タグ

2015年10月21日のブックマーク (36件)

  • 尿意と失禁感を再現 VR技術を使った失禁体験装置「ユリアラビリンス」が異彩を放ちすぎ

    国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(「IVRC」)の予選大会第3位にノミネートされた、チーム「失禁研究会」の作品「ユリアラビリンス」が一際異彩を放っています。尿意および失禁感を再現とは一体……。 「IVRC」公式サイトより 失禁研究会 (電気通信大学)が制作した「ユリアラビリンス」は、尿意提示デバイス「ユリア」を使ったエンターテイメント作品です。 「ユリア」は体験者の腹部への圧迫感、背部への振動、首筋への冷感、股間部への温かさの提示により尿意や失禁感を再現する仕組み。「ユリアラビリンス」では体験者の体内に胃や腸をモデルにした迷路を作り、飲み込んだ水が尿となり排泄されるまでの流れを視覚的に体験してもらうそうです。実際はどんな感じなのかすごく気になる。 「ユリアラビリンス」 ちなみに体験した失禁研究中の研究員は「あっ……これいいっ……」との感想をもらしている様子。抑圧からの解放感がある

    尿意と失禁感を再現 VR技術を使った失禁体験装置「ユリアラビリンス」が異彩を放ちすぎ
  • "恥をかくシーン"が苦手な人たち

    幸宮チノ @chino_y ていうかもしかしたら同じような人いるかなっていう期待感も込めて言うんですけど、マーティがダンスパーティでノリッノリのギター演奏してドン引かれるシーンがうわああああ!!ってなってそのシーン以降がちゃんと見られなくなるというか、いつまでもああああってなるんですよ

    "恥をかくシーン"が苦手な人たち
  • 新卒採用面接など茶番だと証明してみる

    『ありのままのあなたを話してください』 『あなたの音で話してください』 なんて、その昔、新卒採用面接時に面接官に言われたことがあります。 「えっ?当にありのままの私でいいんですか?」 そのとき私はそう思ったものでした。 しかし、当時のありのままの私なんてひどいものです。 ①そもそも働きたくない ②全く働きたくない ③全然働きたくない ④どう考えても働きたくない ⑤でも生きるためにはお金が要り様なので働くしかない 以上を足して五で割った感じでした。 いまでも折に触れ、思います。 マジでありのままで面接していたらどうなっていたのでしょうか。 面「面接を始めます。まず、あなたの人となりを知りたいので、ありのままのあなたを私に伝えてください」 私(クズ)「当にありのままの私でいいんですか?」 面「はい」 私「後悔しませんか?」 面「は?」 私「わかりました」 面「もちろん私も音で話しますの

    新卒採用面接など茶番だと証明してみる
  • ELBに登録したSSLサーバ証明書の署名アルゴリズムを確認する | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 皆さん、SSLサーバ証明書のSHA-2移行はお済みでしょうか? 今日は、ELBにインストール済みの証明書について、更新対象かどうかを確認する方法をご紹介します。 動作確認はMac OS X 10.10.2で行いました。AWS CLIとsedが使える環境であれば、同じ方法で確認できると思います。 背景 サーバ証明書の署名アルゴリズムにSHA-1が利用されている場合、SHA-2への移行が推奨されています。 Windows上でのSHA-1証明書を使ったSSL通信によるWebサイトアクセスは、2017年以降にサポートされません。また、それ以前でも、FirefoxやGoogle Chromeなどの一部ブラウザでは、SHA-1証明書を利用しているサイトへアクセスした時に、ブラウザのアドレスバーに警告が表示されます。 サーバ証明書の申請を受け付けている各ベンダーのWebサイトに、

    ELBに登録したSSLサーバ証明書の署名アルゴリズムを確認する | DevelopersIO
    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • OpenSSLのSHA256でSSL証明書をインストールする! - 東京ウェブのお知らせ

