タグ

musicとScienceに関するfukumimi2002のブックマーク (13)

  • 声だけで衝撃を加えずワイングラスを割ることができる原理とは?

    科学系動画クリエイターのPhysics Girlが共鳴と呼ばれる現象を用いることで、自身の声だけを使ってワイングラスを割る方法について解説しています。 How I broke a wine glass with my VOICE (using science!) - YouTube YouTuber「Physics Girl」のダイアナ・カワーン氏。ダイアナ氏は「さっそく題に入りましょう」と促します。 2017年12月にダイアナ氏は同じく科学系動画クリエイターのMike Boyd氏とともにワイングラスを声だけで割る挑戦を行っています。 Boyd氏によるとガラスを割るために最適なのは「高音で『エー』と叫ぶ」ことだとされています。 これまでに何度もワイングラスを声だけで割る実験が行われています。マサチューセッツ工科大学の実験では、スピーカーから音を流すことでワイングラスを割ることに成功してい

    声だけで衝撃を加えずワイングラスを割ることができる原理とは?
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2023/03/10
    ロウソクの目の前で炎を消すことなく歌い続けられる方が
  • 合奏のテンポ、速くなるのはなぜ? 東大が原因解明

    東京大学はこのほど、合奏のテンポが無意識的に速くなる原因を解明したと発表した。一定のリズムで指をタッピングしてもらう実験を、ソロ・ペアそれぞれで行った結果、ペアの場合は、タップが早い方に合わせようとするタイミング調節が起きていたという。 音楽を演奏する際、テンポはしばしば意図せずに速くなってしまう。この現象は演奏やテンポが「走る」と呼ばれ、合奏でより顕著になる。その原因はこれまで、演奏者の緊張や高揚といった心理的な要因だと考えられていた。 今回、メトロノームと同期させて指をタッピングしてもらう実験を、一般成人24人(12ペア)を対象に、ソロ(1人)とペア(2人)でそれぞれ行った。 それぞれ、メトロノームと同期して指タッピングを始め、10秒後にメトロノームが停止した後も同じテンポで190秒間タッピングし続けてもらった。ペアはさらに、パートナーとシンクロを維持してもらうよう求めた。テンポは3種

    合奏のテンポ、速くなるのはなぜ? 東大が原因解明
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2017/03/10
    ペアのうちタップが速くなりがちな方の人が一方的にリードしたためというより、2人のタップのうち早いほうに対して優先的に修正するというタイミング調節により、テンポの高速化したと考えられるとしている。
  • 小惑星の名は伝説のボーカリスト 生誕70周年を記念:朝日新聞デジタル

    国際天文学連合(IAU)小惑星センターは4日、英国のロックバンド「クイーン」のボーカルで、5日に生誕70周年を迎えた故フレディ・マーキュリーさん(1946~91年)を記念して、91年に発見された小惑星17473を「フレディマーキュリー」と名付けたと発表した。 命名の理由の中で、マーキュリーさんについて「独特の音楽と幅広い声域が持ち味」とした上で、「史上最も偉大なロック歌手の一人」と称賛している。小惑星は、火星と木星軌道の間にある小惑星が無数に集まっている領域にある。直径3・5キロほどで太陽光を約3割しか反射せず、地上から観測するには、かなり性能のいい望遠鏡を使う必要があるという。 命名を働きかけたクイーンのギタリストで、天体物理学の博士号をもつブライアン・メイさんは「みなさんが彼を忘れずにいてくれることに感謝します。彼も心から喜んでくれたに違いありません」などとビデオメッセージで語っている

    小惑星の名は伝説のボーカリスト 生誕70周年を記念:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/09/06
    でっでっでっでっでっでっでっでっでっでっでっで フラッシュ あーあー セイバ オブ ユニバース
  • 演奏する姿は大切 | ON-KEN SCOPE 音楽×研究

    人前で演奏するとき、自分の演奏する姿を意識したことはありませんか? お客さんの目にどう映っているのだろう、表情が硬いかな、衣装はどうしよう…など、気になることもあるかもしれません。また、音楽を聴くときも、ライブコンサートやインターネット、DVDなどで、演奏を「見る」ことも多いのではないでしょうか。 では、演奏する姿は、演奏や鑑賞にどう影響するのでしょうか? 演奏を「見る」ことと、「聴く」ことは、どう関わり合っているのでしょうか? 最終回では、これらのトピックについてお話します。 演奏する姿は何を伝えるのでしょうか?この疑問に答えるべく、いろいろな研究が行われています※1。たとえば、反射マーカーの点々で表された身体の動きだけで、演奏表現の大きさが伝わるか調べた研究があります※2。実験では、バイオリニストが、身体の各部の関節に反射マーカーを付け、3通りの表現の大きさ(無表情・通常通り・誇張)で

    演奏する姿は大切 | ON-KEN SCOPE 音楽×研究
  • アポロ飛行士が聞いた不思議な「音楽」、NASAが公開

    【2月23日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、1969年の月周回飛行中に宇宙飛行士らが聞いたと報告した奇妙な「音楽」の録音を公開した。宇宙飛行士らはこの時、地球と無線通信ができない月の裏側にいたという。 「ヒューヒュー」と聞こえるこの不可思議な音の話は、米ケーブルテレビのディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)で21日夜に放送された番組「NASA超常ファイル(NASA's Unexplained Files)」で紹介された。 この音は1969年5月、月を周回飛行していたアポロ10号(Apollo 10)の宇宙飛行士らが聞いたと報告されている。その2か月後の同年7月21日、人類初の宇宙飛行士が月面に降り立った。 アポロ10号には、トーマス・スタッフォード(Thomas Stafford)氏、ジョン・ヤング(John Young)氏、ユージン・サーナン(Eugene

