タグ

blogに関するfujiyoshisyoutaのブックマーク (10)

  • パスワード認証

    ネタ画像置き場 メンテナンス中

  • 鳩山内閣、Amebaでブログ開始

    サイバーエージェントは11月4日、同社サービス「Ameba」において、鳩山由紀夫内閣総理大臣らが更新するブログ「首相官邸ブログ」を開始したと発表した。 首相官邸ブログでは、鳩山内閣メールマガジンのコンテンツを元に、鳩山総理大臣のほか、各省の大臣や見識者、鳩山内閣メールマガジン編集部らがブログを更新するとのことだ。4日時点では、過去の鳩山内閣メールマガジンの内容が転載されている。 Amebaではこれまで、自由民主党の中川秀直議員などがブログを開設している。Amebaの月間利用者数は約2000万人、ブロガー数は約675万人という。

    鳩山内閣、Amebaでブログ開始
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/11/05
    なぜ、今、Amebaを選んだのかその理由が知りたい。
  • ライブドア、RSSとブログのタイムラグを解消する「PubSubHubbub」に対応

    ライブドアはこのほど、「livedoor Blog」と「livedoor Reader」で、ブログとRSSの時間差を解消するプロトコル「PubSubHubbub」(パブサブハバブ)に対応した。 ブログの更新情報をRSSにリアルタイムに反映させるオープンプロトコルで、Google社員が20%ルールを活用して開発した。Google Readerは既に対応しており、ライブドアによると国内のWebサービスでは初。 RSSフィードを配信するサーバと、フィードを受信するサブスクライバーとの間に、更新情報をサブスクライバーにプッシュする「ハブ」を置くことで、更新情報をリアルタイムにサブスクライバーに届ける仕組み。livedoor Blogはデフォルトで対応し、設定変更は必要ない。 livedoor Blogは更新をTwitterで通知する機能も導入済み。「リアルタイムの情報伝達スピードを重視したサービス

    ライブドア、RSSとブログのタイムラグを解消する「PubSubHubbub」に対応
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/08/25
    ぱふぱふ、ぱふぱふ。夢のつまったプロトコルなんだろ?もふもふ、ムハーッ!
  • はてなで書き始めた理由 - Chikirinの日記

    ブログを書こうと思いたった 4年前、いくつかのブログサービスを比較し、どこで書こうか考えたのですが、その時“はてな”に決めた理由は、「画面デザインのシンプルさ」と「日付」でした。 私の文章は長いので、できるだけシンプルな見た目がいいと思いました。 あれこれ比べてみたところ、“はてな”が他より圧倒的に読みやすいと思えたのです。 そして、もうひとつ、私にとって極めて重要だったのが、「日付が URL に入っており、かつ、画面でも見やすい場所にある」ことでした。 というのも、私は資料を読む時、まず「日付」を探します。 これはもう癖みたいなもんです。 仕事の資料はもちろん、新聞や雑誌、新書や小説などのを読む時(買う時)にも、まずは「いつが初版なの?」というのを確認します。 だって情報ってのは時代背景とセットで初めて意味をもつわけで。 今書かれたものと、小泉総理時代に書かれたもの、ITバブル期に書か

    はてなで書き始めた理由 - Chikirinの日記
  • 【レポート】ブログ、SNS、Twitter…経営者はソーシャルメディアにどう対処すべきか | 経営 | マイコミジャーナル

    ブログやSNS、YouTube、Twitterといったソーシャルメディアは個人で使う分には楽しいメディアだが、経営者は機密情報の漏洩経路として脅威に感じている。 今でも、会社の外に発信される従業員のEメールの中身はいざとなれば会社側が検閲するだろうし、社外の掲示板などで自社の悪い評判が書かれていないかチェックすることも行っているだろう。しかしこれらは脅威に対する対症療法だ。 Eメールが完全にビジネスに定着し、今後なくなることはないと思われると同様に、ソーシャルメディアも一時の流行ではない。さらにソーシャルメディアは我々のビジネスの方法を変える力を持ちうることを経営者は認識すべきだ。 つまり、経営者はソーシャルメディアを単に脅威として捕らえるのではなく、チャンスとして活用できないかと発想を転換する必要があるのだ。 Harvard Business Publishingの「ソーシャルメディアが