    みなさん、こんにちは。何でも屋のさとうです。 デザインもCMSもサーバの設定も私にお任せあれ!と言いたい所ですが、いつもビビりながら作業をしている毎日です。 そんな私が日SSLの設定についてご説明いたします。 SSL証明書が2048ビット以上じゃないと受付けなくなったりしましたが、最近はSHA256じゃないと受け付けてくれないようですね。 グローバルサインの証明書も申込時にSHA256を推奨してます。 SSL証明書インストールまでの流れ SSL証明書の流れを簡単にご説明いたします。 keyファイル作成 CSRファイル作成 パスフレーズの削除 グローバルサインなどで証明書購入 グローバルサインから証明書データが来る サーバの所定位置に、crtファイル、cerファイルを作成する keyファイルを所定の位置に移動する Apacheの再起動 私の失敗談 CSRファイル作成時に「-SHA256」を

    OpenSSLのSHA256でSSL証明書をインストールする! - 東京ウェブのお知らせ
  • SSL証明書をSHA–1からSHA–2に更新する際にはご注意を! | さくらのナレッジ

    現在SSL証明書の署名アルゴリズムがSHA–1からSHA–2へと変更になる過渡期となっています。今後はSSL証明書の新規取得や更新を行う際にはSHA–2の証明書を取得することになると思いますが、いつも通りの慣れた作業と思っていると、思わぬところでハマるかも知れません。 今回は実際に更新作業をした経験を踏まえて取得/更新作業の注意点について簡単にまとめてみました。 そもそもなぜSHA–2に移行する必要があるのか? 署名アルゴリズムがSHA–1の証明書は非推奨となり、ゆくゆくは廃止となる流れとなっています。基的にSHA–1の証明書は2017年1月1日以降使えなくなると考えてよいでしょう。そして2016年12月31日までにSHA–2に移行する必要があります。 詳細はここで説明すると長くなりますので、次のようなSSL証明書の発行元のサイトの解説を参照してください。 SHA–1証明書の受付終了とS

    SSL証明書をSHA–1からSHA–2に更新する際にはご注意を! | さくらのナレッジ
    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • Are there compatibility issues with SHA-2? | DigiCert FAQ

    Streamlined Certificate Management and Automation: Delivering At-Scale Uptime and Availability

    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • ワンライナーでお手軽実行可能なsed入門 - Qiita

    ワンライナー!ワンライナー! みんな大好きワンライナー。 たくさん使いこなせるとイケメンですね^^ 複数行のほうがカッコイイぜという変態の方は大変申し訳ありませんが対象外となります。 普通のコマンドはいくつかの引数(オプション等)を覚えればおしまいですが、sedはそう簡単にはいきません。 sedは、ストリームエディタ(Stream EDitor)の略でテキスト処理を行うプログラムです。文字列を置換したりする際によく使いますね。 sedの書式は、vimなんかでもよく使ったりするので積極的に覚えましょう。 sed書式 # スクリプトを直接指定 $ sed -e 'スクリプト' # スクリプトが記述されているファイルを指定 $ sed -f 'スクリプトファイル名' # 表示を抑制(明示的にスクリプト中でpをすれば表示も可能) $ sed -n 'スクリプト' # 拡張正規表現を使ったスクリプト

    ワンライナーでお手軽実行可能なsed入門 - Qiita
  • システムインテグレーターのTISに、日本初の組織開発クラウドサービス「YeLL」を導入・運用開始~クラウドサポーターが組織コミュニケーション活性化を支援~

    TOP > プレスリリース一覧 > 「ソフトウェア(企業向け)」のプレスリリース > システムインテグレーターのTISに、 日初の組織開発クラウドサービス「YeLL」を... システムインテグレーターのTISに、 日初の組織開発クラウドサービス「YeLL」を導入・運用開始 ~クラウドサポーターが組織コミュニケーション活性化を支援~ 株式会社もくてき(社:東京都品川区、代表取締役:與良 昌浩)が提供する組織開発クラウドサービス「YeLL」が、システムインテグレーターのTIS株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役会長 兼 社長:桑野 徹、従業員数:約6,000名、以下 TIS)の事業部門へ導入され、運用が開始されました。 TISでは2015年10月より、85名規模の部署全体に「YeLL」を導入し、クラウド上のサポーターによる支援を活用して、部門内のコミュニケーション活性化とマネジメント

