タグ

NewsとNatureに関するfukumimi2002のブックマーク (40)

  • 世界自然遺産に登録 奄美大島と徳之島 沖縄本島北部など | NHKニュース

    ユネスコの世界遺産委員会は、鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄島北部と西表島にある森林などを世界自然遺産に登録しました。 新たな世界遺産を決めるユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会は、日時間の26日午後6時半すぎからオンライン形式で審議を行い、鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄島北部と西表島にある森林などを、新たに世界自然遺産に登録しました。 奄美大島と徳之島、それに沖縄島北部と西表島にあるおよそ4万3000ヘクタールの森林などについて、政府は「アマミノクロウサギ」や「ヤンバルクイナ」、「イリオモテヤマネコ」といった固有の生き物が生息し、生物の多様性が残る貴重な地域だとして、世界自然遺産への登録を目指してきました。 国内の世界自然遺産はこれで5件目になります。 世界遺産委員会は、27日には北海道と青森県、岩手県、それに秋田県に点在する「北海道・北東

    世界自然遺産に登録 奄美大島と徳之島 沖縄本島北部など | NHKニュース
  • 北極圏の海底から謎の音、動物も消えた? カナダ軍が調査へ

    カナダ・マニトバ州で、ハドソン湾岸を歩くホッキョクグマ(2007年11月13日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【1月20日 AFP】海洋動物の鳴き声か、外国の潜水艦か、それとも幻聴なのか──北極圏に位置するカナダ北東部の沖合で、海底から複数回にわたり奇妙な音が確認され、地元住民を困惑させている。異音の発生後に地域に生息する動物の姿が見えなくなったとの報告もあり、軍は19日、パトロールの実施とともに音響の専門家らを派遣し、調査を実施すると発表した。 異音が確認されたのは昨年末。イグルーリック(Igloolik)村に暮らす先住民イヌイット(Inuit)の猟師らが、北西航路(Northwest Passage)とハドソン湾(Hudson Bay)の間に位置するフューリー・ヘクラ海峡(Fury and Hecla Strait)の沖合でビープ音を複数回耳にした。 この海域で

    北極圏の海底から謎の音、動物も消えた? カナダ軍が調査へ
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2017/01/21
    「おーい、でてこーい」
  • サルの赤ちゃんも睡眠中に微笑 人の笑み起源解明に、京大 - 共同通信 47NEWS

    睡眠中に「自発的微笑」をするニホンザルの赤ちゃん(京都大霊長類研究所提供)  ニホンザルの赤ちゃんは、人やチンパンジーの赤ちゃんと同じように、睡眠中に外部からの刺激がないのに笑う「自発的微笑」をすることが分かり、京都大霊長類研究所の友永雅己教授(比較認知科学)らのチームが2日付の国際科学誌電子版に発表した。 チームによると、ニホンザルは約3千万年前、人との共通祖先から枝分かれして進化した。友永教授は「人の赤ちゃんの自発的微笑には謎が多く、その進化の起源を解明する手掛かりになる成果だ」と話している。 チームはニホンザルの赤ちゃん7匹(生後4~21日)をビデオ撮影し、計93分間の睡眠中の表情を分析した。

    サルの赤ちゃんも睡眠中に微笑 人の笑み起源解明に、京大 - 共同通信 47NEWS
  • ウナギと本マグロ、輸出入規制回避へ 食卓に影響なし:朝日新聞デジタル

    絶滅危惧種に指定されたことから、ワシントン条約で輸出入が規制されると心配されていたニホンウナギと太平洋クロマグロ(マグロ)について、条約締結国会議が規制候補に挙げないことがわかった。条約事務局が2日、規制候補のリストを発表した。ともに日で人気の高い魚だが、卓への大きな影響はひとまず避けられそうだ。 ニホンウナギと太平洋クロマグロは2014年、国際自然保護連合が「絶滅危惧種」に指定。とりわけウナギについては、今年9~10月に南アフリカで3年ぶりに開かれる条約締結国会議で、欧州連合(EU)が規制するよう提案することを検討していた。 規制候補になると、3分の2以… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    ウナギと本マグロ、輸出入規制回避へ 食卓に影響なし:朝日新聞デジタル
  • 【閲覧注意】「信じられない」 クモが鳥を食った | 沖縄タイムス+プラス