    アポロ飛行士が聞いた不思議な「音楽」、NASAが公開
  • 東北大と防衛医大、騒音性難聴には遺伝子「NRF2」の一塩基多型が関与と解明

    東北大学(東北大)と防衛医科大学(防衛医大)は1月18日、騒音性難聴に関する遺伝子を発見したと発表した。 同成果は、東北大学 加齢医学研究所 遺伝子発現制御分野 橋ほづみ 教授と防衛医科大学校 松尾洋孝 講師らの研究グループによるもので、1月18日付けの英科学誌「Scientific Reports」に掲載された。 日常生活の中で大音を聞いたことがきっかけとなり生じる騒音性難聴は近年、内耳の酸化ストレスの増大が主要な原因であることが明らかにされてきた。このことから、内耳の抗酸化機能を強めることにより騒音性難聴を治療できると考えられるが、有効な薬はこれまでに開発されていない。 今回、同研究グループは、酸化ストレス応答や異物代謝などの生体防御機構で中心的な役割を果たしている転写因子NRF2に着目。NRF2を欠損するマウスに強大音を聞かせたところ、聴力の低下が顕著であり騒音性難聴になりやすいこ

    東北大と防衛医大、騒音性難聴には遺伝子「NRF2」の一塩基多型が関与と解明
  • チンパンジーにも固有のリズム感 京大霊長類研が発見 - 日本経済新聞

    京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授や野生動物研究センターの服部裕子特定助教らは、チンパンジーが人間と同じように固有のリズム感を持っていることを突き止めた。好みのリズムを聞くと、自らの動きを合わせる傾向があるという。人とチンパンジーの共通の祖先がすでにリズム感を持っていた可能性が高いとみている。指で押した鍵盤が光る電子キーボードを使って、3頭のチンパンジーで実験し

    チンパンジーにも固有のリズム感 京大霊長類研が発見 - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/07/06
    よくシンバル叩いてるし
  • 「美」感じる脳の部位発見 医療への活用期待 - 日本経済新聞

    人が絵画や音楽を「美しい」と感じたとき、脳の一部分の血流量が増加する――。英ロンドン大神経生物学研究所の石津智大研究員=神経美学=のチームが米専門誌などに発表した研究結果が注目されている。この部位はうつ病や認知症などの疾患で活動が落ちるとされ、石津研究員は「『美』によって活性化させる手法は、医療の分野などで生かせるのではないか」と期待する。石津研究員のチームは「美しさ」に反応する脳の動きを探

    「美」感じる脳の部位発見 医療への活用期待 - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/11/23
    美しいと感じた場合、美しくないと感じた時と比べ、前頭葉の一部にある「内側眼窩(がんか)前頭皮質」と呼ばれる領域で血流量が増加し、働きが平均で約35%活発化する共通性があることを確認。
  • 国会図書館の「れきおん」、歴史上の人物による演説など音源300点を追加 

  • 音声や文章をDNAに保存し、ほぼ完璧に再生=英ネイチャー誌

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323355204578260562607410622.html

    音声や文章をDNAに保存し、ほぼ完璧に再生=英ネイチャー誌
  • クモの糸1万本でバイオリンの弦、深みがある音 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    クモの糸を研究している奈良県立医大の大崎茂芳特任教授(65)(生体高分子学)が、クモの糸を束ねたバイオリンの弦は、広く使われるナイロン製の弦より強く、音質も優れているとの調査結果を、米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」の最新号(13日発行)で発表した。 既に各国の演奏家らから、問い合わせが寄せられているという。 大崎教授は約35年間、クモの糸を研究しており、2年前に約1万ずつより合わせた太さ0・75~1ミリの弦を作ることに成功した。 電子顕微鏡による調査では、より合わせることでクモの糸の断面は円形から多角形に変形することが判明。これによって円形のナイロンの弦に比べて強度は4割、弾性が3割増していた。 音の周波数の解析では、高音域でナイロン弦の倍以上、強い音が出ることがわかった。プロ奏者にナイロンの弦のバイオリンと弾き比べてもらったところ、クモの糸の方が輪郭のしっかりした音で、柔

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/04/21
    コストがしゃれにならない
  • バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。 研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、楽器がよく見えないよう眼鏡をしたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。 これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている特段の理由は解明されていない。研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/01/04
    楽器が見えないよう眼鏡をしたうえで、ストラディバリウスなど計6丁を演奏し、どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
  • 音感テスト|作曲・音楽云々ミスターベアクラッシュ

    音感テスト:絶対音感から相対音感まで測定できます♪ 音感について音感ってよく聞くけど、いったいなんなの? 絶対音感テスト僕・私は絶対音感あったのか?! 絶対音感テスト(ハイクラス)違いはHz単位以下で、私には理解不能... 相対音感テスト絶対音感がなくても心配無用。 相対音感テスト(ハイクラス)これが出来れば優秀な音感保持者。 音感テストのヘルプ音感テストの音が鳴らない人はどうぞ。 音感訓練:音感がない大人を対象とした少し強引な「音感訓練集」 音感訓練について2011年  公開予定  大人から音感は身につけられるのか? 絶対音感の訓練 12011年  公開予定  強引に絶対音感を習得してみる試み 其の壱 絶対音感の訓練 22011年  公開予定  強引に絶対音感を習得してみる試み 其の弐 相対音感の訓練 12011年  公開予定  相対音感を習得する 其の壱 相対音感の訓練 22011年 

  • 1