    システムインテグレーターのTISに、日本初の組織開発クラウドサービス「YeLL」を導入・運用開始~クラウドサポーターが組織コミュニケーション活性化を支援~
  • 目標達成とチーム力強化、人財育成を同時実現「YeLL~エール~」

    チームがバラバラで目標達成できずに悩んでいるなら、「未来型週報」システム「YeLL~エール」。応援の専門家たちが社員のPDCAを伴走し、行動に繋ぎ、成果に導きます。

  • spacemacsで俺のEmacsが強くてニューゲームになった - 面白コンテンツ探求日記

    社内Slackで #emacs チャンネルが発足したのをきっかけに、最近めっきり使わなくなったEmacs情報を漁ってたらなにやら凄そうなリポジトリを見つけた。 syl20bnr/spacemacs どうやらリポジトリを~/.emacs.dにcloneしてEmacsを起動するだけで、色んな便利パッケージのインストールから設定まで自動でやってくれるらしい。 早速セットアップしてEmacsが立ち上がるともうこんな状態。 themeやpowerlineといった見た目に各種標準モード、helmも入った状態でスタート。もう色々入っててよく分からんが、必要なパッケージは大体揃ってそう。 今までコツコツと秘伝のelispタレを継ぎ足して環境構築してたけど、もうこれ入れとけば十分かなという気持ちになった。定期的に設定変えたりとyak shavingするのは楽しいけど、最近は時間が勿体無いという気持ちのほうが

    spacemacsで俺のEmacsが強くてニューゲームになった - 面白コンテンツ探求日記
    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • GitHub - syl20bnr/spacemacs: A community-driven Emacs distribution - The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs *and* Vim!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - syl20bnr/spacemacs: A community-driven Emacs distribution - The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs *and* Vim!
  • iPhone 6s/6s Plusの新機能を支える日本企業 分解で見えたその存在感

    9月25日、AppleiPhoneの新モデル「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」をリリースした。従来モデルから外観上の違いは新色が加わった程度だが、中身の変化は大きい。

    iPhone 6s/6s Plusの新機能を支える日本企業 分解で見えたその存在感
  • 新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.1「特集」 - はてなブックマーク開発ブログ

    特集ってなに? 特集とは、はてなブックマークのカテゴリをさらに細かくチェックできる機能です。はてなブックマークや世の中の話題、季節にまつわる話題など、各カテゴリごとに10〜20の特集が組まれています。 ▽ はてなブックマーク10周年新機能「特集」 - はてなブックマーク 特集はユーザーのブックマーク活動と編集、そしてエンジニアリングが織りなす新しい取り組みです。いつ訪れても新鮮で旬な情報をお届けできるよう、はてなのアルゴリズムから抽出されたデータをもとに、編集スタッフが日々整えています。怖い話や超常現象のニュースを読める「オカルト」や、小説やラノベに関するブログだけを読める「それぞれの読書」など、はてなブックマーク独自の視点からの情報体験を提供します。 この機能は8月17日にリリースされたばかりで、正式サービス開始10周年を迎えるサービスとしてはまだまだ目新しい機能。もっと便利で楽しく使っ

    新しいはてなブックマークで何ができる? Vol.1「特集」 - はてなブックマーク開発ブログ
  • yum upgradeとyum updateの違いについて勘違いしてた - kanonji’s diary

    yum updateは、よく使うしよく知っているパッケージを最新にアップデートするコマンドだけど、それとよく似たyum upgradeというコマンドがあります。たぶんどこかで読んだんだと思うけど、yum upgradeはメジャーバージョンを上げるコマンドだと、勘違いしていました。yum upgradeについて、調べなおしたので書いておきます。 結論 yum upgradeはメジャーバージョンアップ以外にも使う。 そもそもyum upgradeはyum update --obsoletesと同じコマンド。 CentOSのデフォルトでは、設定ファイルにobsoletes=1が書いてあるので--obsoletesは付けなくても付けた扱いになる。 --obsoletesをつけると、というかCentOSのデフォルトでは、廃止対象のパッケージがあり、廃止処理される。 廃止処理は、他の新しいパッケージで

    yum upgradeとyum updateの違いについて勘違いしてた - kanonji’s diary
    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • Chrome Compression Proxyを経由したアクセス – hoge256 blog