    糸満市米須の駐車場そばの森林で、体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべているところを、パイロットの榎並正一さん(60)がカメラに収めた。今月10日午前10時ごろから翌11日午前9時ごろまで、断続的に撮影した。生物学が専門のゲッチョ先生こと盛口満沖縄大学准教授は「珍しい。クモが鳥をべるらしいと聞いたことはあったが、写真では初めて見た」と驚いた。 オオジョロウグモは、セミやチョウをべるが、クモの仲間では糸が強く、鳥をべることもある。道の小さいクモは、巣にかかった鳥に毒を入れて動けなくさせ、時間をかけて汁にして飲み込むという。 榎並さんによると、クモは翌11日の午前9時までべ続け、最後は羽毛だけが残ったという。20年以上、昆虫など自然の生き物を撮り続けているが「鳥がクモをべるのなら分かるけど、初めは誰かのいたずらじゃないかと思った。人間がする訳もないし…。今でも信じら

    【閲覧注意】「信じられない」 クモが鳥を食った | 沖縄タイムス+プラス
  • 希少植物「カッコソウ」売買の疑い 10人を書類送検:朝日新聞デジタル

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/10/16
    カッコソウはサクラソウ科の植物で、春先にピンクの花を咲かせる。鳴神山のみに生育しているが、環境の変化で急速に減少し、現在は野生で800株ほどしか確認されていないという。
  • 水族館資格:「太地町イルカ購入せず」世界協会残留求め - 毎日新聞

  • “自然・科学への関心” 日本は低く NHKニュース

    アメリカ中国韓国のうち、自然や科学への興味や関心を持っている高校生の割合は日が最も低いことが、独立行政法人国立青少年教育振興機構の調査で分かりました。 この調査は国立青少年教育振興機構が初めて行ったもので、日の高校生およそ1900人のほか、アメリカ中国韓国の高校生も各国の研究機関を通して合わせて4500人余りが回答しました。 この中で、自然や科学への関心の度合いを尋ねたところ、興味や関心が「とてもある」、または「ある」と答えた割合が最も高かったのは、中国で合わせて79.3%、次いでアメリカが63.6%、韓国が63.1%で、日は59.5%と最も低いことが分かりました。また、「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている割合は、日が44.3%と最も高く、韓国が30.2%、アメリカが22.4%、中国が19.2%でした。 文部科学省は理数系の教育に重点的に取り組む「スーパーサ

    “自然・科学への関心” 日本は低く NHKニュース
  • オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    仏西部のサーブル・ドロンヌ(Sables-d'Olonne)動物園で飼育されている8歳のオオアリクイ(2008年7月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK PERRY 【7月28日 AFP】ブラジルで猟師2人が別々にオオアリクイに襲われ死亡する事例が発生し、オオアリクイの生息地の減少と、人間が危害を受ける遭遇リスクの増加を研究者らが懸念している。 長い鼻と長い体毛が特徴的なオオアリクイは体長1.2~2メートル、体重45キロほど。森林破壊と人間の居住域の拡大がオオアリクイの生息地を奪っているとして国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature、IUCN)は、絶滅の危険が増大している「危急種」に指定している。 通常は人間に対して攻撃的な態度はとらないが、視力が弱く、おびえたときには前足にあるポケットナイフほどの長さの鉤爪

    オオアリクイの襲撃で死亡例、遭遇リスク増に懸念 ブラジル 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • ニホンウナギ保全へ環境省指針作り 絶滅危惧種入り受け:朝日新聞デジタル

    国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト」で絶滅危惧種として掲載されたニホンウナギを保全するため、環境省は生息環境を守る指針作りを始める。13日、石原伸晃環境相が明らかにした。 来年度まで文献調査のほか、全国3河川を選んで生息状況を調べ、ウナギが好む河川環境を明らかにする。成果は国土交通省や農林水産省などと共有。専門家を交えて保全のための指針を策定し、河川工事などの際に参考にしてもらう。 シマフクロウやツシマヤマネコなど「種の保存法」で国内希少種に指定されている生物では、保護増殖計画が作られているが、指定外で個別の保全策を作ることは珍しい。

