国ごとに発注業務に差異があることがわかった。中国への発注業務では、詳細設計、プログラミング、単体テスト、総合テストの割合が高く、前年度の調査と比較して詳細設計、総合テストの割合が増加した。インドへの発注業務では、要件定義、基設計、技術開発、総合テスト

    インドは上流工程、ベトナムは単体テスト--国ごとに発注業務が異なるオフショア開発
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/14
    んでコールセンターは地球の裏側ブラジルあたりに作れば完璧。んで、日本は何すんの??
  • プロマネになりたくないって本当?

    ITエンジニアにとって,「プロマジェクト・マネージャ(プロマネ)」は,魅力的な職種なのだろうか。プロマネは,システム開発プロジェクトにかかわる人・モノ・金を動かし,プロジェクトを成功に導く重要な仕事だ。さまざまなIT職種の中で,「花形」といえる職種…のはずである。 最近,スミセイ情報システムの小浜耕己氏(PMO部 統括マネージャー)と,プロマネの仕事について議論する機会があった。小浜氏は,筆者が所属する日経SYSTEMSでのプロマネ連載の著者である。この連載とは別に,プロマネの初心者,あるいはこれからプロマネを目指す人に向けた記事企画を相談していたとき,「そもそも若いITエンジニアは,プロマネになりたいのか」という話になった。 実は小浜氏の会社では最近,「プロマネになりたくないという若手が増えているのではないか」という問題意識が高まっているという。実際に若手プロマネを集め,プロマネという職

    プロマネになりたくないって本当?
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/10
    ふつうに社内転職みたいになるから、リスクだと認識されているのでは。若い人ほど終身雇用みたいなものを信用してないですし、「今できること」がメシの種という意識が強くなるのは自然かもしれません。
  • IT分野で3年3兆円追加投資、50万人雇用へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は9日午前、IT戦略部(部長・麻生首相)を首相官邸で開き、IT(情報技術)分野で官民が3年間で3兆円規模の追加投資を行い、約50万人の雇用を創出することを目標とした3か年緊急プランを決定した。 経済危機によりIT分野でも投資縮小や雇用喪失が懸念されているためだ。 緊急プランは、「電子政府・自治体」「医療」「教育・人材」の3分野での重点投資を提唱。電子政府・自治体では、インターネットで個人情報を得られる「電子私書箱」を導入し、書類の省略による手続きの節減コストを非正規雇用者の正規雇用などに充てるとした。 麻生首相はあいさつで「(電子私書箱は)煩わしい手続きをワンストップで出来るようにしようという話で最も先端的な仕組みだ」と述べ、緊急プランの中核と位置づけて早期の導入を目指す考えを強調した。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/09
    IT経営応援隊がほぼ同時に動き出したことから見るに、地方での雇用創出をもくろんでいるのかな~と邪推。 / 土建国家からIT国家へ(ドカタtoドカタ)。さすがに笑えんわ。
  • 政府が総額3兆円のIT経済対策

    内閣官房のIT戦略部は2009年3月2日、ITを活用した今後3年間の緊急経済対策である「デジタル新時代に向けた新たな戦略」の原案を公表した。予算は3年間で3兆円。40万~50万人の雇用を創出する計画だ。当然「情報サービス産業界にも新たな需要が見込まれる」(内閣官房)。 3兆円のうち、どれだけ情報サービス産業界に配分されるかを、内閣官房は公表しない。しかし、多くのソリューションプロバイダに売り上げ拡大の機会が生まれるのは間違いない。 3カ年で実施する経済対策は4分野。「電子行政の実現」「日健康情報スーパーハイウェイ」「環境対応型・知識創造型産業の創出」「デジタル情報・知識活用人材の育成」である(図)。各分野にビジネスチャンスがある。 電子行政分野では、府省の共通業務を一元化する「霞が関クラウド」や国民一人ひとりに社会保障情報をプッシュ型で配信する「電子私書箱」の構築といったことが期待でき

    政府が総額3兆円のIT経済対策
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/08
    半年くらい前から(?)耳にするけど、全然具体的な話が聞こえてこない霞ヶ関クラウド(・ω・`)。 / この時期にIT経営応援隊が方針転換したのは、地方の雇用創出を、地方ITベンダーに担わせるという狙いかも(・ω・`)。
  • 曲がり角にきた受託体質のIT業界 顧客は共同で事業創造を望んでいる