  • SNS、Wiki、ブログは技術者集団の活性化に役立つか

    一人ひとりの技術者が持つ情報や知識、思いなどを共有しようと、ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、Wikiなどのコラボレーション・ツールを導入するソフト会社が増えているようだ。 人と人とのつながりが希薄になり、自分に直接関係することしか考えなくなってきたという問題が背景にある。技術者がバラバラに動き、他人の気持ちを想像できなければシステム構築の進ちょくにも支障を来すだろう。 ユーザー企業がIT投資の抑制をいよいよ強める中で、チーム作業における非効率の解消は最優先事項の一つに浮上している。もちろん、ツールだけで解消する問題ではない。組織体制、評価方法、技術者の育成方針など、経営方針にも大きな原因があることは確かだ。 4000人を超える技術者を擁する日立システムアンドサービス(日立SAS)は、2008年5月からSNSなどの機能を備えたコラボレーション・ツールを使っている。同

    SNS、Wiki、ブログは技術者集団の活性化に役立つか
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/29
    常連が狭いコミュニティで固定化しないような工夫が必要らしい。・・・ことSNSに関しては、逆噴射な感も否めない話だが。
  • Twitterは、日本でもキャズムを越えるか?:ネットのニュース.log - CNET Japan

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/29
    日本でブログが流行するようになったのは、Livedoorあたりが率先してモバイル対応に先行投資したからじゃないかなぁ。
  • 共感から脱出する(ブログがなぜ続かないのか・3):夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/22
    "毎日のように書くと、昨日はああ思っていたけど、今日はこんな知識があって、意見が変わってしまうことがある","むしろ、意見が矛盾してもかまわないと思うこと"そんな考えだと、ストーカー気質のidに付け回られるよ
  • 職場でのWeb 2.0ツール利用,8割は個人目的

    米Frost & Sullivanは米国時間2009年6月23日,企業におけるWeb 2.0ツールの利用状況について,約1400人を対象に実施した調査結果を発表した。プロジェクトの協業や同僚との連絡など,仕事目的でWeb 2.0を利用している回答者は54%だった。一方,職場でWeb 2.0技術を使って家族や友人とやり取りをしている人は80%にのぼった。 Web 2.0ツールで最も普及しているのはSNSで,約4分の3が職場で個人目的に利用していた。ブログやwikiなどの利用者も多い。大半の企業がSNSの利用に関して社内で明文化した方針を設けているが,方針を明文化していない会社の8割がSNSサイトへのアクセスを許可しているという。 過去1年間に,正式な社内業務でWeb 2.0ツールを利用したという回答者は約3分の1だった。業務連絡や研修が主な用途で,顧客関係,広告,マーケティングなどに利用して

    職場でのWeb 2.0ツール利用,8割は個人目的
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/06/25
    むしろブログ書いてます、とかヘタにしゃべってしまうとそれだけで睨まれたり評価が下がるとか。SNSなんて論外だろうね。っつーか、SNSのことを知ってるかどうかすら怪しいオッサンが・・・。
  • 【トレビアン】「裁判員制度の手紙来ちゃった〜」 ブログやSNSサイトで情報公開? - ライブドアニュース

    5月21日より裁判員制度が開始され、裁判員の候補者として選ばれた人には通知が届けられている。 この裁判員や候補者に選ばれた通知をSNSの日記に写真付きでアップロードする者が早速現れた。 以下のように、裁判員や候補者に選ばれたことは、不特定多数の目に触れるところに情報を公開してはいけないと定められている。 (裁判員等に対する接触の規制) 「裁判員法は、裁判員や候補者に選ばれたことを、不特定多数に対して個人が特定できるような形で公表することを禁止している。」 上記の規則を守らずにSNSに公表し通知までも写メで撮ってアップロードされているのだ。 さらにSNSだけでなくブログでも同じ画像をアップロードし、裁判員に選ばれたことを公にしている。 エントリーに付けられたコメントも公にしたことについては一切突っ込みをいれず「凄い」「頑張って」と励ましのコメントが続いている。 一人くらいは「裁判員法は、裁判

    【トレビアン】「裁判員制度の手紙来ちゃった〜」 ブログやSNSサイトで情報公開? - ライブドアニュース
  • 1