  • 天然記念物の杉、大雪で枝折れる 長野・根羽村 - 日本経済新聞

    14日からの大雪の影響で、長野県根羽村の国の天然記念物「月瀬の大杉」の枝が折れていたことが19日、村への取材で分かった。村によると、15日午前に、付近の住民から「折れた枝が大杉の脇の道をふさいでいる」と連絡があった。役場

    天然記念物の杉、大雪で枝折れる 長野・根羽村 - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/02/19
    月瀬の大杉は、高さ約40メートルで、推定樹齢1800年余り。1944年に国の天然記念物に指定された。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    戦乱のガザで毎日180人の赤ちゃんが生まれている 何度も避難し、麻酔が不足する中で帝王切開に挑んだ記録

    47NEWS(よんななニュース)
  • 小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認:朝日新聞デジタル

    【合田禄、工藤隆治】小笠原諸島に現れ、順調に成長してきた新しい島が、ついに隣の西之島につながったことを25日、朝日新聞社機から確認した。同乗した東京大地震研究所の金子隆之助教(火山学)は「溶岩の部分同士がくっついている。溶岩流は衰えている気配はない」と語った。 上空から見ると、新しい島と西之島は2カ所で手をつなぐように陸続きになり、その間には湖のように海水がたまっていた。高い波はつながった部分を時折乗り越えていたが、周りの海域から閉ざされる形になった海水は火山ガスの影響で赤褐色に染まっていた。 少なくとも3カ所の火口から噴火が続き、赤いマグマのしぶきを飛ばす「ストロンボリ式噴火」もみられた。噴煙は高さ約500メートルまで立ち上っていた。

    小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認:朝日新聞デジタル
  • フィリピン地震、長さ5キロ以上の岩壁が出現

    フィリピン中部ボホール(Bohol)島で起きた地震により出現した地割れと岩壁(2013年10月22日撮影)。(c)AFP 【10月25日 AFP】フィリピン中部で先週発生したマグニチュード(M)7.1の地震により、震源近くの農村地帯に長さ5キロ以上に及ぶ岩壁が出現したことが分かった。地質学者が24日、発表した。 岩壁が出現したのは、最も深刻な被害が出た中部ボホール(Bohol)島。ここでは今も政府による復旧作業が進められている。現地の被害状況を調べている専門家らによると、震源の上に隆起した岩の壁は高さ最大3メートル。これまでに5キロにわたって壁をたどり歩いたが、まだ端には到達していないという。(c)AFP

    フィリピン地震、長さ5キロ以上の岩壁が出現
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/10/25
    岩壁が出現したのは、最も深刻な被害が出た中部ボホール(Bohol)島。震源の上に隆起した岩の壁は高さ最大3メートル。これまでに5キロにわたって壁をたどり歩いたが、まだ端には到達していないという。
  • ヒグマ餌付けの疑いで調査 - NHK 北海道 NEWS WEB

    ヒグマに餌を与えないよう呼びかけるキャンペーンが行われている知床で、人為的に頭と腹が切り取られたとみられる大量のサケが放置されているのが見つかりました。知床の環境保全などに取り組む知床財団では、ヒグマに餌付けしようとする悪質な行為だとして絶対にマネしないよう呼びかけています。 知床財団によりますと、18日午後1時ごろ、斜里町の岩尾別川の河原などにサケが放置されているのを財団の職員が見つけました。放置されていたサケは15匹で、いずれも頭と腹が刃物で切り取られていたということです。 岩尾別川は例年、多くのサケが遡上し、サケが放置されていた周辺ではヒグマがサケをとる姿が目撃されることから、観光客がよく訪れるということです。 財団ではヒグマに餌付けしようとする悪質な行為だとして詳しく状況を調べてるとともに、絶対にマネしないよう呼びかけています。ヒグマは人から与えられた餌の味を覚えると人を恐れなくな

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/09/19
    本州のツキノワグマにドングリ与えよう!的な団体がなかったっけ?
  • 沖ノ鳥島で岸壁の建設進む NHKニュース