    運営しているサイトにchrome for mobileから書き込みできないという現象が発生していたので調査したところ、いつの間にかにChrome Compression Proxyを経由したアクセスになっていたのでメモ。 最近のchrome for mobileでは帯域を節約するために、Googleの提供するProxyを経由してアクセスする Chrome Compression Proxy機能があるみたいです。スマホと接続先サイトの間に Google のProxyサーバが入って、データを圧縮したり画像のフォーマットを変更したりして、データ量を減らし高速にページを表示するということを勝手にやってくれるらしいです。 これはこれで、素晴らしい技術だと思うのですが、間にProxyサーバが入ってしまうために、いろいろと厄介ごとが多くなります。 例えば、一般的な掲示板サイトだと、荒らし対策のためにPr

  • Rails開発におけるwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い(翻訳) - Qiita

    はじめに 先日スタック・オーバーフローでこんな質問に回答しました。 webサーバー、アプリケーションサーバー、Rackといった仕様や概念と、WEBrick、Unicorn、Pumaといった実装の関係が頭の中で結びつきません 質問者の方はwebサーバー、アプリケーションサーバー、Rack、Unicorn、Pumaと言った用語や概念の理解がこんがらかっているように見えたので、このあたりをきれいに説明している記事を探していたところ、以下の記事を見つけました。 A web server vs. an app server - Justin Weiss スタック・オーバーフローでは記事の一部を抜粋して「ざっくり翻訳」したのですが、それだけで終わらせるのはもったいない気がしたので、Qiitaには全文を翻訳して載せておこうと思います。 これを読むと、あなたもwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い

    Rails開発におけるwebサーバーとアプリケーションサーバーの違い(翻訳) - Qiita
  • IT系勉強会参加のモチベーションが下がってきている - futoase

    勉強会・カンファレンス参加のタイミング、意識 500名集まる勉強会や、それより規模が少なくても200名、場所は渋谷やその他の でっかい会社のでっかいセミナールームで登壇者の話を椅子に座って、膝の上でMac Book ProやiPhoneを使って Twitterにハッシュタグ付きでツイートし続ける、という感じ。 最近年を取ったのか、何なのかわからないけど無料/有料にかかわらず敬遠してしまうようになってしまっていた。 (最近は少し参加しようとしているけど) 中規模、目的意識のしっかりしている勉強会以外興味が薄れてきた という理由が大きそうだ。自分の中では。 理由として 大きめの勉強会なら、Twitterのツイートまとめ、togetterでライブ感そのままの状態で追っていける 生放送、録画OKな勉強会ならそれを見れば良い、見られないものについても最近はプレゼン資料が上がっている わからないことが

    IT系勉強会参加のモチベーションが下がってきている - futoase
  • 情報共有ツールお悩みNight #1の情報共有ツールを紹介します - Qiita Blog

    こんにちは、情報共有ツールお悩みNight #1にむけて、 いろいろと準備をしている今日このごろな @htomine & @so1_ です。 (すでに募集は終了しています、もし興味をもっていただけたら次回にぜひご参加ください!) 情報共有ツールお悩みNightは、「ソフトウェア開発チームでの情報共有ツールの活用について、悩みや知見を共有するのが目的のイベント」です。当日はリアルの場に集まるイベントなのですが、悩みや知見の共有、オンラインでもできたほうがよくない?事前にオンラインで雰囲気がわかってる方が当日もはなしやすくなるんじゃない?などと考えて、参加申し込みをしていただいたみなさまをQiita:Teamに招待しました。 さて、そんな状態で当日に向けてやっていくなかで、いろんなツールをつかっていくことになったので、今回はそれをご紹介しようかとおもいます。 Qiita:TeamIncreme

