タグ

2016年9月6日のブックマーク (5件)

  • 日本、敵地で苦しみながらも初勝利…ハリル采配的中の原口&浅野弾でタイ撃破 | サッカーキング

    2018 FIFAワールドカップロシア アジア最終予選の第2戦が6日にタイ・バンコクで行われ、日本代表はタイ代表と対戦した。 1日から始まったW杯アジア最終予選。日はホームで迎えた初戦のUAE(アラブ首長国連邦)戦を1-2の逆転負けで落とし、まさかの黒星スタートとなった。同組のオーストラリア、サウジアラビアといった強豪国がしっかりと勝ち点3を手にしたため、日は早くも厳しい立場に立たされている。第2戦の相手はFIFAランキング120位のタイ。通算の対戦成績では14勝4分け2敗と日が大きく勝ち越しているが、サウジアラビアとの初戦で接戦を演じるなど、近年は成長を遂げている。日としては勝ち点3を確保したいところだが、敵地ということもあり苦しい戦いが予想される。 日はUAE戦のスタメンから3名を変更。GK西川周作(浦和レッズ)、DF酒井宏樹(マルセイユ/フランス)、吉田麻也(サウサンプトン

    日本、敵地で苦しみながらも初勝利…ハリル采配的中の原口&浅野弾でタイ撃破 | サッカーキング
  • 原口&浅野がゴール!!敵地でタイを破り最終予選初白星 | ゲキサカ

    [9.6 W杯アジア最終予選 日2-0タイ バンコク] ロシアW杯アジア最終予選の第2節が6日、行われ、日本代表はタイ・バンコクのラジャマンガラスタジアムでタイ代表と対戦し、2-0で勝利した。前半18分、FW原口元気のゴールで先制。後半30分にFW浅野拓磨が追加点を決めた。日は最終予選2戦目で初白星。1勝1敗の勝ち点3とし、タイは2連敗となった。 日は黒星スタートとなった1日のUAE戦(1-2)から先発3人を変更。FW岡崎慎司、MF清武弘嗣、MF大島僚太がスタメンを外れ(大島は右足首痛でベンチ外)、代わって浅野が1トップ、原口が左サイド、MF山口蛍がダブルボランチの一角で先発した。[スタメン&布陣はコチラ] キックオフ直前、激しい雨に見舞われた一戦。最終予選初のホームゲームとなるタイは試合前に全選手&スタッフで円陣を組み、気合を入れた。タイの選手がボールを持つたびに巻き起こる大歓声。

  • 小津映画の欠落シーン発見 無声喜劇「突貫小僧」 - 共同通信 47NEWS

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/09/06
    太田さんによると、家庭向け映写機用に短く編集された9.5ミリのフィルムで、新発見部分は、通常の再生速度に換算すると数分程度という。
  • 小惑星の名は伝説のボーカリスト 生誕70周年を記念:朝日新聞デジタル

    国際天文学連合(IAU)小惑星センターは4日、英国のロックバンド「クイーン」のボーカルで、5日に生誕70周年を迎えた故フレディ・マーキュリーさん(1946~91年)を記念して、91年に発見された小惑星17473を「フレディマーキュリー」と名付けたと発表した。 命名の理由の中で、マーキュリーさんについて「独特の音楽と幅広い声域が持ち味」とした上で、「史上最も偉大なロック歌手の一人」と称賛している。小惑星は、火星と木星軌道の間にある小惑星が無数に集まっている領域にある。直径3・5キロほどで太陽光を約3割しか反射せず、地上から観測するには、かなり性能のいい望遠鏡を使う必要があるという。 命名を働きかけたクイーンのギタリストで、天体物理学の博士号をもつブライアン・メイさんは「みなさんが彼を忘れずにいてくれることに感謝します。彼も心から喜んでくれたに違いありません」などとビデオメッセージで語っている

    小惑星の名は伝説のボーカリスト 生誕70周年を記念:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/09/06
    でっでっでっでっでっでっでっでっでっでっでっで フラッシュ あーあー セイバ オブ ユニバース
  • 不明の着陸機、彗星表面で発見…欧州宇宙機関 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    欧州宇宙機関(ESA)は5日、 彗星 ( すいせい ) 探査機ロゼッタから分離され「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」に着地後、通信が途絶えた小型着陸機「フィラエ」を、同彗星の表面で発見したと発表した。 ロゼッタの高感度カメラが彗星の高度2・7キロ・メートルから撮影した画像で、割れ目の中に落ちているフィラエの体と2の脚が確認できたという。 フィラエは2014年11月に同彗星に着地したが、充電に必要な太陽光が十分に当たらず、3日間活動した後、信号が途絶えた。昨年6~7月に通信が一時復旧したものの正確な位置は不明で、研究者がロゼッタの画像からフィラエを探していた。ロゼッタは、今月中に観測を終える予定だった。ESAの担当者は「観測の終了間際に発見できたのは驚異的だ」としている。

    不明の着陸機、彗星表面で発見…欧州宇宙機関 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/09/06
    ロゼッタは、今月中に観測を終える予定だった。ESAの担当者は「観測の終了間際に発見できたのは驚異的だ」としている。