    野村総合研究所(NRI)が発表した国内企業の「IT投資中期動向予測」によれば、2005年から08年までIT投資の年平均伸び率が4.6%増だったのに対し、08年~10年は一転して同6.0%減、10年~12年は同4.5%減になる。12年までIT投資が減少し続け、IT業界はトンネルを抜けられないという予測だ。 IT投資規模では、10年は05年の水準に近い29兆円、12年は03年同様の26兆5000億円を見込む。03年は前回のITバブル崩壊をまともにらってIT業界が低迷していた時期。05年は痛手から立ち直り回復しかけた年だ。12年は08年と比較し、何と6兆4000億円もIT投資が縮小する。富士通と日IBMの全売上高を合算した“ITマーケット”の消失は目前である。 予測した事態になるなら、IT業界では生き残りをかけM&A(企業の合併・買収)や業界再編、とう汰は避けられない。NRIコンサルティング

    曲がり角にきた受託体質のIT業界 顧客は共同で事業創造を望んでいる
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/07
    "最近は商社が「ITサービス事業開発」の組織を設置する例が続いている"んで、ビジネスにならなかった商品をサポート部隊に負の遺産として押し付けて、自分たちはさっさと「次の新規ビジネス」に精出す、と(・ω・`).
  • 2009年第2Qの雇用見込み,IT/通信が全業種で最高

    全体的に雇用見込みが落ち込む中,IT/通信業界だけが「増員」(31%)が,「減少」(20%)を上回った。出典:ハドソンレポート-日,2009年第2四半期。 「2009年第2四半期にIT/通信関連企業の31%が増員を計画しており,雇用意欲は全業種の中で最高」――。外資系人材紹介会社のハドソンは4月6日,2009年第2四半期(2009年4月~6月)の国内の雇用見込みなどに関する調査結果(ハドソンレポート)を発表し,全業種で雇用意欲が低迷する中,IT/通信業界は比較的堅調であるとの見方を示した。 調査は,銀行/金融やIT/通信,製造など主要5業界の多国籍企業のエクゼクティブ418人を対象に正社員の雇用計画などを直接ヒアリングし,結果をまとめたもの(図1)。それによると,2009年第2四半期に「増員を計画している」という回答は全体平均で22%となり,前四半期の31%から大きく下落した。逆に「人

    2009年第2Qの雇用見込み,IT/通信が全業種で最高
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/07
    業界全体の人海戦術度合いがモロバレ(・ω・`)。業務の効率化が進んでいる業界ほど、この不景気で(過剰な)人員削減に奔走してる、というイメージです(・ω・`)。
  • 成長続いたSE派遣にも不況の波

    IT技術者への需要が急激に減速している。SEやプログラマなどを顧客先に派遣する「IT派遣ビジネス」を手掛ける主要な人材派遣業者6社を対象に、IT技術者の需給状況を聞いたところ、2008年の秋以降、人材派遣の新規案件が急減していることが分かった(表)。成長を続けてきたIT派遣ビジネスが、曲がり角を迎えている。 調査対象は、企業に属さないフリーのIT技術者を顧客先に送り込む「登録型派遣」を主力にした企業である。 各社の話を総合すると、新規案件の減少は、08年10月~11月を境に始まった。例えばスタッフサービス・ITソリューションは「11月から、新規案件数が前年同月の7割の水準に落ち込んだ」(和泉幸治 営業統括部統括ゼネラルマネージャー)と話す。他の5社も新規案件は前年比で6割~8割の水準にまで低下しているようだ。 各社は大手メーカーやSIerに加え、ユーザー企業からも仕事を受注している。ユーザ

    成長続いたSE派遣にも不況の波
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/04/06
    上級SEの需要は減ってない、ねぇ(・ω・`)。
  • さよなら夏の日:デスマーチで嫁(い)き遅れました:エンジニアライフ

    あぁ、今日も来てくれてありがとう。こないだは悪かったね。取り乱しちまって。 あたしにはもう、あまり時間がないんだ。 これが最後のお茶だよ。 ……ねぇ、エンジニアって仕事はどうだい? 楽しいかい? 辛いかい? …………そう。そうだね。楽しいことばかりじゃないよね。 あたしのエンジニアライフは最後の最後で階段を踏み外しちまった。みっともないねぇ……。でも、踏み外しちまったからこそ、ここに来て、あんたたちと話すことができたんだねぇ。人生は不思議なものさ。 このあいだ、エンジニアやってたときのお客に会ったんだ。その日は偶然あたしの誕生日でね。正直、エンジニア時代を思い出させる人に会うのは辛かったよ。でも、彼はお酒を飲みながらこう言ったんだ。 「今でも時々思い出すんだよね。うちのシステム作るときの話だけどさ、あんなに一生懸命仕事をしたことは、あとにも先にもないよなぁって。あのころ僕とXさんとで毎日、

    さよなら夏の日:デスマーチで嫁(い)き遅れました:エンジニアライフ