  • リアルタイムWebの時代にElixirが来る? Qiita高橋侑久氏が今注目する技術領域 - エンジニアtype | 転職type

    技術情報共有サイト『Qiita』は、日で働くプログラマーにとっていまや、なくてはならない存在となっている。また、チーム内の情報共有に『Qiita:Team』を利用しているという声を聞く機会は多い。こうしたプロダクトを通じて、「ソフトウエア開発をよりよくすることで世界の進化を加速させる」ことを目指しているのがIncrementsだ。 情報感度の高いプログラマーに向けたプロダクトの作り手は、おそらく情報感度が高いはずである。『Qiita』の「中の人」は今、どのような技術に注目し、どうやってそれを身につけているのか。 同社CTOの高橋侑久氏に、現在注目し、インプットしている技術領域と、学びのソースについて聞いた。 高橋氏は、注目している技術領域として次の3つを挙げた。 【1】Railsの課題に回答をもたらすElixirとPhonenix Framework 【2】Terraformでインフラを

    リアルタイムWebの時代にElixirが来る? Qiita高橋侑久氏が今注目する技術領域 - エンジニアtype | 転職type
    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • iOS9 のリリースでクックパッドに起きたこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部モバイル基盤グループの茂呂(@slightair)です。 モバイル基盤グループでは、クックパッドの iOS/Android アプリに関する様々な仕事をしています。 不具合を抑え、品質を保ちながら安定してリリースサイクルを回せる環境づくり アプリの開発者がサービス開発に専念できるように、コードリファクタリングやライブラリの整備 OSやライブラリ、開発ツールのバージョンアップに伴う調査・検証・対応 この記事にはiOS9がリリースされた結果、クックパッドのサービスに何が起き、どういう対応をしてきたかをまとめます。 Universal Links iOS9 で Universal Links という機能が入りました。これは、Safari で開いた Web ページ中のリンクに対応したアプリが端末にインストールされていれば、アプリでリンク先のコンテンツを表示できるというものです。 う

    iOS9 のリリースでクックパッドに起きたこと - クックパッド開発者ブログ
  • x.com

    x.com
    fumikony
    fumikony 2015/10/21
  • Node.jsでWebアプリ開発体験してる - ✘╹◡╹✘

    URLにタグを付けるやつ 8月頃からAmazon API Gateway, AWS Lambda, Electronと、徐々にJavaScriptを触る機会が増えてきて結構面白くなってきたので、サーバサイドでの開発も試してみようと思い、一昨日から暇を見つけて簡単なWebアプリをつくってみてる。いまは習作としてURLにタグを付けられるだけのサービスをつくってみてる。コメントとか無くて、タグで情報整理して互いの役に立つことだけでコミュニケーションする。どうしても会話したかったらタグで会話すれば良さそう。公共性のある徳の高いタグをつけた人には何らかの承認をしてあげたいけどまだ特にアイデアが無い。構造的には、ユーザ入力があるし、データは永続化する必要があるし、そこそこ検索も必要だし、キャッシュのしがいもあるし、ログイン機能があるのでセッション管理とかも考えられて、練習に丁度よい。 凝りすぎて進捗ダ

    Node.jsでWebアプリ開発体験してる - ✘╹◡╹✘
  • 大規模ソフトウェアを手探る

    括弧内は投稿日. 新しいものを上に書き足します. (過去ログ), (過去レポ) (投稿日 2023/10/04) 2023年度版ホームページ開設 テキスト テキスト GDBを使えるようになろう. 動画版 vscodeの場合 Globalを使おう. 動画版 Windowsで開発するのはおすすめしない. 仮想マシンにLinuxを入れるのを推奨します 補足資料: uftraceについての紹介ブログ uftrace 紹介編 gnumericへ適用編 教科書執筆後, 補足資料として執筆 (自分も教科書の代わりにブログを書いてみた). 参考: uftraceが上手く行かないときの代わりになるかもしれないツール libitrace 説明スライド イントロ (説明予定: 第1回) Gitについて (説明予定: 第2〜3回), イントロスライド 提出物について (説明予定: 後半) レポートその他の提出手続

  • Slow query graphs using Performance Schema and Graphite

    All of Percona’s open-source software products, in one place, to download as much or as little as you need.