    の最南端の沖ノ鳥島では、海洋調査などの拠点となる岸壁などの建設が進められていて、リーフの外に施設の一部が建設されている様子が、NHKが撮影した上空からの映像で確認されました。 東京から南におよそ1700キロの沖ノ鳥島は、日の最南端にあるさんご礁の島で、コンクリートの護岸で囲まれた2つの島のほか、観測施設があります。 この島を中心に、日の国土面積より広いおよそ40万平方キロの海域が日の排他的経済水域となっていて、レアメタルといった海洋資源があるとみられています。このため国土交通省は海洋調査船などが停泊できるよう長さ160メートルの岸壁などの建設を計画していて、4年以内の完成を目指し、工事を進めています。 NHKが今月14日に上空から撮影した映像では、周囲に4隻の作業船が停泊し、リーフの外には施設の一部が建設されている様子が確認されました。 沖ノ鳥島を巡っては、中国が島ではなく岩だと

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/08/17
    国土交通省は海洋調査船などが停泊できるよう長さ160メートルの岸壁などの建設を計画していて、4年以内の完成を目指し、工事を進めています。
  • 「富士山」世界遺産に登録へ NHKニュース

    ユネスコの世界文化遺産への登録を目指している山梨県と静岡県の『富士山』について、ユネスコの諮問機関は「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめ、『富士山』は6月にも正式に世界遺産に登録される見通しとなりました。 一方、神奈川県の『鎌倉』については世界遺産への登録がふさわしくないと勧告しました。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [熱中症に注意]7月30日の新潟県に熱中症警戒アラート!新潟市中央区と上越市(高田)で予想最高気温33度

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:富士山、世界文化遺産登録へ 鎌倉は「不登録」 - 社会

    「富士山」が世界文化遺産に登録される見通しとなった。ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)が「登録」を勧告した。「武家の古都・鎌倉」は「不登録」の勧告だった。6月16日からカンボジアのプノンペンで開かれる世界遺産委員会で最終的に決まる。  フランス・パリの世界遺産センターが30日(現地時間)、イコモスの勧告内容を日政府に伝えた。  「富士山」はかつて、地形や生態系で評価される自然遺産での登録を目指していた。しかしゴミ問題の影響もあって国内で候補地を選ぶ段階で「落選」。古くから信仰の対象だったことや、葛飾北斎の浮世絵など日独特の芸術文化を育んだとして、文化遺産に切り替え、登録を狙った。山頂の信仰遺跡群など25の資産で構成されているが、イコモスは三保松原を除いての登録が適当と勧告した。  「鎌倉」は、鶴岡八幡宮や円覚寺など21の社寺・史跡による10資産で構成。貴族

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/05/01
    ゴミ問題の影響もあって国内で候補地を選ぶ段階で「落選」。古くから信仰の対象だったことや、葛飾北斎の浮世絵など日本独特の芸術文化を育んだとして、文化遺産に切り替えて、登録を狙った。
  • 浜名湖に謎の巨大生物? 湖西・新居漁港で目撃 | 静岡新聞

    18日午後3時半ごろ、湖西市新居町新居の浜名漁協新居支所などを通じて「体長4~5メートルほどもある巨大生物が浜名湖を泳いでいる」と湖西署に連絡があった。同署員が目撃現場の新居漁港に駆け付け、東へ約300メートル沖合で時折姿を見せる生物を確認。同署はアザラシなどの可能性もあるとみて、付近を航行する船舶に注意を呼び掛けている。  同署や地元漁業関係者によると、目撃された生物は茶色がかっていて、同日午後5時半ごろまでの間、1~5分程度の間隔で体の一部を湖面からのぞかせた。浜名湖が遠州灘と接する今切口から北約1キロの地点で発見されたことから、潮に流されて迷い込んだとみられるという。  第1発見者の同市新居町浜名、漁業加藤康之さん(48)は「船に燃料を積む作業をしていたら突然湖面を泳ぐ巨大な姿が見えた。こんなことは初めて」と興奮気味だった。

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/03/19
    「体長4~5メートルほどもある巨大生物が浜名湖を泳いでいる」と湖西署に連絡があった。