    Slow query graphs using Performance Schema and Graphite
  • httpie: A CLI http client that will make you smile

    img]:my-0 prose-img:mx-auto prose-pre:rounded-xl prose-li:my-0 prose-code:before:hidden prose-code:after:hidden prose-code:font-mono prose-code:rounded-lg prose-code:font-normal prose-code:text-[0.8em] prose-code:px-[3px] prose-code:py-[1px] prose-code:[font-variant-ligatures:none] prose-code:bg-slate-200 dark:prose-code:bg-zinc-700 [&_pre_code]:p-0 [&_pre_code]:bg-transparent dark:[&_pre_code]:bg

    httpie: A CLI http client that will make you smile
  • 次世代 Web カンファレンスを開催しました #nextwebconf - Block Rockin’ Codes

    intro 次世代 Web カンファレンスを開催しました。 名称: 次世代 Web カンファレンス 日時: 2015/10/18(日) 9:00-17:30 場所: 法政大学外壕校舎 4F 後援: 法政大学情報科学部 参加費: 無料 hashtag: 全体: #nextwebconf 405: #nextwebconf405 406: #nextwebconf406 407: #nextwebconf407 実施概要 概ね開催概要の通りです。 jxck.hatenablog.com やったこと やったことはシンプルです。 テーマ毎に、今 Web がどうなっていて、これからどうなっていくのか をひたすら議論するセッションのみのカンファレンス やらなかったこと 以下はこのカンファレンスではやりませんでした。 スポンサー募集 Tシャツ/ステッカー/チラシ作成 公式サイト作成/ドメイン取得 公式懇

    次世代 Web カンファレンスを開催しました #nextwebconf - Block Rockin’ Codes
  • Chrome で今見ている Web サイトでどのような技術が使われているのかを調べる拡張機能 BuiltWith Technology Profiler

    Web 開発者の方であれば今開いている Web ページにどのような技術が利用されているのか気になる事がありますよね。ソースを表示したり Developer Tools を起動したりして調べるのも良いですがさくっと確認するだけであれば BuiltWith Technology Profiler という拡張機能を利用するのが便利です。 この拡張機能を入れるとメニューバー上にアイコンが表示されるので、調べたい Web ページを開いてアイコンをクリックするだけです。 例えばこのブログだと上記のような感じに表示されます。 かなーり縦に長いので文字で書きますが以下のような情報を取得しています。 Web サーバの種類, バージョン ネームサーバ ホスティングしているサーバ CMS の種類, バージョン 使用しているフレームワーク 広告の種類 ユーザ統計情報(Google Analytics 等) Jav

    Chrome で今見ている Web サイトでどのような技術が使われているのかを調べる拡張機能 BuiltWith Technology Profiler
  • 高木浩光@自宅の日記 - 行政機関等パーソナルデータ制度改正に対するパブコメ提出意見(パーソナルデータ保護法制の行方 その18)

    ■ 行政機関等パーソナルデータ制度改正に対するパブコメ提出意見(パーソナルデータ保護法制の行方 その18) 行政管理局情報公開・個人情報保護推進室から、「行政機関及び独立行政法人等が保有するパーソナルデータの利活用に係る制度改正に関する意見募集」が出ていた。 ○意見募集の対象 行政機関及び独立行政法人等につきましては、 1 国民の信頼や安心を確保するために必要な規律を整備すること、 2 官民間での円滑なパーソナルデータの利活用に資すること を基的な考え方として検討を進めています。 つきましては、以下の事項について、御意見を募集いたします。 1 行政機関及び独立行政法人等の保有するパーソナルデータについても、その利活用を図るため、民間部門と同様に、特定の個人が分からないように加工された情報(匿名加工情報)の仕組みを設けること。 2 「匿名加工情報」の仕組みを設けるに当たっては、国民の信頼や

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
  • AWSのS3で性的Webサイトを公開する手順まとめ - Qiita

    禁止されるコンテンツ 以下を守れば、わいせつでない性的コンテンツ自体は可能のようです。 Amazon Web Services 適正利用規約 違法行為。賭博のサイトまたはサービスの宣伝、送信、その他の提供、あるいは児童ポルノの宣伝、促進、助長を含む、一切の違法行為。 有害または詐欺的行為。詐欺的な製品、サービス、仕組み、またはプロモーション(例えば、一攫千金スキーム、ねずみ講、マルチ商法、フィッシング、またはファーミング)の売り込みや流布、あるいはその他の詐欺的行為への関与を含む、他人、当社の事業、または当社の評判に有害となり得る行為。 第三者の権利を侵害するコンテンツ。知的財産権またはその他の所有権を侵害または濫用するコンテンツ。 不快なコンテンツ。児童ポルノを含む、獣姦に関連する、または非合意性行為を描くコンテンツを含む、中傷的、わいせつ、虐待的、プライバシーを侵害する、もしくは不愉快

    AWSのS3で性的Webサイトを公開する手順まとめ - Qiita
  • 情報共有ツールを会社に導入しようとして失敗した話 - blog.jiikko.com

    esa がまだ無料の時に半年くらい使ってた。6人くらいで使っていてだいぶ使いやすい感じだった。 その後、有料のアナウンスがesa 運営からあって、社内で課金するか否かについて議論することになった。 (略) 全体で使うことばかり頭にあったため、営業も巻き込んで利用者の母数を増やしたがアクティブユーザがたいへん少ない状態になった。(そりゃそーだよな...) やべーなと思っていた矢先、導入反対派の「お金払っているから嫌々使わざる得ない状況になるなら導入するべきではない(意訳)」という言葉に心が折れてそのまま白紙に。 母数を増やすところに至るまでに、他ツールのと差別化について調べたり反対派との議論でだいぶ疲弊してたということもあってポッキリ折れた。 心が折れる前、エンジニアチームに限っての利用という方向も候補として上がっていたのだけど、一部のデザイナや一部の営業が読み専としてログインし

  • 折り返し翻訳辞書 〜日本語から日本語へ〜

    fumikony
    fumikony 2015/10/21
    五七五だ!
  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
  • 奴隷おじさんと手紙おじさんの話

    お久しぶりです 以前、「気持ち悪い話なので注意してください」を投稿した者です 奴隷おじさんのニュースを見て、増田にすっ飛んできました まず結論から言うと、私に手紙を寄越したおじさんと、件の奴隷おじさんは別人です 岐阜の奴隷おじさんはたくさんの人に迷惑をかけて捕まってしまったようですが、私に手紙を寄越したおじさんはたぶん私にしか迷惑をかけていないと思います 私は公共の場で変なことをされたわけでもないし、いわゆるただのカミングアウトだったと思うので、特に通報したりはしていません あれ以来会っていないから今何をしてどうなっているかは知らないけど、手紙を渡されるまではまともなふつうのおじさんだったから、今も元気に生きていると思います また、前回のエントリー投稿後には多くの釣り認定をいただきましたが、ふつうはアナルに肘まで入らないことくらい私だって知っています でも、おじさんが入るって言っていたんで

    奴隷おじさんと手紙おじさんの話
  • 夏のインターン講義「1営業日で書くJavaScriptコンパイラ」の設計と実装 - クックパッド開発者ブログ

    今年、クックパッドでは夏のインターンと題して20名弱のインターンを受け入れました。 このインターンは前半と後半に大きく分かれており、 後半が社員に混じって業務をするいわゆる普通のインターンで、 前半は7日間にわたってプログラミング関連の講義を受けるという仕組みです。 わたし(青木)はその前半の過程において、「プログラミングパラダイム」という 1 日の講義を担当し、 JavaScriptの処理系を書くという、ツッコミどころの多い課題を実施しました。 稿では、その講義を開発する際に考慮したこと、特に難易度調整についてお話しします。 また講義のために開発したJavaScript処理系「JetSpider」についても軽くふれます。 ▼講義資料 Cookpad Summer Intern 2015 - Programming Paradigm from Minero Aoki JetSpiderコ

    夏のインターン講義「1営業日で書くJavaScriptコンパイラ」の設計と実装 - クックパッド開発者ブログ